1月29日(金)の給食

画像1
今日は<和牛を使った献立>です。献立は、
【牛丼 のりおひたし オレンジ 牛乳】です。

 今回の和牛は、「和牛肉用の学校給食提供および食育推進事業」を利用したものです。この事業は、新型コロナウイルス感染症の影響で増加してしまった食肉に対し、国が購入補助を行い学校給食に利用することで、生産者を支援しようという取り組みです。
 今日はA4ランクの黒毛和牛を使って「牛丼」を作りました。おいしい牛肉を、調理員さんがさらにおいしく調理してくれて、和牛肉と野菜のうまみがたっぷりの牛丼に仕上がりました。
 以前から楽しみにしていた子どもたちは、大喜びで食べていました。「お肉がやわらかかった」「もっと食べたかった」「毎週金曜日は牛丼がいい」というような声がたくさん聞こえてきて、とても嬉しくなりました。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ
 福島・・・牛肉、もやし
 千葉・・・米、にんじん
 埼玉・・・長ねぎ(染宮さん)
 東京・・・青菜
 長野・・・えのきたけ
 愛知・・・キャベツ
 福井・・・麦
 広島・・・オレンジ

1月28日(木)の給食

画像1
今日は<東京都の食材を使った献立>です。献立は、
【洋風うどん 糸寒天のサラダ オレンジ蒸しパン 牛乳】です。

 「糸寒天のサラダ」に入っている糸寒天は、東京都の伊豆諸島でとれるテングサという海藻から作られます。糸寒天のプリプリとした食感と野菜のシャキシャキ感を楽しむことができます。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ
 青森・・・鶏卵
 福島・・・もやし
 千葉・・・にんじん、牛乳
 埼玉・・・ベーコン
 東京・・・糸寒天
 長野・・・しめじ
 愛知・・・キャベツ
 高知・・・きゅうり
 宮崎・・・鶏肉、ガラ

1月27日(水)の給食

画像1
今日は<オリパラ給食:イギリス>です。献立は、
【国産小麦粉パン シェパーズパイ コールスロー 牛乳】です。

 今回のオリパラ給食は、「牛乳パック開いちゃぞ作戦」で第1位になったクラスが選んだ献立です。イタリア、トルコ、イギリス(2つ)の4種類の中からイギリスが選ばれました。
 イギリスを代表する伝統料理にパイがあります。「シェパーズパイ」のシェパードは「羊飼い」のことです。本場イギリスでは羊のひき肉を使ったミートソースに、マッシュポテトをかぶせて焼きます。給食では、羊の代わりに豚肉を使いました。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ、生クリーム
 青森・・・にんにく
 岩手・・・ガラ
 茨城・・・パセリ
 群馬・・・豚肉
 千葉・・・にんじん、牛乳
 愛知・・・キャベツ
 高知・・・しょうが、きゅうり
 長崎・・・じゃがいも
 国内・・・パン(小麦粉)、大豆
 オランダ・・・ピザチーズ
 イタリア・・・ボイルトマト
 ポーランド・・・マッシュルーム
 タイ・・・粒コーン

1月26日(火)の給食

画像1
今日は<あまつっこ給食>です。献立は、
【あぶたま丼 ごぼうのパリパリサラダ みかん 牛乳】です。

 全国学校給食週間の今日のテーマは「あまつっこ給食」です。
 今回は、新メニューの「ごぼうのパリパリサラダ」の登場です。食物繊維がたっぷりのごぼうを油で揚げ、サラダに入れています。ごぼうのパリパリ具合などは、調理員さんと相談しながら作りました。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ
 青森・・・鶏卵、ごぼう
 千葉・・・米、にんじん
 長野・・・えのきたけ
 静岡・・・みかん
 愛知・・・キャベツ
 福井・・・麦
 高知・・・きゅうり
 宮崎・・・鶏肉
 沖縄・・・さやいんげん

1月25日(月)の給食

画像1
今日は<学校給食週間の行事食>です。献立は、
【五目ごはん ししゃもの磯辺揚げ 具だくさんみそ汁 牛乳】です。

 1月24日〜30日は「学校給食週間」です。これは戦後、学校給食が再開されたことを記念して作られました。学校給食についての理解を深めるために、今週の給食にはそれぞれテーマがあります。
 今日のテーマは「板橋の給食」です。板橋区の給食で、主食としてごはんを食べるようになったのは今から約50年前です。そのときに食べていたのが、今日の給食にもある「五目ごはん」です。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ
 青森・・・鶏卵、ごぼう
 栃木・・・白菜
 千葉・・・米、にんじん
 神奈川・・・大根
 長野・・・えのきたけ
 福井・・・麦
 宮崎・・・鶏肉
 沖縄・・・さやいんげん
 韓国・・・ひじき
 中国・・・たけのこ
 カナダ・・・ししゃも

1月22日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【七穀わかめごはん ジャンボぎょうざ 中華スープ 牛乳】です。

