2月14日(水)の給食

画像1
◎今日の献立
いなり寿司風混ぜごはん・さわらのごまみそ焼き・さわにわん・牛乳

▼メッセージ
 さわにわんとは、千切りにした野菜や豚肉などの多くの材料を使って作った汁物のことをいいます。昔、“多い”ということを“さわ”と言ったことから、この名前がつきました。給食では、昆布や魚のけずり節で一からだしをとっているので、旨みがたっぷりで体も温まるメニューです。

2月13日(火)の給食

画像1
◎今日の献立
きのこのスープスパゲッティ・和風サラダ・ココアケーキ・牛乳

▼メッセージ
 きのこスパゲッティーには、しめじ・エリンギの2種類のきのこが入っています。
きのこは、血をさらさらにしたり、骨を丈夫にする力があり、きのこを食べることで病気になりにくい体を作ることができます。
 体調を崩しやすい時期なので、残さず食べて病気に負けない元気な体を作りましょう!

2月9日(金)の給食

画像1
◎今日の献立
レーズントースト・白いんげん豆のミルクスープ・キャベツともやしのサラダ・牛乳

▼メッセージ
 今日は白いんげん豆入りのスープを作りました。
 白いんげん豆はいんげん豆の白色種で、茹でるとホクホク、甘みがあるお豆です。今日は細かくペースト状にした白いんげん豆をスープに加えることで、とろみがついた美味しいスープに仕上がりました。

2月7日(水)の給食

画像1
◎今日の献立
ごはん・ひじきふりかけ・五目肉じゃが・いよかん・牛乳

▼メッセージ
 五目肉じゃがは、お肉、玉ねぎや人参、じゃがいもなどの野菜と、こんにゃく、油揚げ入りの具だくさん肉じゃがです。一般的には牛肉か豚肉を使うことが多いですが、今日は鶏肉を使って作りました。
 給食では化学調味料を使わず、けずりぶしでだしを取って具材を煮込んでいます。食材の旨みが合わさり、ほっこりおいしい肉じゃがになりました。

2月8日(木)の給食

画像1
◎今日の献立
ごまごはん・鮭のちゃんちゃん焼き・卵のすまし汁・牛乳


▼メッセージ
 ちゃんちゃん焼きは、鮭と旬の野菜を蒸し焼きにして味噌で味付けした、北海道の郷土料理です。
 ちゃんちゃん焼きの名前の由来は、“ちゃっちゃと作れるから”や“お父ちゃんが作るから”や“焼くときに、鉄板とヘラがあたってチャンチャンと音を立てるから”など諸説あります。野菜がたっぷりの栄養満点のメニューです。

2月6日(火)の給食

画像1
◎今日の献立
キムチチャーハン・トック・いちご・牛乳

▼メッセージ
 トックとは、うるち米やもち米を原料とする韓国のお餅です。
“トッ”が餅、“ク”が汁物を意味し、鍋やスープの具材として使われます。薄くスライスされ、日本のお餅と異なり、加熱しても伸びにくいのが特徴です。
 同じ韓国のお餅である“トッポギ”は、原料は同じながら形状が違い、スティック状をしていて“ポギ”が炒めるを意味します。


2月5日(月)の給食

画像1
◎今日の献立
ごはん・さばのピリ辛焼き・みそドレッシングサラダ・丸ごとわかめスープ・牛乳

▼メッセージ
 丸ごとわかめスープは、茎わかめ、生わかめ、めかぶわかめの3種のわかめを使ったスープです。
 一般的に食べられているわかめは“葉”の部分ですが、茎わかめは“茎”の部分、めかぶは“根”の部分を指します。
 わかめの特徴である“ぬめり”がですが、食物繊維やカルシウムが含まれていて、おなかの調子を整え、骨や歯を丈夫にする力を持っています。
 栄養たっぷりで、余すことなく使えるわかめは、エコで優秀な食材です。

