2月26日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん 麻婆豆腐 野菜のごま酢 牛乳】です。

 今月の給食目標は「ていねいに食器を使おう」でした。食器は陶器でできているので、落としたり、ぶつけたりすると割れてしまいます。わざと割ってしまう人はいませんが、原因を聞いてみると「うっかりしちゃった」というものがほとんどです。
 重ねるときは静かに置いたり、おぼんはななめにせずまっすぐ持つなど、大谷口小のみんなで使ってきた食器を、これからも大切に使ってほしいと思います。

☆食材の産地☆
 北海道・・・大豆
 青森・・・にんにく
 福島・・・もやし
 栃木・・・にら
 群馬・・・豚肉
 千葉・・・米、にんじん
 埼玉・・・長ねぎ(染宮さん)
 東京・・・青菜
 愛知・・・キャベツ
 福井・・・麦
 高知・・・しょうが
 韓国・・・わかめ
 中国・・・たけのこ

2月25日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【ターメリックライス カトレット 野菜スープ 牛乳】です。

 ターメリックは、カレー粉などにも入っているスパイスの一つで、黄色の色づけに活躍します。ターメリック自体はやや土臭い香りがしますが、加熱によって弱まり、料理の味に深みを出してくれるそうです。
 カトレットはお祝いの席でも食べられる、コロッケに似たスリランカ料理です。中にはじゃがいものほか、ツナとトマトが入っています。

☆食材の産地☆
 北海道・・・じゃがいも、玉ねぎ
 青森・・・にんにく
 千葉・・・米、にんじん
 埼玉・・・ベーコン
 愛知・・・キャベツ
 福井・・・麦
 香川・・・セロリ
 高知・・・しょうが
 宮崎・・・ピーマン、鶏肉、ガラ
 沖縄・・・さやいんげん
 イタリア・・・ボイルトマト
 太平洋・・・ツナ

2月24日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【七穀ごはん 鮭のちゃんちゃん焼き 根菜汁 牛乳】です。

 鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。秋から冬にかけてとれる鮭と、旬の野菜を蒸し焼きにして、味噌で味付けをして作ります。「ちゃっちゃと作れるから」「お父ちゃんが作るから」「焼くときに鉄板とヘラがチャンチャンと音を立てるから」などの理由から、この名前がついたとされています。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ、鮭
 青森・・・ごぼう
 茨城・・・れんこん
 千葉・・・米、にんじん
 東京・・・青菜
 神奈川・・・大根
 長野・・・しめじ
 愛知・・・キャベツ
 福井・・・麦
 宮崎・・・ピーマン
 鹿児島・・・じゃがいも
 国内・・・七穀

2月22日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【かけほうとううどん ポテトのチーズ焼き はるみ 牛乳】です。

 今日のくだものは、かんきつ類の「はるみ」です。みかんより少し大きめですが、果肉がぷちぷちしていて、みかんのようにむいて薄皮ごと食べられます。市場に出回る期間が短いので、かんきつ類の中でもめずらしい品種です。八百屋さんに聞いたところ、「今ならまだ間に合う」ということだったので、今回ははるみにしました。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ
 群馬・・・白菜
 茨城・・・パセリ
 千葉・・・にんじん、長ねぎ
 埼玉・・・ベーコン
 東京・・・青菜
 神奈川・・・大根
 和歌山・・・はるみ
 宮崎・・・鶏肉
 鹿児島・・・じゃがいも
 ニュージーランド・・・かぼちゃ
 オランダ・・・ピザチーズ

2月19日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【ツナドッグ 白いんげん豆のクリームスープ いよかん 牛乳】です。

 今日のくだものは、かんきつ類の「いよかん」です。かんきつ類の中では、温州みかんに次いで第2位の生産量を誇ります。皮をむいたときに広がるさわやかな香りが特徴で、大粒の果肉で果汁たっぷり、ジューシーな甘さがあります。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ、じゃがいも、白いんげん豆
 群馬・・・ブロッコリー
 千葉・・・にんじん、牛乳
 埼玉・・・ベーコン
 愛媛・・・いよかん
 宮崎・・・鶏肉、ガラ
 アメリカ・・・クリームコーン缶、豆乳
 太平洋・・・ツナ

