令和5年9月7日(木)給食献立

茎わかめと青菜のごはん
魚のにんにくみそ焼き
かんぴょうの卵とじ汁
牛乳

 かんぴょうは、ユウガオという植物の実を細長くむいて乾かしたものです。国内のかんぴょう生産量の9割以上が、栃木県で生産されています。「かんぴょうの卵とじ」は栃木県の郷土料理で、もともとは生産過程で出たかんぴょうの切れ端などを使って、簡単かつ栄養のある料理として作られていたそうです。今日は給食用にアレンジをして「かんぴょうの卵とじ汁」を作りました。かんぴょうや野菜を和風だしで煮て、卵でとじた、やさしい味わいの汁物です。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31