※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!! ※本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

LUNCH TIME通信No.152

画像1 画像1
【ケバブサンド 青のり粉ふきいも コーンクリームスープ 牛乳】

 粉ふきいもを家庭で作る時は、ゆでたじゃがいもを鍋に入れ、ふたをして静かに動かして粉をふかせます。大量に作る給食では、家庭と同じようには作れないため、「スパテラ」という大きな調理器具を使います。崩れやすいじゃがいもを、スパテラで大きくかき混ぜるように粉をふかせました!

LUNCH TIME通信No.151

画像1 画像1
【カリカリ梅ご飯 はたはたのサラサ揚げ おひたし さつま汁 牛乳】

 「サラサ揚げ」とは、醤油やカレー粉、片栗粉などを使って、油で揚げた料理です。名前の由来は、できあがりの色が「サラサ」という織物に似ているためだそうです。

LUNCH TIME通信No.150

画像1 画像1
【にらたま丼 ブロッコリーのごま和え ナタデココみかん 牛乳】

 ブロッコリーは、小さなつぼみが集まってできています。そのため、収穫せずそのままにしていると、花が咲きます。今日のごま和えには、ブロッコリーの茎も使い、無駄なく使い切っています!

★給食リクエスト★
<ナタデココみかん>7年1組、7年2組、7年4組、7年5組、8年2組、8年5組、8年6組、9年3組、9年5組、9年6組、職員室

LUNCH TIME通信No.149

画像1 画像1
【釜焼きビビンバ ツナの塩ナムル わかめスープ 牛乳】

 豆にはほとんど含まれていませんが、もやしになることで増える栄養素があります。それは、ビタミンCです!ゆで大豆やゆで緑豆には、ほとんど含まれませんが、100g中、大豆もやしは5mg、緑豆もやしは8mgにそれぞれ増えています。

LUNCH TIME通信No.148

画像1 画像1
【ご飯 チキンタレカツ なめたけおろし和え みそ汁 牛乳】

 今日は、明日から始まる9年生の「都立高校推薦入試」応援献立です!「チキンタレカツ」は、「キチンとカツ」の思いを込めています。給食室からも、応援しています。

LUNCH TIME通信No.147

画像1 画像1
【ツナマヨコーンサンド ラタトゥイユ ポトフ 牛乳】

 1月24日から1月30日は、「全国学校給食週間」です。学校給食は、明治22年に山形県の小学校で貧しい子どもへ昼食を無料で提供したことが始まりです。現在は、日本以外の国の人がどんな料理を食べているか知ってもらうために、世界の料理を給食に出すようにもなりました。今日は、フランスの料理です!

LUNCH TIME通信No.146

画像1 画像1
【キムチチャーハン いかの海藻サラダ 春雨スープ 牛乳】

 キムチにも使われる唐辛子の実は、野菜または香辛料として、葉は野菜として食用にされます。葉唐辛子は、辛みのある唐辛子を葉 食用に栽培したもので、炒め煮や佃煮に利用します。唐辛子には、様々な仲間があります。

★給食リクエスト★
<キムチチャーハン>9年2組、9年4組、職員室

LUNCH TIME通信No.145

画像1 画像1
【カラフルピラフ かぼちゃオムレツ ジュリエンヌスープ 牛乳】

 クイズです!ズッキーニの仲間はどれでしょうか?

1 かぼちゃ、2 なす、3 きゅうり


正解は、1 かぼちゃです。
よく見かけるズッキーニは、きゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。

LUNCH TIME通信No.144

画像1 画像1
【カレー南蛮うどん ひよこ豆のサラダ 果物(りんご) 牛乳】

 今日は、板橋区の農家さんが育てた「長ねぎ」を使用した、板橋ふれあい農園会給食です。「カレー南蛮うどん」に、長ねぎをたっぷり使っています。新鮮な地元野菜をおいしくいただきましょう!

LUNCH TIME通信No.143

画像1 画像1
【ご飯 銀鰆のピリ辛味噌焼き 塩昆布サラダ 吉野汁 牛乳】

 「銀鰆」は、脂がほどよくのった白身魚です。最近は、品薄が続いていましたが、1月限定でお魚屋さんに仕入れていただきました。
 「吉野汁」は、くず粉でとろみをつけた汁物です。名前の由来は、奈良県の吉野山がくずの産地であるためだそうです。くず粉は、高級なため、給食では片栗粉を使っています。

LUNCH TIME通信No.142

画像1 画像1
【メープル入り明日葉パン ツナサラダ トマトパスタスープ 牛乳】

 八丈島産の明日葉粉末を使用している明日葉パンは、ほんのりと明日葉の香りと味を感じるパンです。八丈島は、東京都の島になります。給食ではあまり登場しない明日葉パンと給食新メニューの「トマトパスタスープ」を、今日はぜひ味わってください!

LUNCH TIME通信No.141

画像1 画像1
【ご飯 のりの佃煮 肉じゃが 梅和え 牛乳】

 のりの養殖は、江戸時代に品川沖(東京湾)で盛んに行われていましたが、今では埋め立てと開発で生産が減少してしまいました。現在は、有明海・瀬戸内海などでのりの養殖が行われています。今日は、有明海・瀬戸内海産の国産のりを使って佃煮を作りました!

LUNCH TIME通信No.140

画像1 画像1
【小松菜のクリームパスタ カレードレッシングサラダ チョコチップケーキ 牛乳】

 今日のサラダのドレッシングは、給食室特製のカレー味です!カレー味のドレッシングを普段あまり見たことがないかもしれませんが、野菜との相性は抜群です。野菜が苦手な人もドレッシングの味で食べてもらえると嬉しいです!

★給食リクエスト★
<チョコチップケーキ>7年3組、8年4組

LUNCH TIME通信No.139

画像1 画像1
【麻婆豆腐丼 ちくわの炒め物 果物(パイン) 牛乳】

 クイズです!大豆をすりつぶし、しぼってできるものが豆乳ですが、しぼった後の残りを何というでしょうか?

1 豆腐、2 ゆば、3 おから


正解は、3 おからです。
ゆばは、豆乳を加熱してできる表面の薄い膜で、豆腐は豆乳を「にがり」などの凝固剤を使って固めたものです。

LUNCH TIME通信No.138

画像1 画像1
【さといもの混ぜご飯 鯖の利久焼き 白玉雑煮 牛乳】

 今日、1月11日は、「鏡開き」です。「鏡開き」とは、歳神様へお供えしていた鏡もちを「おしるこ」や「お雑煮」などにして食べる日です。鏡もちは、お供えしたものですので、刃物で切ることをさけて、木づちなどで小さく割ります。給食では、「白玉雑煮」を提供します!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式