※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!! ※本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

LUNCH TIME通信No.54

画像1 画像1
【スパゲティーミートソース ゴマドレッシングサラダ ココアケーキ 牛乳】

 お菓子を上手に作るコツの1つに、「小麦粉などの粉をふるって空気を十分に含ませておくこと」があります。「ふるう」とは、細かい網のついた「ふるい」に粉を通して、固まっているものを除くことです。給食でも、しっかり粉類をふるって作っています!

LUNCH TIME通信No.53

画像1 画像1
【チンジャオロース丼 ツナの南蛮ソースサラダ 果物(さくらんぼ) 牛乳】

 チンジャオロースは、中華料理の1つです。日本語で「チンジャオ」はピーマンを、「ロー」は肉を、「スー」は細切りを意味します。野菜などを細切りにして、炒めた料理になります。

LUNCH TIME通信No.52

画像1 画像1
【パエリア 鶏肉のトマトソースがけ コーンクリームスープ 牛乳】

 トマトのうまみ成分は、グルタミン酸で、昆布と同じ成分です!今日は、山形県最上町の新鮮なトマトを味わってください!

LUNCH TIME通信No.51

画像1 画像1
【ひじきとちくわの混ぜご飯 白身魚ののり塩唐揚げ みそ汁 牛乳】

 クイズです!ひじきには、鉄分の他に、多く含まれる栄養成分があります。それは、何でしょうか?

1 カルシウム、2 ビタミンC、3 たんぱく質


正解は、1 カルシウムです。
※1回に食べる量は少ないですが、カルシウムの良い供給源になります。

LUNCH TIME通信No.50

画像1 画像1
【カレーうどん じゃがいもサラダ 果物(メロン) 牛乳】

 今日のカレーうどんには、カレーライスとの違いが大きく2つあります!まず1つは、だしが昆布とかつお節の和風だしであることです。2つ目は、ルーを使用していないことです。小麦粉とバター、油で作る、ルーを使用せず、片栗粉でとろみをつけています。

LUNCH TIME通信No.49

画像1 画像1
【中華丼 ねぎ塩炒め 果物(パイン) 牛乳】

 クイズです!パインは南国の果物のイメージがありますが、日本でパインの生産量が第1位のところはどこでしょうか?

1 北海道、2 愛媛県、3 沖縄県


正解は、3 沖縄県です。

LUNCH TIME通信No.48

画像1 画像1
【鶏五目ご飯 鯖の利久焼き かきたま汁 牛乳】

 「利久焼き」とは、肉や魚の表面にごまをからませて焼いた料理です。ごまの香りが香ばしく焼き上がっています。
 今週は、板橋区残菜調査週間です。苦手なものも、一口はチャレンジして、苦手なものが、少なくなるといいですね!

LUNCH TIME通信No.47

画像1 画像1
【ジャージャー麺 香味サラダ じゃがもち 牛乳】

 じゃがもちは、じゃがいもの皮をむいて芽取りをし、蒸してつぶしてからピザチーズと片栗粉を混ぜて丸めるところまで、全て給食室で作っています。手間のかかるメニューではありますが、みなさんにおいしく食べてもらえると嬉しいです!

LUNCH TIME通信No.46

画像1 画像1
【カリカリ梅ご飯 生揚げと野菜のうま煮 ツナ和え 牛乳】

 梅は、早春に白い花が咲き、6月に青い実をつけます。クエン酸を多く含むことから、防腐効果や食欲増進、整腸作用があります。食欲がない時でも、さっぱりと食べられます。

LUNCH TIME通信No.45

画像1 画像1
【小松菜ミートサンド ひよこ豆のサラダ ABCミネストローネ 牛乳】

 ひよこ豆は、「ガルバンゾー」とも呼ばれています。ひよこのような形をしていることが、名前の由来とされています。今日は、豆の形を見ながら食べてみてください!