2月18日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【わかめごはん あんかけ卵焼き けんちん汁 牛乳】です。

 わかめは、日本で昔から食べられている食材です。おなかの調子を整える食物繊維のほか、骨や歯の形成に必要なカルシウムとマグネシウム、赤血球のものになる鉄分など、栄養もたっぷり入っています。
 今日は、わかめを使った献立の中でも特に人気のあるわかめごはんです。緑色がきれいでおいしくて、さらに栄養もあるなんて、いいことずくめですね。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ、じゃがいも
 青森・・・鶏卵
 秋田・・・豚肉
 群馬・・・里芋、青菜
 千葉・・・米、にんじん
 埼玉・・・長ねぎ
 東京・・・大根
 福井・・・麦
 宮崎・・・鶏肉
 熊本・・・ごぼう
 沖縄・・・さやいんげん
 多国籍・・・炊き込みわかめ

2月17日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【ひじきチャーハン ワンタンスープ デコポン 牛乳】です。

 デコポンの特徴は、へたの部分の出っ張りです。凸(でこ)のあるポンカンなので、デコポンという名前がついたそうです。果肉はオレンジ色で果汁がたっぷりつまっており、甘味と酸味のバランスが良く、ぷちぷちとはじける食感が魅力です。
 この時期は多くのかんきつ類が旬を迎えています。給食でも、いろいろなかんきつ類を紹介できたらいいなと思います。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ
 秋田・・・豚肉
 福島・・・もやし
 茨城・・・チンゲンサイ
 千葉・・・米、にんじん
 埼玉・・・長ねぎ(染宮さん)
 福井・・・麦
 高知・・・しょうが
 宮崎・・・ガラ
 熊本・・・デコポン

2月16日(火)の給食

画像1
今日は<オリパラ給食:メキシコ>です。献立は、
【アロスコンポヨ ホキのサルサソース ソパデマリスコス 牛乳】です。

 メキシコ料理には、チレ(日本ではチリ)と呼ばれる唐辛子が欠かせません。メキシコ国内でも地域によって様々なチレが栽培されていて、全部で約70種類程度あるそうです。チレにトマトなどを加えて作られるのがサルサソースで、今日は油で揚げたホキにかけました。
 アロスコンポヨはチキンライスのことで、粒コーンと赤パプリカ、グリンピースの色合いがきれいに仕上がりました。ソパデマリスコスは魚介のスープです。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ、じゃがいも
 岩手・・・鶏肉、ガラ
 千葉・・・米、にんじん、パセリ
 静岡・・・セロリ
 国内・・・いか
 ニュージーランド・・・赤パプリカ、グリンピース、ホキ
 タイ・・・粒コーン
 ミャンマー・・・えび
 イタリア・・・ボイルトマト

2月15日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん 骨太ふりかけ 五目肉じゃが オレンジ 牛乳】です。

 給食では様々なものを手作りしていますが、今日のふりかけも、もちろん手作りです。ちりめんじゃこ、きざみ昆布、かつお節を、調味料で味付けしました。香ばしい香りで、ごはんとの相性もぴったりです。
 カルシウムには骨や歯を丈夫にする働きがあるので、成長期の子どもたちに積極的にとってほしい栄養です。今日の骨太ふりかけは、そんなカルシウムがたっぷり入っています。

☆食材の産地☆
 北海道・・・きざみ昆布、じゃがいも、玉ねぎ
 群馬・・・豚肉
 千葉・・・米、にんじん
 福井・・・麦
 瀬戸内海・・・ちりめんじゃこ
 中国・・・たけのこ

2月12日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【きのこスパゲッティ 和風サラダ ココアケーキ 牛乳】です。