1月31日(水)の給食

画像1
◎今日の献立
ごはん・浦上そぼろ・さわらの三味焼き・すまし汁・牛乳

▼メッセージ
 浦上そぼろは、長崎県の郷土料理です。材料を細かく切って炒めることを「おぼろ」といい、おぼろより粗い物が「粗(そ)ぼろ」といいます。キリシタン(キリスト信者)の多い長崎県の浦上地区に伝えられたので、「浦上そぼろ」という名前になりました。
 一般的なそぼろより、具材が大きく、きんぴらや野菜炒めに似ているのが特徴です。

2月1日(木)の給食【節分の行事食】

画像1
◎今日の献立
節分ごはん・いわしの甘辛煮・吉野汁・牛乳

▼メッセージ
 あさって2月3日は節分です。節分の日には、大豆をまき、病気や災難をおこす“鬼”をはらいます。そして、自分の歳の数の豆を食べ、1年間の健康や無事を願います。
 また、イワシの頭をヒイラギの枝に刺したものを、家の入口に飾ることもあります。これは「ヒイラギのトゲ」と、「イワシのにおい」で鬼を追いはらうためです。
 給食では、節分の行事食として、炒り大豆が入った「節分ごはん」と、いわしを昆布やしょうがなどでじっくり煮た「いわし甘辛煮」を作りました。


2月2日(金)の給食

画像1
◎今日の献立
きな粉トースト・ハンガリアンシィチュー・ぽんかん・牛乳

▼メッセージ
 ハンガリアンシチューの“ハンガリアン”とは、「ハンガリー風」という意味です。
 ハンガリー風シチューは、豚肉などの肉と野菜を煮込んだトマト味のシチューで、唐辛子の一種である「パプリカ」が入っていることが特徴です。唐辛子というと辛いイメージがありますが、パプリカは辛い成分はなく、料理に独特の香りと赤い彩りをそえてくれます。

1月30日(火)の給食

画像1
◎今日の献立
スパゲッティミートソース・ごまドレサラダ・黄桃・牛乳

▼メッセージ
 ミートソースは、玉ねぎやセロリなどの刻んだ野菜やひき肉に、トマトケチャップやトマトピューレを加えて煮込んだソースのことです。
 “ボロネーゼ”もミートソースに似たパスタソースですが、ミートソースの方が使っているトマトの量が多く、甘い味付けなのが特徴のため、日本人にとってはミートソースの方が馴染みのある味かもしれません。

1月29日(月)の給食

画像1
◎今日の献立
あぶたま丼・カリカリ油揚げのサラダ・牛乳

▼メッセージ
 今日は、油揚げをたっぷり使った給食です。
 油揚げは、豆腐を薄く切って水分を抜き、油で揚げたもので、薄揚げや、揚げとも言ったりします。
 油揚げの原料となる豆腐は、豆乳の濃度を薄めにした豆腐が使われます。このような豆腐は、油揚げにするとふっくら膨らんだ厚みのある油揚げに仕上がるそうです。
 お味噌汁やいなり寿司、麺のトッピングに使われるなど、様々な和食に使われる油揚げは、脇役でありながら、私たちの食生活に欠かせない食材です。

1月22日(月)の給食《あまつっこ給食》

画像1
◎今日の献立
ひよこライス・たらのコーンフレーク焼き・野菜スープ・牛乳

▼メッセージ
 今日の主菜は、たらの上にパン粉、チーズ、コーンフレークをトッピングした「たらのコーンフレーク焼き」です。
 朝ご飯の定番であるコーンフレークですが、何からできているか知っていますか?コーンフレークという名前通り、とうもろこしから作られています。とうもろこしの粉(コーンミール)に砂糖や塩などの調味料をまぜ、平たく圧縮して乾燥させ、最後に釜で炒って作られます。
 朝食では牛乳をかけて食べたり、フライの衣や今日のようなトッピングして料理に使うことができます。


