※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!! ※本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

修了式

3月25日に修了式が行われました。

この1年を振り返ると、様々なことが制限された学校生活でした。
しかし、生徒の皆さんはこの状況の中でも前向きに頑張っていました。

7年生8年生は進級し、新入生を迎えます。

春休みを有効に使って、進級に向けて準備を整えましょう。

4月に皆さんが元気に登校してくることを楽しみにしています。

卒業証書授与式

3月19日(金)、第72回卒業式が行われました。

卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
志村第一中学校での3年間を胸に、自ら選んだ道で頑張ってください。
みなさんの輝かしい未来を応援しています。


2月6日授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日土曜授業の様子です。

8学年の体育の授業風景を撮影しました。

創作ダンスの授業でした。ダンスの授業は男女共修で行われています。

どのグループも音楽に合わせて、楽しそうにダンスを踊っていました。

7年生が見学に来ていたため、緊張している様子でしたが、発表が終わったグループの生徒たちは、充実した表情をしていました。

安全指導

本日は安全指導を行いました。

内容は、新型コロナウィルス感染症に関する予防の取組についてです。

都内の感染者数は高止まりが続き、緊急事態宣言が発令されました。

生徒の皆さんの健康・安全が第一です。
マスクや手指消毒、密を可能な限り避けるなど感染対策を徹底して、学校生活を送りましょう。

3学期始業式

新年、あけましておめでとうございます。

本年も志村第一中学校をよろしくお願い致します。


昨日3学期始業式が行われました。

引き続き放送での実施となりましたが、生徒の皆さんは集中して話を聞くことができていました。

3学期は短いですが、9年生は進学に向けて、7、8年生は進級に向けてそれぞれ励みましょう。

2学期終業式

本日2学期終業式が行われました。

密を避けるため、放送で行われましたが、生徒の皆さんはしっかりと話を聞くことができていました。

例年より短い冬休みです。

体調管理に努めるとともに、家庭での学習にも励みましょう。

少し早いですが、良いお年をお迎えください。

1月5日に生徒の皆さんが元気に登校することを願っています。

面接練習

9年生の面接練習が行われています。

校長先生を始め、さまざまな先生方と入試に向けて練習しています。

今週末は終業式です。

冬休みを上手に活用し、それぞれの目標に向かって、準備を進めましょう。

委員会活動

12月11日(金) 二学期最後の委員会が行われました。

後期の委員会に変わってから、約1ヶ月が経ち、自分の仕事を振り返る機会になったと思います。

より良い学校の実現に向けて、これからも責任と自覚を持って取り組んでいきましょう。

三者面談

今日から三者面談が始まりました。

日頃の学校生活を振り返り、今後に生かしましょう。

9年生は進路に関わる重要な面談になります。

しっかりと自分の将来について考え、面談に臨みましょう。

地域清掃

画像1 画像1
11月18日(水曜日)、9年生による地域清掃が行われました。

今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止もあり、9年生のみの実施となりました。

今回、自主的に参加した112名の生徒は、近隣地域への感謝の気持ちを込めて、清掃しました。

地域を愛し、地域からも愛される志村一中をめざしましょう。

リーディングスキルテスト(RST)を行っています

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(月)からリーディングスキルテスト(RST)を実施しています。
RSTは国立情報学研究所が開発した「読み解く力」を測るテストです。
板橋区ではRSTにより読解力の状況を把握することで、読み解く力の向上に向けた取り組みを行います。
どのような問いがあったか、ぜひ話題にしてみてください。

教育実習生の研究授業が行われました

10月16日(金)に教育実習生の研究授業が行われました。

実習生は緊張した様子でしたが、

2週間、皆さんとともに学んだことが生かされた授業でした。

教育実習もあと1週間となりました。

引き続き、生徒の皆さんの協力のもと、素敵な教育実習になるよう、よろしくお願いします。

画像1 画像1

10/15 9学年卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から延期されていた9年生の卒業アルバムの学年集合写真の撮影が行われました。
朝からあいにくの天気で、4校時には雨も降り始め「体育館で撮影か?!」とも思われましたが、撮影直前には雨もあがり、無事校庭で撮影が行われました。

途中で、再び小雨が降り始めましたがみなさんとてもすてきな笑顔で撮影することができました。

また、放課後には男子バレーボール部・ソフトテニス部の部活動写真の撮影も行われました。

10/10 9年生卒業アルバム用写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、9年生の卒業アルバム用のクラス写真の撮影が行われました。
あいにくの天気で校庭での全体写真の撮影は延期になってしまいましたが、各クラスでの集合写真を撮影しました。
クラス目標の前に整列したり、黒板をデコレーションしたり、体育館で撮影したり、と各クラスの"色"が出ました。


10月5日(月)に行われた、個人写真のときの緊張していた様子とは違い、とても和やかに撮影が行われていました。

教育実習が始まりました

画像1 画像1
10/5(月)から教育実習が始まりました。実習期間は3週間です。

実習生は社会科を担当し、7年2組に所属します。
中学生の頃は、ソフトテニス部に所属していたそうです。
授業を始め、生徒の皆さんの協力のもと、素敵な教育実習となるようよろしくお願いします。

2学期中間考査が行われました

画像1 画像1
10/2(金)〜10/3(土)の2日間の日程で2学期中間考査が行われました。

9年生にとっては受験にかかわる非常に大切なテストです。
全員がとても集中して取り組むことができていました。

7・8年生も今年度に入って2回目のテストです。
特に、1学期期末考査は学校再開からテストまでの期間が短かったこともあり、今回のテストのほうが試験範囲が広く大変だったことだと思います。

また、1か月と少しで期末考査がやってきます。
引き続き、しっかりと学習を進めましょう。

※画像は1時間目の自習の風景です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31