11月30日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【五目かけうどん いももち 牛乳】です。

 いももちは、北海道や和歌山県、岐阜県、高知県などの領土料理です。ただ、使ういもの種類はそれぞれ異なっていて、北海道ではじゃがいも、和歌山県と高知県ではさつまいも、岐阜県では里芋を使うそうです。
 給食では、じゃがいもをつぶして片栗粉などと練ってもち状にし、油で揚げてから、あまじょっぱいタレをかけました。

☆食材の産地☆
 北海道・・・じゃがいも
 岩手・・・わかめ
 栃木・・・長ねぎ
 茨城・・・白菜
 千葉・・・にんじん
 群馬・・・青菜、豚肉

11月27日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【キムチチャーハン 参鶏湯風スープ りんご 牛乳】です。

 参鶏湯は、韓国の料理です。薬用にも使用される高麗人参と鶏肉、もち米などを入れて煮込んだスープです。給食では参鶏湯風ということで高麗人参は入っていませんが、寒くなるこの時期に、温かいスープを飲んで体の内側から温まりましょう。

☆食材の産地☆
 岩手・・・鶏肉、ガラ
 宮城・・・万能ねぎ
 山形・・・りんご
 栃木・・・にら、長ねぎ
 千葉・・・米、大根、にんじん
 群馬・・・豚肉
 福井・・・麦
 高知・・・しょうが
 国内・・・白菜キムチ

11月26日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【焼き鳥丼 野菜のごま酢 いもようかん 牛乳】です。

 芋ようかんは、さつまいもを蒸かし、砂糖などと練り混ぜて型に入れ、冷やし固めて作ります。一般的には四角形の型を押し詰めますが、給食ではひとりひとりカップに入れました。
 さつまいもの食べ頃は秋から冬なので、まだまだおいしいさつまいもを味わうことができますね。

☆食材の産地☆
 福島・・・もやし
 栃木・・・長ねぎ
 千葉・・・米、にんじん、さつまいも
 群馬・・・青菜
 愛知・・・キャベツ
 福井・・・麦
 高知・・・しょうが
 宮崎・・・鶏肉
 国内・・・茎わかめ
 中国・・・たけのこ

11月25日(水)の給食

画像1
今日は<オリパラ給食:インド>です。献立は、
【ナン キーマカレー さいころサラダ みかん セレクト飲み物】です。

 インド料理といえばカレーですね。今日のキーマカレーには挽肉(キーマ)のカレー料理という意味がありますが、調理方法には決まりがないようです。給食では、本場インドほどスパイスを使っていないので、辛いのが苦手な人も食べやすく仕上がりました。
 パンは、北インドの地方でよく食べられている「ナン」にしました。釜にはりつけて焼くので、特徴的な形をしています。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ、じゃがいも、ピザチーズ
 青森・・・にんにく
 岩手・・・鶏肉、ガラ
 埼玉・・・にんじん、きゅうり
 静岡・・・セロリー
 長野・・・りんご
 高知・・・しょうが
 熊本・・・みかん
 国内・・・粒コーン
 アメリカ・・・ひよこ豆
 イタリア・・・ボイルトマト

11月24日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん にんじんふりかけ さばのみそ煮 かきたま汁 牛乳】です。

 今日11月24日は「和食の日」です。
「和食」は2013年、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。これは日本料理というジャンルではなく、「自然を尊ぶ」という日本人の精神に基づいた食に関わる文化全体のことを指します。たとえば、食事の前後でする「いただきます」や「ごちそうさま」のあいさつも、日本独特の文化の1つです。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ
 青森・・・鶏卵
 秋田・・・長ねぎ
 茨城・・・青菜
 千葉・・・米
 埼玉・・・にんじん
 長野・・・しめじ
 福井・・・麦
 高知・・・しょうが
 宮崎・・・鶏肉
 国内・・・ちりめんじゃこ
 ノルウェー・・・さば

11月20日(金)の給食

画像1
今日は<ふれあい農園会給食>です。献立は、
【板橋区産大根とツナのスパゲッティ ひじきのサラダ ココアケーキ 牛乳】です。

 今回の「ふれあい農園会給食」では大根が届きました。1年中出回っている大根ですが、秋から冬の寒い時期はみずみずしく甘みが増しています。
 今日は、約30kg(大体20本くらい)の大根をすりおろし、ツナや調味料と一緒に煮ました。

☆食材の産地☆
 青森・・・鶏卵
 茨城・・・れんこん
 千葉・・・にんじん、牛乳
 埼玉・・・青菜、きゅうり
 東京・・・大根(板橋区)、キャベツ
 国内・・・粒コーン
 韓国・・・ひじき
 アメリカ・・・豆乳、くるみ

11月19日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【ホットチリドッグ コーンスープ 梨 牛乳】です。

