令和3年10月8日(金)「図工」(5年)

図工では、展覧会に向けての作品作りがすすんでいます。5年生は自分だけの秘密の島を描いています。一人一人が考えたオリジナルのアイデアがたくさんつまった作品になっています。11月の展覧会で、みんなの作品がならぶ様子が今からとても楽しみです。(5年)
画像1画像2画像3

令和3年10月7日(木)「お花紙をつかって」(1年)

画像1
お花紙を使って、お花を作る練習をしました。
5枚重ねて、じゃばら折りにしていき、花びらになるところを1枚1枚やさしくめくりながら引っ張っていきます。根元の方までしっかり めくると上手にできました。
子どもたちは上手にできると「かわいい」「できた!」とうれしそうでした!

実は、このお花が紙が展覧会のクラス作品に変身していきます・・・。
何になるかはお楽しみ!

令和3年10月6日(水)「図画工作科」(4年)

4年図画工作科「ふしぎな植物」では、木版画に取り組んでいます。初めての彫刻刀を使った作業に、毎時間楽しく作業する様子が見られています。今日のめあては「ほったり、刷ったりをくり返して、まんぞくのいく版画を作ろう!」でした。多くの児童が刷る作業に取り掛かっており、鮮やかなグラデーションにしたり、しっかりインクのつき具合を確認したりと、どの作品も見事でした。(4年)

画像1画像2画像3

令和3年10月5日(火)「生活科」(2年)

生活科「どきどき わくわく まちたんけん」の学習で、町探検に行って、見付けた「不思議」をワークシートに書き出しました。今回は、上級生に知っていることを教えてもらうために、廊下に掲示物を作成しました。上級生には、知っていることを付箋に書いて貼ってもらいました。
2年生はたくさん書いてもらった付箋を、書かれている内容ごとに整理しました。不思議を解決するためのヒントをたくさんもらえて、嬉しそうにする姿が見られました。(2年)
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31