 スパゲッティにはえのきたけ、しめじ、マッシュルームの3種類のきのこが入っています。給食ではこれにしいたけ、エリンギを加えた5種類のきのこをよく使用します。今度きのこが登場したときには「なんていうきのこかな?」と気にしてみてほしいです。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ
 青森・・・にんにく、鶏卵
 茨城・・・ピーマン
 千葉・・・にんじん
 群馬・・・豚肉
 長野・・・しめじ、えのきたけ
 愛知・・・キャベツ
 高知・・・きゅうり
 アメリカ・・・スパゲッティ、豆乳
 ポーランド・・・マッシュルーム
 韓国・・・わかめ

2月10日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【カレー焼きパン 卵スープ オレンジ 牛乳】です。

 カレー焼きパンは、カレーミートソースを作ってパンに挟み、パン粉をまぶしてオーブンで焼いています。ミートソースには肉や野菜のほか、みじん切りにした大豆も入っていて栄養たっぷりです。パン粉は、油とカレー粉で炒めてからまぶすことで、揚げていなくてもかりっとした食感を出すことができます。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ
 青森・・・鶏卵
 秋田・・・豚肉
 群馬・・・白菜
 千葉・・・にんじん
 東京・・・青菜
 高知・・・しょうが
 宮崎・・・ガラ
 国内・・・大豆
 アメリカ・・・オレンジ

2月9日(火)の給食

画像1
今日は<和牛を使った献立>です。献立は、
【ガーリックライス ビーフストロガノフ 海藻サラダ 牛乳】です。

 今日は1月に引き続き和牛を使った献立で「ビーフストロガノフ」です。今回はA5ランクの黒毛和牛が提供されました。18kgもの和牛肉を調理員さんがおいしく調理してくれて、子どもたちもうれしそうに食べていました。
 新型コロナウイルス感染症がなければ東京オリンピックが開催され、日本には世界中から多くの人がやってきたはずでした。畜産農家さんは、それを見越して計画的に牛を育てていたことでしょう。新型コロナウイルス感染症の影響で消費量が減っても、牛の成長を止めることはできません。
 今回の取り組みを通して「命を無駄にしない」ということを意識してもらえたらうれしいです。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ、生クリーム
 青森・・・にんにく
 宮城・・・和牛肉
 千葉・・・米、にんじん
 愛知・・・キャベツ
 福井・・・麦
 宮崎・・・ガラ
 九州・・・海藻ミックス
 タイ・・・粒コーン
 ポーランド・・・マッシュルーム

2月8日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【菜飯 さばの醤油麹焼き 五目汁 牛乳】です。

 醤油麹は、醤油に米麹を混ぜて発酵させたものです。醤油のうまみが強くなり、味はまろやかになります。
 麹をつくるこうじ菌は、みそや醤油、みりん、米酢、日本酒、漬け物など、日本由来の発酵調味料や発酵食品の多くに使われています。こうじ菌が生み出す酵素の力によって、食べものの中のでんぷんやたんぱく質が分解され体内で消化・吸収を助けたり、腸内環境が良くなったりします。

☆食材の産地☆
 青森・・・ごぼう
 岩手・・・鶏肉
 群馬・・・白菜
 千葉・・・米、にんじん、長ねぎ
 東京・・・青菜
 神奈川・・・大根
 福井・・・麦
 ノルウェー・・・さば

2月5日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん のりの佃煮 さわらのごまみそ焼き さわにわん 牛乳】です。

 昨日、春一番が吹きましたね。春という字が入っているので、もう春が来るのかと思いきや、春一番が吹いた後もまだまだ寒い日が続きます。
 さて、今日の“さわら”も、漢字で書くと春がつく魚です(「鰆」)。関西では漢字の通り春が旬ですが、関東では冬が旬になります。冬のさわらは脂がのっていてコクがあるそうです。