 チリドッグは、アメリカ料理の代表格であるホットドッグに、チリがかかっているものです。日本ではチリソースがかかっているものが多いですが、アメリカ流は、具だくさんのチリコンカンがたっぷりかかっていて、とてもボリューミーです。本来は辛い料理ですが、給食では辛さを控えめにしています。

☆食材の産地☆
 北海道・・・じゃがいも、玉ねぎ
 秋田・・・豚肉
 千葉・・・にんじん、パセリ、牛乳
 埼玉・・・ウインナー、ベーコン
 新潟・・・梨
 宮崎・・・鶏肉、ガラ
 国内・・・大豆、粒コーン
 アメリカ、カナダ・・・豆乳
 ポーランド・・・マッシュルーム

11月18日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【ゆかりごはん ますの南部焼き のっぺい汁 牛乳】です。

 南部焼きは、肉や魚介類に下味をつけ、ごまを全体にまぶして焼いたものです。南部地方(青森県と岩手県にまたがる地域)がごまの名産地であることから、この名前がついたそうです。

☆食材の産地☆
 北海道・・・ます
 青森・・・ごぼう、長ねぎ
 千葉・・・米、大根、にんじん
 埼玉・・・里芋、青菜
 長野・・・えのきたけ
 福井・・・麦

11月17日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【チンジャオロース丼 丸ごとわかめスープ みかん 牛乳】です。

 チンジャオロースは漢字で「青椒肉絲」と書きます。「青椒」はピーマンやししとうなどのことで、「絲」は細切りという意味です。つまり、ピーマンなどの細切りと、肉の細切りを炒めた料理のことをチンジャオロースといいます。中国の料理ですが、辛みよりうま味を重視する形が一般的です。給食では、オイスターソースやごま油を使って風味豊かに仕上げています。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ
 青森・・・にんじん、にんにく、長ねぎ
 岩手・・・鶏肉、ガラ
 宮城・・・めかぶわかめ、わかめ
 茨城・・・ピーマン
 千葉・・・米、大根
 群馬・・・豚肉
 長野・・・えのきたけ
 福井・・・麦
 高知・・・しょうが
 愛媛・・・みかん
 国産・・・茎わかめ

11月16日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【じゃこ入り青菜ごはん 五目肉じゃが りんご 牛乳】です。

 肉じゃがは、日本の代表的な煮込み料理です。各家庭によって味つけや使う食材、だしの種類など、少しずつ違ってくるので、昔から「おふくろの味」としても定番です。みなさんは、家庭の味ときいてどのような料理を思い浮かべますか?

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ、じゃがいも
 青森・・・にんじん
 山形・・・りんご 
 群馬・・・豚肉 
 千葉・・・米 
 埼玉・・・青菜
 福井・・・麦
 長崎・・・さやいんげん
 瀬戸内海・・・ちりめんじゃこ
 中国:たけのこ

11月13日(金)の給食

画像1
    <七五三の行事食>
       赤飯 あんかけ卵焼き すまし汁 柿 牛乳

 日本では、古くから赤い色には邪気を払う力があると考えられてきました。そのため、邪気を払う魔除けの意味を込めて、めでたい日やお祝い事の席では赤飯が振る舞われるようになったとされています。
 関東ではささげを使いますが、小豆や花豆、甘納豆を使う地域もあります。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ、じゃがいも、にんじん
 青森・・・鶏卵          新潟・・・柿
 岩手・・・わかめ         長野・・・えのきたけ
 栃木・・・長ねぎ         岡山・・・ささげ
 茨城・・・さやいんげん      宮崎・・・鶏肉
 千葉・・・大根、米、もち米
 東京・・・青菜

11月12日(木)の給食

画像1
     米粉パン さつまいものシチュー 10品目サラダ 牛乳

 今日の給食には、たくさんの食材が使われています。今朝の体育朝会でも調理の様子を見てもらいましたが、給食室では、その食材ひとつひとつを、洗って、切って、茹でて、混ぜてというように、丁寧に調理しています。食べるときには、食材の種類や味、切り方などにも注目してみてください。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ、にんじん、白いんげん豆、金時豆
 青森・・・にんにく
 岩手・・・鶏肉、ガラ
 福島・・・ブロッコリー、もやし
 茨城・・・キャベツ、水菜
 千葉・・・さつまいも、牛乳、大根
 埼玉・・・きゅうり       アメリカ・・・豆乳
 高知・・・赤ピーマン      ポーランド・・・マッシュルーム
 国内・・・粒コーン

11月11日(水)の給食

画像1
      鮭とわかめのごはん いそか和え 豚汁 牛乳

 寒くなってくると、体を温めてくれる料理が食べたくなりますね。汁ものの中でも、今日の給食でも出している豚汁は、寒いときには特におすすめです。豚肉、ごぼう、にんじん、こんにゃく、大根、豆腐など、様々な食材が使われていて、栄養価がばっちりです。

