図書委員会発表集会

画像1画像2
 10月16日〜27日は読書週間です。そこで、19日の集会では、図書委員会の児童によるおすすめの本紹介がありました。低学年、中学年、高学年とそれぞれの発達段階に合わせて、紹介をしてくれました。読書週間をきっかけにたくさんの本に触れてほしいです。

あいうえお班遊び

画像1画像2
 4回目のあいうえお班遊びがありました。今回からは体育館、校庭、マルチパーパスと活動場所が増えました。過ごしやすい気候で校庭では、「だるまさんが転んだ」や「増やし鬼」で元気に体を動かす様子が見られました。

5年生の図工

画像1画像2画像3
専科の授業も本格的に始まりました。
図工は「糸のこの寄り道さん歩」をしています。
曲線をいかしたおもしろい形に板を切っています。
完成が楽しみです。

7/7 音楽集会(2年生)

画像1画像2画像3
 音楽集会を行いました。今回は2年生による発表で「にじ」、「アルプス一万尺」、「ドレミの歌」の3曲を披露しました。それぞれに振り付けがあり、「アルプス一万尺」では、他学年も一緒に手遊びをしました。夏の暑さも吹き飛ばすような楽しい集会でした。

6/29 飼育栽培委員会発表集会

画像1
 飼育栽培委員会による集会を行いました。飼育しているウサギについて、「プリンは男の子か、女の子か?」、「プリンの年齢は?」などのクイズを出しました。元気よく指で正解だと思う番号を表し、正解すると「やったー!」と飛び跳ねて喜ぶ姿が多く見られ、盛り上がった集会となりました。

あいうえお班遊び

画像1画像2
 中休みにあいうえお班遊びを行いました。ジェスチャーゲームやハンカチ落とし、目隠しかくれんぼなど、6年生が考えた遊びで楽しく活動することができました。

家庭科の裁縫〜2023.6.9〜

画像1画像2画像3
保護者の方のご協力のもと、家庭科の裁縫練習が行われました。
秋の展覧会に向けて、たくさんの縫い方を学んでいます。

図画工作科「彫刻刀」6月

画像1画像2
自分で考えた模様を彫刻刀で彫り始めました。
色づけもしていきます。

初めての調理実習 2023.5.1

画像1画像2
5年生として初めての調理実習。
お茶の入れ方を学びました。

4/27 委員会発表集会

画像1画像2
 委員会発表集会を行いました。高六小には、9つの委員会があります。今日は、それぞれの委員長が仕事内容やお願いを全校児童に向けて話しました。委員長が分かりやすく丁寧に話す姿も素晴らしかったですが、その話にじっと耳を傾ける他の児童の姿も立派でした。

4/17 第1回クラブ活動

画像1画像2
 クラブ活動を行いました。クラブ活動は4〜6年生が参加します。第1回目はクラブ長などの組織決めや個人のめあての設定です。その後は、新しく決まったクラブ長を司会に活動計画を立てたり、サッカークラブでは早速、試合形式で力を高め合ったりしていました。

4/20 体育朝会

画像1
 体育朝会を行いました。今回は体育着の服装や整列の仕方についてです。けがの防止のためにチャック付の羽織は着ないことを確認したり、整列練習をしたりしました。安全に楽しく体育の学習に取り組めるとよいです。

4/21 1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 青空のもと、校庭で1年生を迎える会を行いました。2年生から送られたあさがおの種を胸に5年生による花のアーチで入場した1年生。代表委員会によるクイズや校歌斉唱、1年生によるお礼の言葉など、盛りだくさんの内容で明るく和やかな雰囲気の中で会を進めることができました。来週から1年生も休み時間は校庭で遊ぶことができます。学年関係なく、楽しく過ごしてほしいです。

★5年生の理科★

画像1
5年生の理科には、講師の先生がいます。片方のクラスは授業をし、もう片方のクラスにはサポートとしてつきます。
一番最初の授業は「天気の変化」についての学習です。

家庭科が始まりました!

画像1
5年生から家庭科が始まります。
今日はガイダンスと家庭科室を探検しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31