※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!! ※本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

LUNCH TIME通信No.117

画像1 画像1
【ジョア ソーセージパエリア 照り焼きチキン ジュリエンヌスープ オレンジゼリー】

 今日は、クリスマスイブにちなんだ献立にしました。「パエリア」の赤色と緑色の食材は、「ピーマン」です。ピーマンは、カロテンとビタミンCが豊富です。今日のピーマンは、小さくカットしているので苦手な人も食べてもらえると嬉しいです!

LUNCH TIME通信No.116

画像1 画像1
【すき焼き丼 ねぎ味噌和え 大豆と煮干しの甘辛煮 牛乳】

 今日の給食で使用している煮干しは、「かたくちいわし」というお魚です。「いわし」は、群れを作って泳ぐので、まとめて漁獲することができ、水揚げが多いお魚でもあります。

LUNCH TIME通信No.115

画像1 画像1
【ジャーマンポテトパン ゴマドレッシングサラダ 冬野菜のクリーム煮 牛乳】

 クイズです!ブロッコリーは、どの部分を食べる野菜でしょうか?
1 種   2 葉   3 つぼみ
正解は、3 つぼみです。今日のクリーム煮は、冬野菜の「ブロッコリー」と「白菜」が入っています。

LUNCH TIME通信No.114

画像1 画像1
【わかめご飯 たらのゆず味噌焼き 香味ドレッシングサラダ かぼちゃすいとん汁 牛乳】

 今日は、1年で最も昼が短く、夜が長い「冬至」です。新鮮な野菜が不足しがちなこの時期にビタミンA・C、カリウムが豊富で、保存性の良いかぼちゃを食べます。また、冬至にゆず湯に入ると風邪をひかないといわれています。
 

LUNCH TIME通信No.113

画像1 画像1
【あぶたま丼 みそ汁 果物(りんご) 牛乳】

 「あぶたま丼」は、油揚げと卵の組み合わせお料理です!親子丼のような甘辛い味つけに仕上がっています。

LUNCH TIME通信No.112

画像1 画像1
【鶏肉とれんこんのサンドパン 野菜ソテー カレーポトフ 牛乳】

 れんこんの穴は、通気穴であり調理の時、熱や調味料をしみ込みやすくします。また、先の見通しがきくという意味でお正月などの祝い料理にも使われます。

LUNCH TIME通信No.111

画像1 画像1
【焼き肉チャーハン こんにゃくサラダ 白菜の担々スープ 牛乳】

 白菜は、以前は漬物や鍋物に冬野菜の代表として使われていましたが、今は一年中出回っています。出荷のピークは12月で、この頃が最も味がよいといわれています。旬の白菜を味わってください!

LUNCH TIME通信No.110

画像1 画像1
【ちくわの混ぜご飯 白身魚ののり塩唐揚げ みそ汁 牛乳】

 クイズです!ちくわの主な原料は、何でしょうか?
1 米   2 魚   3 小麦粉
正解は、2 魚(魚のすり身)です。ちなみに、ちくわと形が似た「きりたんぽ」はお米から、「ちくわぶ」は小麦粉から作られています。

LUNCH TIME通信No.109

画像1 画像1
【ツナと小松菜のトマトパスタ フレンチサラダ ベイクドチーズケーキ 牛乳】

 チーズには、内部がとろりとした「カマンベールチーズ」やおろして粉状にし、ナポリタンにふりかける「パルメザンチーズ」など、たくさんの種類があります。今日のデザートには、クラッカーなどに塗って食べる「クリームチーズ」を使っています。

LUNCH TIME通信No.108

画像1 画像1
【きんぴらご飯 ししゃものごま揚げ ゆず風味和え みそ汁 牛乳】

 ゆずの果汁は、酢の代わりに使われることがあります。今日のサラダのドレッシングには、ゆずの皮のすりおろしと果汁が入っています。また、ゆずは福島県のお土産で有名な「ゆべし」というお菓子にも使われることがあります!

LUNCH TIME通信No.107

画像1 画像1
【キャロットピラフチキンクリーム コーンサラダ 果物(パイン) 牛乳】

 今日は、板橋区産の人参を使っています。人参は、目や皮膚などを健康に保つカロテンが豊富であるとともに、料理の彩りをよくしてくれます。
 見た目がきれいだと、自然とおいしそうに見えますよね!

LUNCH TIME通信No.106

画像1 画像1
【プルコギ丼 わかめスープ 果物(りんご) 牛乳】

 お店のわかめは、鮮やかな緑色ですが、海に生息している時は茶色です。これは、わかめに含まれる色素が湯通しすることで鮮やかに出てくるためです。わかめは、鮮度が落ちやすいため、湯通しして加工されたものが多いです!

LUNCH TIME通信No.105

画像1 画像1
【ホットドッグ 青のり粉ふきいも 洋風卵スープ 牛乳】

 じゃがいもは、切ってそのままにしておくと茶色くなります。これは、じゃがいもの成分が空気にふれることで起きます。このため、じゃがいもは切って水につけておく、下ごしらえが必要です!

LUNCH TIME通信No.104

画像1 画像1
【そぼろ混ぜご飯 銀鰆の照り焼き みそ汁 牛乳】

 今日のおみそ汁の「だし」は、かつお節と昆布を使っています。さて、クイズです!昆布は日本のどこで多くとれるでしょうか?
1.北海道  2.千葉県  3.沖縄県

正解は、1.北海道です。日本でとれる昆布の90%以上は、北海道産です。

LUNCH TIME通信No.103

画像1 画像1
【広東麺 ピリ辛サラダ 果物(パイン) 牛乳】

 広東麺は、中華めんにとろみのあるスープをかけた、「あんかけラーメン」です。とろみのついたスープは、冷めにくいので寒い日にぴったりです!給食を食べて、寒さに勝ちましょう!

LUNCH TIME通信No.102

画像1 画像1
【鶏ごぼうピラフ ジャンボサモサ キャベツとベーコンのスープ 牛乳】

 サモサは、インドの軽食の1つです!つぶしたじゃがいもなどの具材にスパイシーな味つけをして、皮で包んで揚げたものです。カレー粉の風味が食欲をそそります!

LUNCH TIME通信No.101

画像1 画像1
【こぎつねご飯 あじの薬味焼き 沢煮椀 牛乳】

 「あじ」は、くせがなくたくさんの人に受け入れられているお魚です。今日は、長ねぎや生姜、にんにくの香りづけ野菜を使い、味噌ベースの味つけになっています!

LUNCH TIME通信No.100

画像1 画像1
【黒糖きな粉コッペ レモンドレッシングサラダ うずら卵のトマト煮 牛乳】
 
 今日は黒糖入りのパンに、きな粉バターを塗ってトーストにしました。また、きな粉は炒った大豆をすりつぶしたものです。ほのかに節分豆の香りと風味が感じられます!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式