LUNCH TIME通信No.44

画像1 画像1
【きんぴらご飯 あじの味噌チーズ焼き すまし汁 牛乳】

 みなさんは、あじの体の側面にあるギザギザを知っていますか? これは、「ぜんご(またはぜいご)」というかたいうろこです。ぜんごは、調理の時、取り除きますが、けがをしやすいので注意が必要です。

LUNCH TIME通信No.43

画像1 画像1
【豚キムチ丼 中華炒め グレープゼリー 牛乳】

 クイズです!「グレープ」は、日本語で「ぶどう」ですが、「アプリコット」は、日本語でどの果物のことをいうでしょうか?

1 すもも、2 うめ、3 あんず


正解は、3 あんずです。
※ジャムに加工され、「アプリコットジャム」として売られていることもあります。

LUNCH TIME通信No.42

画像1 画像1
【鶏ごぼうピラフ カレードレッシングサラダ 洋風卵スープ 牛乳】

 ごぼうは、ほぼ1年中出回りますが、旬は6月〜7月です!初夏に出回る「新ごぼう」は、アクが少なくやわらかいとされています。今日の「鶏ごぼうピラフ」を食べて、ごぼうの風味を感じてみてください!

LUNCH TIME通信No.41

画像1 画像1
【わかめご飯 ししゃものごま揚げ おひたし みそ汁 牛乳】

 ししゃもは、多くが干物として売られています。骨まで丸ごと食べられるので、カルシウムの良い補給源になり、成長期のみなさんに食べてほしい食品です。今日は、ごまを衣に使い、ごまの風味が香ばしい揚げ物です!

LUNCH TIME通信No.40

画像1 画像1
【鶏肉とれんこんのサンドパン 青じそドレッシングサラダ マカロニのクリーム煮 牛乳】

 6月4日〜6月10日は、「歯と口の健康週間」です。このため、今日は食感が楽しいれんこんを使ったパンです!
 よくかんで、よく味わって食べましょう!

LUNCH TIME通信No.39

画像1 画像1
【彩り茶飯 鰆のにんにく味噌焼き 薬味たっぷりサラダ けんちん汁 牛乳】

 今日の「鰆のにんにく味噌焼き」には、ごま油でにんにくと生姜を炒めて、味噌や砂糖、みりんで味付けした、給食室手作りの調味料を使用しています。この手作り調味料を丁寧にお魚に塗って焼きました。にんにくの香りが食欲をそそります!

LUNCH TIME通信No.38

画像1 画像1
【釜焼きビビンバ 塩ナムル トック入りスープ 牛乳】

 トックは、韓国料理に使われ、のびにくく、うすくスライスしたおもちです!日本のおもちは、もち米で作られますが、トックはうるち米(普段、白いご飯として食べるお米のこと)で作られています。

LUNCH TIME通信No.37

画像1 画像1
【シュガー揚げパン コールスローサラダ ハンガリアンシチュー 牛乳】

 6月4日〜6月10日は、「歯と口の健康週間」です。来週は、かみごたえのある食材を使ったメニューが給食で登場します。いつもより、かむことを意識して食べましょう!

LUNCH TIME通信No.36

画像1 画像1
【仙台麩の卵とじ丼 塩昆布サラダ みかん缶 牛乳】

 今日は、新メニューの「仙台麩の卵とじ丼」です!仙台麩は、麩を油で揚げた「あぶら麩」のことです。あぶら麩は、宮城県の特産品で、普段みそ汁に入っている麩よりも、汁がしみこむとコクがうまれます。

LUNCH TIME通信No.35

画像1 画像1
【鮭のバター醤油チャーハン 甘辛味噌和え ワンタンスープ 牛乳】

 今日のチャーハンの鮭は、前にも紹介をした「スチームコンベクションオーブン」を使って、蒸し焼きにしています。やわらかい鮭を、なるべく形を崩さないように、調理員さんが丁寧に混ぜ合わせて、チャーハンを作りました!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式