 昨日に引き続いて、今日の給食は「牛乳パック開いちゃうぞ作戦」で第2位になったクラスが選んだ献立です。テーマは「人気の一品&新メニュー」で、3種類の献立の中から選んでもらいました。
 ジャンボという名前の通り、お皿からはみ出すほど大きなぎょうざです。中には、肉、キャベツ、ねぎ、にらなど、野菜もたっぷり入っています。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ
 青森・・・にんにく
 栃木・・・にら
 茨城・・・青菜
 群馬・・・豚肉
 千葉・・・米、にんじん
 埼玉・・・長ねぎ(染宮さん)
 愛知・・・キャベツ
 福井・・・麦
 高知・・・しょうが
 国内・・・大豆
 韓国・・・粒コーン
 中国・・・たけのこ
 オーストラリア・・・ぎょうざの皮

1月21日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【カレーライス ごまドレッシングサラダ オレンジ 牛乳】です。

 今日の給食は、11月に行った「牛乳パック開いちゃうぞ作戦」で第3位になったクラスが選んだ献立です。「ごはんもの」をテーマに、3種類の献立の中からアンケートをとったところ、カレーライスが一番人気でした。
 学校のカレーライスはルウから手作りしています。手間がかかっていますが、みなさんが「おいしい」とたくさん食べてくれるので、とても嬉しいです。

☆食材の産地☆
 北海道・・・じゃがいも、玉ねぎ
 青森・・・にんにく、りんご
 岩手・・・ガラ
 群馬・・・豚肉
 千葉・・・米、にんじん
 埼玉・・・きゅうり
 愛知・・・キャベツ
 福井・・・麦
 高知・・・しょうが
 タイ・・・粒コーン
 アメリカ・・・オレンジ

1月20日(水)の給食

画像1
今日は<ふれあい農園会給食>でした。献立は、
【コーンごはん さばの板橋区産長ねぎソース 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳】です。

 今回のふれあい農園会給食は「長ねぎ」が届きました。
 ねぎは、昔から風邪に効くと言われている野菜です。今が旬のねぎは甘さがあるので、薬味や鍋など様々な料理でおいしく食べることができます。

☆食材の産地☆
 北海道・・・じゃがいも
 茨城・・・白菜
 群馬・・・豚肉、青菜
 千葉・・・米、にんじん
 東京・・・長ねぎ(板橋区)
 神奈川・・・大根
 福井・・・麦
 熊本・・・ごぼう
 沖縄・・・さやいんげん
 アメリカ・・・豆乳
 タイ・・・粒コーン
 ノルウェー・・・さば

1月19日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ゆかりとごまのごはん メダイのメンチカツ すましじる 牛乳】です。

 今、新型コロナウイルス感染症の影響で、国内の農林水産物が余ってしまうことが問題になっています。そこで、国は生産者の支援をするために、これらを学校給食で使うことにしました。今日はその取り組みの一環で提供してもらったメダイを、メンチカツにしました。
 国産の食材を食べることが、その食材に関わる人々への支援につながっています。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ
 青森・・・にんにく、鶏卵
 群馬・・・青菜
 千葉・・・米、にんじん
 埼玉・・・長ねぎ(染宮さん)
 東京・・・メダイ(八丈島)
 神奈川・・・大根
 福井・・・麦
 高知・・・しょうが
 宮崎・・・鶏肉
 韓国・・・わかめ

1月18日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【にんじんごはん もずく入り卵焼き せんべい汁 牛乳】です。

 せんべい汁は青森県の郷土料理です。名前の通り、せんべいが入っています。青森県の八戸市周辺の南部地方では、昔、米よりそばや小麦がたくさん収穫されたので、そば粉や小麦粉を使った料理が多くあります。せんべい汁に使われている南部せんべいもそのひとつです。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ、じゃがいも
 青森・・・鶏卵
 秋田・・・豚肉
 茨城・・・白菜
 群馬・・・青菜
 千葉・・・米、にんじん、長ねぎ
 神奈川・・・大根
 愛知・・・キャベツ
 福井・・・麦
 宮崎・・・鶏肉
 鹿児島・・・ごぼう
 沖縄・・・もずく

1月15日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【ひよこライス ホキのパン粉焼き 千切り野菜のスープ 牛乳】です。

 ホキのパン粉焼きは、ホキにオーロラソースをかけ、パン粉をふりかけて焼いたものです。
 オーロラソースはフランス料理で肉料理などに使われるソースです。オーロラはフランス語で「あけぼの、明け方」の意味があります。オレンジがかったピンク色のあけぼの色をしているので、名付けられました。日本では、ケチャップとマヨネーズを混ぜたものをオーロラソースと呼びます。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ
 茨城・・・パセリ
 千葉・・・米、にんじん
 埼玉・・・ウインナー、ベーコン
 東京・・・大根
 長野・・・えのきたけ
 静岡・・・セロリ
 愛知・・・キャベツ
 福井・・・麦
 和歌山・・・みかん
 宮崎・・・ガラ
 アメリカ・・・ひよこ豆
 ニュージーランド・・・ひよこ豆

