※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!! ※本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

4月からの第一歩を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、学校事務の年度末を迎えました。
 卒業生や異動される先生方の足跡を大切にしながら、4月から、また新しい一歩を踏み出しましょう。みなさんのご健闘をお祈りしています。

職員一同

1年が終わりました(お礼)

画像1 画像1
 本日、修了式を終えて、令和5年度を無事に終えることができました。おかげさまで、先輩方が築いてきた校風をつなぎ、新しい伝統を創りあげた1年になりました。
 
 生徒のがんばりをいつも近くで支えていただいた保護者・地域のみなさまに感謝申し上げますとともに、新年度もかわらぬご支援とご協力をいただけたら幸いです。本当に1年間、ありがとうございました。

志村第一中学校 職員一同

修了式・離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、令和5年度の修了式を行いました。卒業式に引き続き、儀式にふさわしい姿勢と表情からは、進級後の自覚がうかがえる、立派な最終日となりました。
 また、異動する先生とのお別れの会を年度内に行えるよう、東京都では、教員異動の発表が3月19日に行われました。離任式では、お互いに涙をこらえる姿が印象的でした。

大声援、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第32回定期演奏会が終了しました。
 手拍子、足拍子、そして大声援をありがとうございました。来年も是非、ご覧ください。

まもなく開演!(吹奏楽部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日13時より、第32回定期演奏会を行います。
 近くにお越しの際は、是非、お立ち寄りください。

ただいま準備中(定期演奏会24日13時〜)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の宝である本校吹奏楽部による生演奏が24日13時から行われます。
 卒業公演も兼ねた定期演奏会は、今年で32回目を数えます。当日を楽しみにしていてください!

最後の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 8年生は、本日の最後の時間に学年集会を行いました。
 生徒による司会進行で会が進み、前日の体育発表会の表彰式を行いました。また、先生からの一言では、神妙に聞き入っていました。
 クラスは解散になりますが、緑学年は1つのままです。最上級生となって、さらに志一中を導く存在となっていってください!

待ちに待った(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子はアリーナでバスケットボール、女子は校庭でサッカーを行いました。
 どちらも1つのボールに向かって意欲的に関わり、ルールを守りながら、正々堂々と競い合いました。

待ちに待った(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、7年生が体育発表会を実施しました。
 実行委員が中心となって、開会式、選手宣誓、試合・審判・応援など、さまざまなルールメイキングを行いました。

7年生のひろば

画像1 画像1
 入学式が昨日のように思い出されますが、立派に志一中生として生活できました。
 7年生のひろばには、移動教室での幻想的なシーンの写真が展示され、また、各クラスで平和を願って作った折り鶴に見守られながら、1年が過ぎました。

8年生のひろば

画像1 画像1
 修了式直前まで、8年生のひろばには、美術作品が並んでいました。様々なアイデアで創作したランタンは、ライトアップして展示されていました。

9年生のひろば

画像1 画像1
 卒業後、誰もいなくなった教室を通り過ぎるたび、心の穴がぽっかりとあいていることを自覚しています。
 9年生のひろばでは、少しずつですが、次の4月の準備に入っている様子でした。

放課後自習教室

 今年度、定期的に放課後の自習教室を開設し、明日が最終日となります。
 給食後、自主的に残ってタブレットを活用しながら基本問題に取り組む生徒もいました。年度末をむかえて、1年間の学習のまとめをしっかりと進めておきましょう。
画像1 画像1

最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生は明日、体育発表会を控えているので、今日が実質的な授業最終日となりました。
 家庭科では、20年先の居住空間を根拠に基づいて創造していました。家族構成や社会的背景を多様に捉えた結果、様々なアイデアがプリントや付箋に記されていきました。

もりあがった!8年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、生徒主体の「体育発表会」が行われました。
 開会式から球技大会、学年レク、大縄飛び、閉会式と移り、子どもの柔らかくはずんだ声が校庭に響き渡りました。企画・参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。見ている先生方も、微笑みながら観覧していました!

大人気!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが「楽しみ!」と口を揃える給食も、今日を含めてあと3回となりました。
 朝から栄養士さんがスタッフと打ち合わせをし、調理員さんたちが全校生徒分+教職員分を用意してくれています。
 放送委員も時間前から準備を進めてくれていました。

統計を読み取る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生社会科では、「日本の産業と未来」を最後の単元として学習しています。
 地図帳や教科書の統計資料を根拠として、多様な提言がされていました。

構図のイメージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生美術では、最後の授業をむかえています。
 今日は「季節の平面構成」と題し、形やバランスを見ながら色彩を組み合わせ、1つの画面に仕上げることを目標として授業が進みました。
 聞く姿勢と作業する意欲の切り替えがとてもメリハリがありました。

授業日数もあとわずか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7・8年生の各教科の授業も今日を入れてあと3日となりました。
 7年生では、金曜日の体育発表会に向けて、ゴール型の球技を男女別に行っていました。クラス対抗ということもあり、必死にボールを追いかけていました。

みんな、元気でいてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭からお見送りをし、卒業生が巣立っていきました。
 保護者の皆さま、本日はお子様のご卒業、誠におめでとうございます。新しい環境で、今後もたくましく成長していくことと期待しております。様々なご支援をいただきましたこと、深く感謝申し上げます。

 卒業生のみなさん、たくさんの思い出をありがとう!
 どうか、いつまでも、元気でいてください。

 志村第一中学校 職員一同
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31