5月31日(水)

画像1
ごはん、鰆の西京味噌焼き、ひじきの煮浸し、ネーブルオレンジ

ひじき入り煮浸しは、ひじきがたっぷり入っています。最初少なめを希望する子が多かったですが、食べてみるとおいしかったといっておかわりをしてくれる児童が何人もいました。
食べてみるとおいしかったという経験はとても貴重だなと感じます。
給食室では、調理員と今日はどうしたら子供たちが食べてくれるのかを話し合いながら作っています。なので、完食で食缶が戻ってくると、やっぱりとてもうれしいです。

5月30日(火)

画像1
画像2
五目うどん、肉まん風蒸しパン

肉まん風蒸しパンは、肉まんの具材を入れた蒸しパンです。
ひとつひとつ手作りをしました。
給食のあと、子供たちが「肉まんおいしかった!」と伝えてくれました。子供たちからの感想は、日々の給食作りの力になります。これからも、安心、安全でおいしい給食作りをしていきます。

5月29日(月)

画像1
こぎつねごはん、ししゃものごま焼き、たまごスープ

ししゃものごま焼きは、ししゃものまわりにごまをたっぷりまぶして焼きました。ごまのぷちぷちとした食感と香ばしいかおりが良いアクセントになっていました。
ししゃもなどの、あたまから骨まで丸ごと食べられる小魚は、カルシウムがたっぷりとれるので、月に1回献立に登場します。焼いたり、揚げたり、味付けをかえたり色々工夫をして出しています。

5月26日(金)

画像1
アーモンドトースト、白インゲンのカレースープ、美生柑

「白インゲンのカレースープ」は、名前のとおりカレー粉が味付けのポイントになっています。具材は、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、とりにく、ベーコン、牛乳と白インゲン豆です。ミルクスープにカレー粉の組み合わせが好評でした。
美生柑は、見た目が黄色いので、酸っぱい味を想像されますが、酸味は少なく、みずみずしいさっぱりとした味わいです。

5月25日(木)

画像1
画像2
ごまごはん、鰆のフライ、最上町産アスパラのサラダ、けんちん汁

「とれたて村給食の日」
とれたて村給食とは、板橋区の食育推進事業のひとつで、大山と上板橋にある「とれたて村」から仕入れた新鮮な野菜を給食で提供します。
今日は山形県最上町の「グリーンアスパラガス」が届きました。
25cmほどの大きさがあり、とても立派でした。甘みがあり、食感も良くおいしかったです。

5月24日(水)

画像1
柳川丼、こんにゃくサラダ

「柳川丼」は、東京都の郷土料理の一つである、「柳川煮」をごはんにのせて丼にしました。
柳川煮は、どじょうとごぼうを醤油などで煮て、卵でとじた料理です。給食では、どじょうの代わりに豚肉を使って作りました。
こんにゃくサラダは、ゆでた糸こんにゃくに、ごま油と塩をまぶし、サラダにトッピングしています。こんにゃくが入っているので、食物繊維がたっぷりとれます。

5月23日(火)

画像1
スパゲッティあけぼのソース、サイコロサラダ

「あけぼの」とは、夜がほのぼのと明けるころの様子を表した言葉です。
日本の伝統的な色にもあけぼの色があり、夜明けを表している美しい色です。着物などにも使われている色だそうです。
この「あけぼの」を、トマトケチャップ、カレー粉、ホワイトルウ、生クリームなどで表現しています。
麺料理はどれも人気がありますが、このスパゲッティあけぼのソースも人気があります。

5月22日(月)

画像1
お茶の葉入りまぜごはん、サバの香りソースかけ、春野菜の豚汁

今月は、抹茶トースト、利休汁(千利休が好んで食べていたごまを使用)と八十八夜と関連させてお茶献立を出しています。
今日は、「お茶の葉入りまぜごはん」です。
静岡県掛川市産のお茶の葉で作られたふりかけを使用しました。
豚汁には春キャベツ、新玉葱をいれ、季節を感じられるように工夫しました。
春キャベツと新玉葱の甘みがでてとてもおいしかったです。

5月19日(金)

プルコギ丼、大豆もやしのナムル、デコポン

今日は、韓国料理の献立でした。
プルコギは、ヤンニョムという合わせ調味料で肉をつけ込み、野菜と一緒に炒め合わせる料理です。ヤンニョムは、しょうゆ、砂糖、酒、ごま油、にんにく、しょうが、りんごなどを合わせたものです。
とても好評でした。