1月14日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【八宝麺 大豆とポテトのカリカリ揚げ りんご 牛乳】です。

 八宝麺は、中華麺の上に八宝菜をかけた料理です。
「八」という数字がつきますが、これは具材が8種類という意味ではなく、「多くの」という意味で使われています。今日の八宝麺にも、12種類とたくさんの食材が入っています。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ、大豆、じゃがいも
 青森・・・にんにく、りんご
 岩手・・・ガラ
 福島・・・もやし
 茨城・・・チンゲンサイ
 群馬・・・豚肉、白菜
 千葉・・・にんじん
 埼玉・・・長ねぎ(染宮さん)
 高知・・・しょうが
 国内・・・いか
 中国・・・たけのこ
 ミャンマー・・・えび

1月13日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【2種トースト チキンクリームスープ アーモンド和え 牛乳】です。

 今日の2種トーストは、ガーリックとミルクです。いつもフランスパンで作るところを、今回は食パンで作ってみました。パンの種類が変わると味や食感にも変化があるかもしれません。

☆食材の産地☆
 北海道・・・練乳、玉ねぎ、じゃがいも、白いんげん豆
 青森・・・にんにく
 岩手・・・鶏肉、ガラ
 福島・・・もやし
 千葉・・・にんじん、かぶ、牛乳
 埼玉・・・長ねぎ(染宮さん)
 東京・・・青菜
 愛知・・・キャベツ
 沖縄・・・さやいんげん
 アメリカ・・・豆乳
 ポーランド・・・マッシュルーム

1月12日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん 浦上そぼろ 赤魚の塩麹焼き みそ汁 牛乳】です。

 浦上そぼろは長崎県の郷土料理です。昔、長崎県の浦上という地区はキリスト教徒が多い町でした。そこに布教のため滞在していたポルトガル人が、日本人に健康に良いと豚肉を食べるようすすめたことが、浦上そぼろが生まれたきっかけになったといわれています。細切りにした豚肉や野菜を甘辛く炒めた、きんぴらに似た味わいの料理です。

☆食材の産地☆
 北海道・・・じゃがいも
 青森・・・ごぼう
 福島・・・もやし
 群馬・・・豚肉、白菜
 栃木・・・長ねぎ
 千葉・・・米、にんじん
 東京・・・青菜
 福井・・・麦
 アメリカ・・・赤魚

1月8日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【関西風かけわかめうどん 磯辺もち りんご 牛乳】です。

 「鏡開き」は、お正月に神様にお供えした鏡もちを下げ、それをいただく行事です。地域によりますが、1月11日に行われるところが多いようです。鏡もちを木づちで細かくして、お汁粉やぜんざい、お雑煮などにしていただくことで、1年間の無病息災を願います。
 給食では、おもちに醤油をつけてのりを巻き、ホイルで包んで焼いて磯辺もちにしました。

☆食材の産地☆
 秋田・・・りんご
 茨城・・・青菜、白菜
 群馬・・・豚肉
 千葉・・・にんじん
 埼玉・・・長ねぎ(染宮さん)
 国内・・・もち、のり
 韓国・・・わかめ

1月7日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【大根めし さめのにんにくみそ焼き のっぺい汁 牛乳】です。

 1月7日は「人日の節句」という節句のひとつで、七草がゆを食べる日です。七草がゆは「春の七草」を入れたおかゆのことで、お正月の豪華な食事で疲れた胃を休めるため、そして今年1年の無病息災を願うために食べられます。
 今日はおかゆではありませんが、春の七草の1つ”すずしろ(大根)”を使ったごはんにしました。

☆食材の産地☆
 青森・・・にんにく
 秋田・・・豚肉
 山形・・・青菜
 宮城・・・さめ
 群馬・・・里芋
 千葉・・・米、にんじん
 埼玉・・・長ねぎ(染宮さん)
 神奈川・・・大根
 福井・・・麦
 熊本・・・ごぼう

1月6日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【麦ごはん 豆腐の和風カレー煮 野菜のごま酢 牛乳】です。

 今日から3学期の給食が始まりました。引き続き新型コロナウイルス感染症への対応をしながらの給食になりますが、心がほっとするようなおいしい給食を作っていけるよう、給食室一同頑張ってまいります。
 3学期最初は、子どもたちが好きなカレー味の献立にしました。寒い日が続きますが、しっかり食べれば体もぽかぽか温まります。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ、じゃがいも
 青森・・・にんにく
 山形・・・チンゲンサイ、青菜
 福島・・・もやし
 群馬・・・豚肉
 千葉・・・米、にんじん
 愛知・・・キャベツ
 高知・・・しょうが
 国内・・・押麦
 韓国・・・わかめ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 9:00入学式準備(6) 春季休業日終
4/6 着任式 始業式 13:30入学式