1月19日(金)の給食

画像1
◎今日の献立
セサミトースト・レンズ豆のスープ・コールスロー・牛乳

▼メッセージ
 レンズ豆は、小さく平たい豆で、凸レンズのような見た目からその名前がつきました。噛むと枝豆のような甘みがあるのが特徴です。
 鉄分を多く含み、大豆の約1.3倍も多く、血を作るビタミンや葉酸なども豊富なため、貧血予防に効果的な食材です。

1月18日(木)の給食《1月誕生日給食》

画像1
◎今日の献立
ごはん・豆腐のカレー煮・大根サラダ・牛乳
*1月誕生日の人にはサイダーゼリー提供

▼メッセージ
 今日は、寒い日にぴったりな豆腐のカレー煮を作りました。
 野菜と肉を炒めた後、カレー粉などの調味料と豆腐を加えてじっくり煮込み、最後にごま油を足すことで風味豊かに仕上がりました。
 豆腐の味が苦手だなという人も、カレー味にすることできっと美味しく食べられたと思います。ご飯にかけて丼のようにしている人もいました。

1月17日(水)の給食《板橋ふれあい農園会給食》

画像1
◎今日の献立
コーンごはん・鶏肉の板橋区産長ねぎソース・みそ入りけんちん汁・牛乳

▼メッセージ
 今日は、今年度最後の板橋ふれあい農園会給食です。板橋区で育った長ねぎを使って、「鶏肉の長ねぎソース」と「みそ入りけんちん汁」を作りました。
 太くて長い立派な長ねぎを、調理室で心を込めて調理しました。鶏肉の長ねぎソースは、おかわりじゃんけんが多発していました。

1月16日(火)の給食

画像1
◎今日の献立
タンメン・青のりビーンズポテト・りんご・牛乳

▼メッセージ
 タンメンとは、野菜入り塩味のラーメンのことです。関東地方で生まれた料理で、炒めた野菜に鶏ガラでとったスープを加え、煮込んだものを麺にかけて食べます。
 野菜の旨みがスープに溶け込み、美味しく仕上がりました!

1月15日(月)の給食

画像1
◎今日の献立
ごはん・のりの佃煮・シルバーの香味焼き・かきたま汁・牛乳

▼メッセージ
 香味焼きとは、食材にねぎや生姜などの香味野菜を加えて焼いた料理です。
香味野菜とは、料理に香りや風味をつけて、引き立たせるために使われる野菜のことをいい、ねぎや生姜の他に、バジルやパセリ、パクチーやミントなどのハーブも香味野菜です。  
 今日は、シルバーという白身の魚に、ねぎ、生姜、にんにくなどの香味野菜と調味料で下味をつけ、じっくり焼いた“シルバーの香味焼き”を作りました。

1月10日(水)の給食

画像1
◎今日の献立
大根めし・さばの塩麹焼き・みそ汁・牛乳

▼メッセージ
 3学期の給食が始まりました。
 今学期も給食をもりもり食べて、病気に負けない元気な体をつくり楽しい学校生活を送りましょう!
 大根めしは、白米が貴重だった時代に、ご飯に野菜や雑穀を混ぜて、かさ増しをして食べたことから生まれました。別名「かて飯」とも言います。
 今は沢山の食べ物があふれ、不自由なく食べられる時代ですが、世界には食べ物が十分になく、お腹をすかせている人たちが沢山います。
 食べられることに感謝して、残さず、美味しくいただきましょう!

1月11日(木)の給食

画像1
◎今日の献立
かけきつねうどん・もやしのごま醤油和え・にんじんケーキ・牛乳

▼メッセージ
 今日はにんじん入りのケーキを作りました。
 にんじんは、秋から冬にかけて旬(おいしく食べられる時期)を迎える野菜です。
 皮膚や粘膜を丈夫にする“カロテン”が多く含まれ、食べると免疫力を高め、病気に負けない体を作ることができます。
 カレーやサラダ、和食など、様々な料理に使われるにんじんですが、普段は食べない葉っぱの部分にも栄養がたくさん詰まっていて、天ぷらや炒め物にすると美味しく食べられます♪

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31