7月15日(金)の給食

画像1
◎今日の献立
ごぼう入りドライカレー・海藻サラダ・グレープゼリー・牛乳

▼メッセージ
 1学期最後の給食は、ドライカレーです。ドライカレーは、みじん切りにした具材が入った汁気のないカレーのことをいいます。今日のドライカレーには、ごぼうも加えてみました。ごぼうは、薬として扱われていたほど、栄養価が高い食材です。日本では、きんぴらごぼうや炊き込みごはんに使ったりするなど、ごく一般的な食材ですが、食用として食べられているのは、日本・韓国・台湾ぐらいで、中国やヨーロッパの国々では、今でも“薬”として認識されているそうです。

 本日で1学期の給食が終了となりました。日頃より本校の給食運営にご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

7月14日(木)の給食《7月誕生日給食》

画像1
◎今日の献立
チンジャオロース丼・青のりビーンズポテト・牛乳

▼メッセージ
 今日の給食は、チンジャオロースをご飯にのせた、「チンジャオロース丼」です。チンジャオロースとは、ピーマンや、たけのこ、薄切りにした肉を炒めた中国で生まれた料理です。濃いめの味付けなので、ご飯とよく合いました!

7月13日(水)の給食

画像1
◎今日の献立
ごはん・さばのみそだれ焼き・おかか和え・冬瓜汁・牛乳

▼メッセージ
 冬瓜は、6〜9月頃までが旬の、きゅうりやスイカと同じウリ科の野菜です。
 緑色で丸く長細い形が特徴で、皮をむいて火を通すと透明になり、大根のような見た目になります。今日の給食では、じゃがいも、にんじん、油揚げなどと一緒にすまし汁としていただきます。

7月12日(火)の給食

画像1
◎今日の献立
ガパオライス・豆腐と卵のスープ・すいか・牛乳

▼メッセージ
 ガパオライスは、タイの料理で、肉をピーマンやタマネギとともに炒め、ご飯と一緒に食べる料理です。タイでは、“ナンプラー”という魚から作られる調味料を使っていますが、独特な風味がするため、給食では醤油やお酒、ごま油などを使って味付けしています。

7月11日(月)の給食

画像1
◎今日の献立
セサミトースト・チリコンカン・コールスロー・牛乳

▼メッセージ
 チリコンカンはアメリカで生まれた、お肉と豆などの野菜をトマトとチリパウダーなどのスパイスで煮たスパイシーな料理です。アメリカ料理ですが、チリコンカンは、スペイン語で「肉入りとうがらし」と言う意味です。辛そうな名前ですが給食では辛さを抑え、食べやすい味付けにしました。


7月8日(金)の給食

画像1
◎今日の献立
五目かけうどん・スティックスウィートポテト・牛乳

▼メッセージ
 今日の給食は、五目かけうどんです。
 五目とは、「いろいろなものが入っている」という意味です。
 その名の通り、今日のうどんの汁には、人参・ねぎ・キャベツ・しいたけなどの野菜と、お肉や油揚げ、わかめなどの具材がたっぷり入っています。


7月7日(木)の給食《七夕の行事食》

画像1
画像2
◎今日の献立
五目ちらし寿司・豆あじのから揚げ・あしたば麺入りすまし汁・牛乳

▼メッセージ
 今日は7月7日、七夕です。七夕は、中国から日本に伝わった星祭りです。ひこ星と織りひめという男女の星が、天の川をはさんで向かい合っていて、この2つの星が1年に1度の7月7日にだけ会えるという言い伝えから祭りが始まりました。
 七夕の行事食として、あしたばうどん入りのすまし汁とお祝いのちらし寿司を作りました。すまし汁のうどんは、天の川をイメージしています。ちらし寿司は、調理員さんがきれいに飾りつけしてくれました!★型のにんじんが七夕らしいですね♪

7月6日(水)の給食

画像1
◎今日の献立
ナチョスドッグ・キャベツのクリーム煮・冷凍みかん・牛乳

▼メッセージ
 今日は、新メニューのナチョスドッグを作りました。
 ナチョスは、とうもろこしでできたトルティーヤチップスに、スパイスで味付けしたひき肉や、チーズをトッピングしたメキシコの料理で、本場では、お酒のおつまみとしても親しまれています。
 今日のナチョスドッグは、ケチャップやピザソースを使って、辛さを抑えた優しい味に仕上げました。

7月5日(火)の給食《板橋ふれあい農園会給食》

画像1画像2
◎今日の献立
ごはん・板橋区産じゃがいものマーボーポテト・中華サラダ・牛乳

▼メッセージ
 今日は、板橋ふれあい農園会給食です。板橋で採れたじゃがいもを使ったマーボーポテトを作りました。
 じゃがいもは、3月に種を植えて約3か月後に収穫されます。雨や風、お日様によってじゃがいもが傷つかないように土をかぶせたり、大きく育つように余分な芽をとったりと、大切に育てられました。
 今回は、麻婆豆腐の豆腐をじゃがいもに変えた、マーボーポテトをいただきました。

7月4日(月)の給食

画像1
◎今日の献立
ごはん・くろむつの三味焼き・ゆで野菜のり和え・かきたま汁・牛乳

▼メッセージ
 のり和えは、名前の通り、のりで作ったタレを具材と絡めた料理のことを指し、別名“磯辺和え“ともいいます。給食では、のりにだし汁や砂糖を加えた少し甘めの味付けにしました。
 のりには、ビタミンやミネラルが豊富に含まれ、夏の暑い日差しから肌を守ってくれたり、タンパク質や糖質などの栄養素がエネルギーや体を作る際に助けてくれる働きがあります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31