5月18日(木)

画像1
酢五目、鮭の塩焼き、利休汁

八十八夜にあわせたお茶献立の2つめは、「利休汁」です。
今回は、お茶に関係の深い、千利休の名前がついた料理にしました。
利休汁はねりごまをいれた汁物です。
ごまや練りごまを使った料理に「利休」と名がつくものがあります。これは千利休がごまを好んで食べていたことからきているそうです。
利休焼き、利休和えなどがあります。

5月17日(水)

画像1
抹茶トースト、ひよこ豆のシチュー、清見オレンジ

5月には八十八夜があるので、お茶に関連した献立を2つ入れました。
赤塚小の4年生は近くのお茶農家さんに茶摘み体験をさせていただいています。
今日は、抹茶、練乳、バターを混ぜ合わせてパンに塗りトーストにしました。抹茶のきれいな色と香りがとてもよく仕上がりました。

5月16日(火)

画像1
煮ぼうとう、じゃがいものチーズ焼き

煮ぼうとうは、埼玉県の郷土料理です。渋沢栄一も好きだったといわれている料理です。
ほうとう麺ではなく、今回はうどんの麺で作りました。
つゆは、たくさんの食材からうまみがしみ出していて、おいしいく仕上がりました。
次回はほうとう麺で作ってみようと思います。

5月15日(月)

画像1
梅若ごはん、和風卵焼き、糸寒天入り五目スープ

梅若ごはんは、カリカリ梅干しとわかめごはんの素を混ぜ込みました。
暑くなる時期には、梅干しの酸っぱさが食欲を増してくれるのでおすすめです。
糸寒天は耐熱の物をつかったので、温かいスープのなかにツルツルした食感がありおいしく仕上がりました。

5月12日(金)

画像1
高菜チャーハン、中華スープ、フルーツヨーグルト

高菜の漬物を使ったチャーハンです。
お昼のおたよりでは、日本の伝統的な食材の「漬物」の話をしました。

5月11日(木)

みそラーメン、大豆とポテトのフライ

給食の中華麺の料理には、みそラーメン、醤油ラーメン、タンメン、ジャージャー麺、焼きそばなどがありますが、一番人気は「みそラーメン」です。
大豆とポテトのフライもとても人気があります。味つけは、塩、ガーリックパウダー、パプリカパウダー、チリパウダーです。

5月10日(水)

画像1
黒砂糖パン、魚のパン粉焼き、トマトとマカロニのスープ

トマトとマカロニのスープには、アルファベットや数字の形をしたABCマカロニを入れました。子供たちが楽しそうに見つけながら食べている様子がとても印象的でした。

5月9日(火)

画像1
ごはん、四川豆腐、カリパリサラダ

「カリパリサラダ」は、ワンタンの皮を細く切って油で揚げたものをサラダにトッピングしています。カリッ・パリッとするサラダの食感の音が名前になっています。食感が複数あるとよりおいしく感じます。子供たちも食感の違いを楽しんでいたようです。

5月8日(月)

画像1
とりめし、海藻サラダ、みそしる

大分県の郷土料理の「とりめし」です。
実際に大分県の給食でも出ているそうで、レシピを教えてもらい、赤塚小でも作りました。今回のとりめしは、にんにくが隠し味で入っています。とり肉、ごぼうのうまみたっぷりで、とてもおいしく仕上がりました。

5月2日(火)

画像1
中華風まぜごはん、ワンタンスープ、カラマンダリン

こどもの日に合わせて、中華風のまぜごはんにしました。竹の皮で包んで蒸すと、ちまきになります。当日のお便りでは、こどもの日(端午の節句)にちなんだ食べものを紹介しました。

5月1日(月)

画像1
ごはん、おかかふりかけ、新じゃがのそぼろ煮、きゅうりの甘酢あえ

「新じゃが」がおいしい時期です。年に一度、新じゃがのそぼろ煮が献立に登場します。ご家庭では、小さな新じゃがを皮ごと使って作ると、より新じゃがのおいしさを味わえると思います。赤塚小では、大きなじゃがいもで作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

ほけんだより

給食だより

学校からのお知らせ

各種様式

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校からのおたより