学校日記

11月6日(月)の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「中華丼・海藻サラダ・柿・牛乳」です。
<柿> 
 秋が旬の果物です。ビタミンCとカロテンがたっぷりふくまれ、風邪に負けない体と健康なお肌を作る働きがあります。甘くて栄養たっぷりの柿を味わって食べましょう!

11月2日(木)の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「里芋ご飯・菊花蒸し・すまし汁・牛乳」です。
<文化の日の行事食>
 明日は文化の日です。自由と平和を愛し、文化をすすめる日です。「菊花蒸し」は肉団子の周りにとうもろこしをまぶして秋の花の菊に見立てた料理です。すまし汁には食べられる菊の花びらが入っています。日本の伝統的な食文化である「和食」の献立を味わって食べましょう!

11月1日(水)の給食

画像1
画像2
今日の給食は「パンプキンパン・じゃが芋とほうれん草のグラタン・野菜スープ・牛乳」です。
<じゃが芋とほうれん草のグラタン>
 グラタンはフランス料理です。オーブンなどで表面に焦げ目をつけた料理のことをいいます。今日はじゃが芋とほうれん草が入ったグラタンです。表面にパン粉と粉チーズをかけてオーブンで焼き、焦げ目をつけました。とってもおいしいですよ★

10月31日(火)の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「ごはん・さんまのしょうが煮・かぼちゃの鶏そぼろあん・さわにわん・牛乳」です。
<さんま>
 秋が旬の魚です。以前は、秋になるとたくさん売られていましたが、ここ数年はとれる量が減ってきています。今日はさんまを骨ごと食べられるように、給食室で2時間かけて煮ました。魚くささがのこらないように、しょうがと玉ねぎを入れて煮ています。魚が苦手な人も、ひと口は食べてみましょう!おいしいですよ!

10月30日(月)の給食

画像1
今日の給食は「茎わかめ入りごはん・野菜の旨煮・ごまドレッシングサラダ・牛乳」です。
<野菜の旨煮>
 鶏肉、野菜、高野豆腐などの具材をだしで煮て、しょうゆ、砂糖、酒、みりんで味付けしました。いろいろな具材のうまみがぎゅっとつまっていて、とってもおいしいです!

10月27日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「ごはん・さばの一夜干し焼き・きんぴら・お月見団子汁・牛乳」です。
<十三夜>
 今日は十三夜です。十三夜は秋の収穫に感謝しながらお月見をする日です。給食では白玉粉と豆腐をこねて手作りした団子を汁物に入れた「お月見団子汁」を作りました。配膳の時にみんなに団子が入るように上手に盛り付けましょう!もちもちとやわらかくておいしい団子ですが、のどにつまらないように気をつけて、よくかんで食べましょう!
 全校分でおよそ1900個の団子を作りました。

10月26日(木)の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「駒ヶ根産しめじ入り豚丼・カリカリ油揚げのサラダ・フルーツヨーグルトがけ・牛乳」です。
<とれたて村・しめじ>
今日は長野県駒ヶ根市からしめじが届きました。しめじにはビタミンB群、食物繊維などの栄養素がたくさん含まれています。炊き込みご飯、汁物、炒め物などいろいろな料理に使えます。新鮮でおいしいしめじを今日は豚丼に入れました。全校分で6kgのしめじを使いました。味わって食べましょう!

10月25日(水)の給食

画像1
画像2
今日の給食は「シナモンりんごトースト・白菜のクリーム煮・カラフルピクルス・牛乳」です。
<シナモンりんごトースト>
 紅玉という皮の色が赤くてきれいなりんごを細かく刻み、砂糖、リンゴジャム、マーガリン、シナモンと混ぜて食パンにぬって、オーブンで焼きました。紅玉というりんごは酸味がほどよくあり、加熱してもくずれにくいので、お菓子やアップルパイなどによく使われます。甘酸っぱくて、ほんのりシナモンの香りがしておいしいですよ!

10月24日(火)の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「赤米ごはん・鶏肉とコーンの揚げ煮・みそ汁・牛乳」です。
<鶏肉とコーンの揚げ煮>
 新メニューです。油で揚げた鶏肉とじゃがいもを、しょうゆや砂糖などの調味料とだし汁で煮たにんじん、玉ねぎ、コーン、いんげんと合わせた料理です。少しあまめの味付けでとってもおいしいです!
 クラスで「おいしい」と喜んでもらえて嬉しかったです。

10月23日(月)の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「秋のカレーライス・海藻サラダ・牛乳」です。
<秋のカレーライス>
秋が旬のしめじ、エリンギ、れんこん、さつまいもが入ったカレーライスです!カレールウも油と小麦粉、カレー粉で手作りしています。
今日はかくし味にりんごとはちみつを入れて、辛いのが苦手な人にもおいしく食べてもらえるように味付けしました。秋の味覚たっぷりのカレーライスを味わって食べましょう♪

