4月19日(水)

画像1
ガーリックトースト、ポークビーンズ、フルーツポンチ

フルーツポンチには、寒天の缶詰をいれています。みつ豆などに入っている四角い寒天です。寒天は食物繊維が豊富にはいっています。食物繊維をたくさんとる工夫の一つに、昨年度からフルーツポンチに寒天缶を使っています。子供たちもよく食べてくれています。

4月18日(火)

画像1
かわり親子丼、根菜のパリパリサラダ、清見オレンジ

根菜のパリパリサラダは、天津わかしお学校の給食のレシピをいただき、作りました。
天津わかしお学校は、千葉県にある板橋区の学校です。
かわり親子丼には、高野豆腐をいれています。高野豆腐を入れることで、ボリュームが出ます。

4月17日(月)

画像1
ごはん、ひじきのふりかけ、サバの風味焼き、具だくさんみそ汁

ひじきのふりかけには、ゆかりごはんの素を最後に混ぜ合わせるのが味の決め手です。
ひじきとゆかりがよく合います。

4月14日(金)

画像1
筍ごはん、鮭のしょうが風味焼き、お祝いすまし汁

進級・入学お祝いの献立です。
すまし汁には、祝の文字が入ったなるとを入れました。

4月13日(木)

画像1
カレーライス、ばんさんすう

カレーライスは、小麦粉、油、バター、カレー粉をじっくり炒めてルウから手作りします。朝早くからルウ作りが始まると、学校にカレー良い香りがしてきます。
ばんさんすうは、とても人気のサラダです。
ある児童が、「サラダが苦手だけど、ばんさんすうは食べられる」といってもりもり食べていました。苦手だけどこの料理や味付けだと食べられるんだというのがわかるのは、とても良いことです。

4月12日(水)

画像1
ハニートースト、ポトフ、デコポン

1年生の給食が始まりました。
とてもよく食べていました。
苦手な食べものにも挑戦している姿が見られました。
中には、苦手だったけど食べられたという児童もいてうれしかったです。

4月11日(火)

画像1
わかめごはん、肉じゃが、カリカリ油揚げのサラダ

サラダにはオーブンでカリカリに焼いた油揚げをトッピングしています。
カリカリ油揚げのサラダは人気があります。
おいしく感じる要素の一つに食感があります。野菜のシャキシャキと、油揚げのカリカリがとてもよく合います。

4月10日(月)

画像1
マーボー豆腐丼、ナムル

令和5年度の給食が始まりました。
本年度も、おいしい給食作りをしていきます。よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

ほけんだより

給食だより

学校からのお知らせ

各種様式

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校からのおたより