☆食材の産地☆
 茨城・・・水菜
 群馬・・・豚肉
 埼玉・・・長ねぎ(染宮さん)
 千葉・・・米、にんじん
 東京・・・大根
 福井・・・麦
 鹿児島・・・ごぼう
 国内・・・のり
 韓国・・・さわら
 中国・・・たけのこ

2月4日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【みそラーメン さつまいものごま団子 牛乳】です。

 さつまいものごま団子は新メニューです。ごま団子はもっちりとした生地であんこを包んだ中国のお菓子ですが、今日は給食用にアレンジしてさつまいもで作りました。蒸したさつまいもをつぶして白玉粉と混ぜて丸め、ごまをまぶして揚げます。さつまいもの甘みともっちりとした食感、ごまのぷちぷち感や香りなどを楽しめます。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ
 青森・・・にんにく
 岩手・・・ガラ
 福島・・・もやし
 茨城・・・白菜
 群馬・・・豚肉
 千葉・・・にんじん
 埼玉・・・青菜、長ねぎ(染宮さん)
 徳島・・・さつまいも
 高知・・・しょうが
 国内・・・大豆
 タイ・・・粒コーン

2月3日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【中華丼 春雨サラダ フルーツヨーグルトかけ 牛乳】です。

 旬の白菜は甘みが強くてやわらかいです。今日の中華丼のように、給食でもたくさん使っています。白菜は調理するとかさが減ってたくさん食べられるので、冬に不足しがちなビタミンCや食物繊維、カリウム、カルシウムなどの栄養をとることができます。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ、プレーンヨーグルト
 秋田・・・豚肉
 福島・・・もやし
 茨城・・・白菜、チンゲンサイ
 千葉・・・米、にんじん
 長野・・・エリンギ
 愛知・・・キャベツ
 福井・・・麦
 高知・・・しょうが
 宮崎・・・ガラ
 国内・・・いか、りんご缶
 ミャンマー・・・えび
 ギリシャ・・・黄桃缶
 フィリピン・・・パイン缶

2月2日(火)の給食

画像1
今日は<節分の日の行事食>です。献立は、
【節分ごはん いわしの甘辛煮 みそ汁 みかん 牛乳】です。

 今年の節分は、暦の関係で124年ぶりに2月2日になりました。
 節分の日には、豆まきをして鬼(病気や災難を引き起こすもの)を払い、年の数の豆を食べて1年の無病息災を願います。
 今日の節分ごはんには、炒り大豆が入っています。しっかり味をつけてごはんに混ぜているので、炒り大豆が苦手な人にも食べやすくなっています。いわしは、骨までやわらかくなるように時間をかけてじっくり煮ました。

☆食材の産地☆
 茨城・・・白菜、青菜
 千葉・・・米、もち米、にんじん、いわし
 埼玉・・・長ねぎ(染宮さん)
 東京・・・大根
 和歌山・・・みかん
 高知・・・しょうが
 国内・・・炒り大豆
 韓国・・・わかめ
 中国・・・たけのこ

2月1日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【ハニートースト ハンガリアンシチュー ビーンズサラダ 牛乳】です。

 はちみつは、ミツバチが集めた花の蜜から作られます。巣に持ち帰った蜜は、ミツバチのもつ酵素で分解され、羽の羽ばたきにより余分な水分を飛ばして成熟させることでようやくはちみつが完成します。
 そのようにして作られたはちみつを、今日はパンのすみずみまで塗って焼きました。少し染みこんだはちみつの、やわらかい甘さを感じられたと思います。

☆食材の産地☆
 北海道・・・じゃがいも、玉ねぎ、白いんげん豆
 青森・・・にんにく
 岩手・・・ガラ
 群馬・・・豚肉、きゅうり
 千葉・・・にんじん
 愛知・・・キャベツ
 高知・・・しょうが
 沖縄・・・さやいんげん
 オランダ・・・ピザチーズ
 アメリカ・・・ひよこ豆
 多国籍・・・トマトピューレ、はちみつ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 9:00入学式準備(6) 春季休業日終
4/6 着任式 始業式 13:30入学式