10月19日(木)の給食

画像1
画像2
今日の給食は「ごはん・ぶりの照り焼き・野菜の梅かつお和え・利休汁・牛乳」です。
<利休汁>
ねりごまが入ったみそ汁です。この名前は、茶道で有名な「千利休」という人の名前からきています。千利休はごまが好きでよく料理に使っていたことから、ごまを使った料理に“利休”という名前がつけられるようになりました。他にも利休揚げ、利休煮、利休焼きなどがあります。

10月18日(水)の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「たまごドッグ・レンズ豆のシチュー・みかん・牛乳」です。
<たまごドッグ>
たまごをゆでて殻をむいて、刻んで、炒めた玉ねぎとマヨネーズを和えて具を作りました。その具をコッペパンにはさんでオーブンで焼きました。とても手間のかかる料理です。卵はたんぱく質、脂質、ビタミンDなどいろいろな栄養素がバランスよく含まれています。しっかり食べましょう♪

10月17日(火)の給食

画像1
画像2
今日の給食は「ひじきごはん・ししゃもの南蛮やき・呉汁・牛乳」です。
<呉汁>
「呉」とはすりつぶした大豆のことで、それを味噌汁のなかに入れたのが呉汁です。今日はゆでた大豆を粗めにつぶしているので、つぶつぶした豆の食感を味わって食べましょう。
 写真2枚目はすりつぶした大豆です。

10月16日(月)の給食

画像1
画像2
今日の給食は「みそラーメン・青のりビーンズポテト・牛乳」です。
<青のりビーンズポテト<鉄分強化>>
 鉄分強化メニューです。鉄分が不足すると貧血といってめまいや息切れを引き起こします。成長期のみなさんにはしっかり摂ってもらいたい栄養素です。今日は鉄分が多い「大豆」を油で揚げて、じゃがいもと一緒に青のりと塩とこしょうで味付けしました。
 子ども達から人気の献立でした。

10月13日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「マーボー豆腐丼・野菜の中華醤油和え・牛乳」です。
<マーボー豆腐丼>
 マーボー豆腐は中国の辛い料理ですが、給食では食べやすいようにあまめの味つけにしています。豆腐の他に、豚ひき肉、大豆、にんじん、干しシイタケ、ねぎ、ニラが入っていて栄養満点です!今日はご飯にかけて丼ぶりで食べましょう。
 今日は全校分で77kgの豆腐を使いました。

10月12日(木)の給食

画像1
今日の給食は「吹き寄せご飯・和風卵焼き・みそ汁・牛乳」です。
<吹き寄せご飯>
 さつまいも、鶏肉、にんじん、干し椎茸、しめじ、油揚げ、さやいんげんが入った混ぜごはんです。吹き寄せとは秋に色づいた葉っぱや花びらが風に吹かれて、一カ所に集まった様子を意味します。秋が旬の食材を使った色鮮やかなご飯です。
 今日は1年生の保護者の方を対象にした給食試食会がありました。42名の保護者の方が参加してくださいました。ありがとうございました。

10月11日(水)の給食

画像1
今日の給食は「ごはん・鮭のちゃんちゃん焼き・五目豆・吉野汁・牛乳」です。
<鮭のちゃんちゃん焼き>
 北海道の郷土料理です。鮭と野菜を鉄板で焼いて、味噌で味付けした料理です。白いご飯がすすみます♪骨に気をつけて、よくかんで食べましょう!

10月10日(火)の給食

画像1
今日の給食は「ミートソーススパゲッティ・キャロットサラダ・ブルーベリーケーキ・牛乳」です。
<目の愛護デー>
 10月10日は目の愛護デーです。目の健康を守る「ビタミンA」という栄養素がたくさん含まれるにんじんとブルーベリーを使った献立です。ブルーベリーケーキはホットケーキミックス、砂糖、マーガリン、豆乳、ブルーベリーを混ぜて生地を作り、カップに流し入れてオーブンで焼きました。全体的によく食べていました。

10月6日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「あぶたま丼・りっちゃんの元気サラダ・牛乳」です。
<りっちゃんの元気サラダ>
 今日のサラダは1年生の国語の教科書に載っている「サラダでげんき」というお話に登場する「りっちゃんの元気サラダ」です。いろいろな動物たちのおすすめの食べ物が入った栄養満点のサラダです★給食のサラダにはハムとトマトは入っていません。トマトの代わりに赤パプリカを入れました。栄養満点のサラダをしっかり食べて、元気に過ごしましょう!
 写真3枚目はドレッシングを作っているところです。油、酢、砂糖、しょうゆ、おろし玉葱を混ぜ合わせて加熱して作りました。

10月5日(木)の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「あんかけ焼きそば・華風大根・パインとさつまいものパイ・牛乳」です。
<パインとさつまいものパイ> 
 見た目は揚げぎょうざのようですが、あまいデザートです。蒸してつぶしたさつまいもに、みじん切りにしたパイナップルの缶詰を混ぜて、ぎょうざの皮に包み、油でカリッと揚げました。パイナップルの酸味とさつまいもの甘みが合わさってとってもおいしいです!
 新しいメニューでしたがクラスで好評でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31