☆食材の産地☆
 北海道・・・にんじん、じゃがいも
 青森・・・ごぼう        東京・・・青菜
 宮城・・・万能ねぎ       福井・・・麦
 福島・・・もやし        愛媛・・・みかん
 茨城・・・白菜
 栃木・・・長ねぎ        チリ・・・鮭
 群馬・・・豚肉
 千葉・・・米、大根

11月10日(火)の給食

画像1
    <あまつっこ給食>
     コーンごはん さんがやき 和風きのこサラダ 牛乳

 あまつっこ給食とは、天津わかしお学校と板橋区内の学校との交流給食です。今回は「さんがやき」と「和風きのこサラダ」を取り入れました。
 さんがやきは天津わかしお学校がある千葉県の郷土料理で、房総半島近くの海で捕れた魚で作られた漁師さんの料理です。昔、魚とみそを合わせて細かくしたなめろうを、貝に入れて山仕事に持って行き、山小屋で焼いて食べたことから「山家焼き(さんがやき)」と呼ぶようになりました。

☆食材の産地☆
 北海道・・・にんじん、粒コーン
 青森・・・豚肉         長野・・・しめじ、えのきたけ
 秋田・・・鶏卵         愛知・・・キャベツ
 栃木・・・長ねぎ        福井・・・麦
 茨城・・・さやいんげん     高知・・・しょうが
 千葉・・・米
 東京・・・ムロアジ(八丈島)

11月9日(月)の給食

画像1
       麦ごはん 肉豆腐 野菜のからし和え 牛乳

 給食では、少し重みのある強化磁器の食器を使っています。割れにくい加工がしてあるとはいえ、落とすと割れることもあります。また、食器同士がぶつかると小さな傷がつき、それが蓄積されていくと、ほんの少しの衝撃で割れたりひびが入ったりして使えなくなってしまいます。片付けのときなど、普段から食器をていねいに扱うよう心がけてほしいと思います。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ、にんじん
 福島・・・もやし        高知・・・しょうが
 栃木・・・長ねぎ        国産・・・押麦
 群馬・・・豚肉
 千葉・・・米
 東京・・・青菜

11月6日(金)の給食

画像1
     さといもごはん ししゃもの南蛮づけ 吉野汁 牛乳

 里芋は、皮をむいたときにぬめりがあるのが特徴です。このぬめりは食物繊維の一部で、腸の働きを活発にしてくれます。火を通すことでなめらかな食感になるので、食べるときは確かめてみてください。

☆食材の産地☆
 青森・・・長ねぎ、にんじん
 茨城・・・白菜         鹿児島・・・さやいんげん
 千葉・・・米
 埼玉・・・さといも、青菜    ノルウェー・・・ししゃも
 福井・・・麦

11月5日(木)の給食

画像1
        あんかけ麺 カルシウムビーンズ 牛乳

 今日は4〜6年生は骨量測定を行いました。骨は、将来大人になってから元気に過ごすためにとても重要になります。骨を太く強くするために、成長期の今、カルシウム等の必要な栄養をしっかりとることを心がけましょう。
 骨を強くするためには、太陽の光を浴びることや運動をすることも大切です。今日のような秋晴れの日には、外で遊べるといいですね。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ、にんじん、大豆
 青森・・・にんにく       瀬戸内・・・ちりめんじゃこ
 岩手・・・ガラ         国内・・・うずらの卵
 福島・・・もやし
 栃木・・・にら         中国・・・いか、たけのこ
 群馬・・・豚肉         ミャンマー・・・えび
 長野・・・えのきたけ、キャベツ
 高知・・・しょうが

11月4日(水)の給食

画像1
  ビスキュイトースト いろいろ野菜のトマトスープ りんご 牛乳

 ビスキュイは「二度焼いた」という意味のフランス語で、ビスケットの語源となった言葉です。パンの上に甘いビスケット生地をのせて焼くので、サクサクした食感が楽しめます。いつもは丸いパンの上にビスキュイをのせていましたが、今回は食パンにのせてみました。パンの形が違うと食べたときの感じ方も違ってくるかもしれません。

☆食材の産地☆
 北海道・・・玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、白いんげん
 青森・・・鶏卵
 山形・・・りんご        イタリア・・・ボイルトマト
 埼玉・・・ベーコン       アメリカ・・・マカロニ
 静岡・・・セロリ
 宮崎・・・鶏肉、ガラ
 長崎・・・さやいんげん

11月2日(月)の給食

画像1
    <文化の日の行事食>
       菊花寿司 さわらの幽庵焼き みそ汁 牛乳

 明日11月3日は文化の日です。文化の日は「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」です。昔から菊の花びらを浮かべたお酒や料理でお祝いする風習がありました。給食ではそれにちなんで、菊の花びらを使ったちらし寿司を作りました。

☆食材の産地☆
 北海道・・・にんじん     福井・・・麦
 青森・・・長ねぎ       高知・・・ゆず
 岩手・・・わかめ       鹿児島・・・さやいんげん
 群馬・・・青菜
 千葉・・・大根、米      韓国・・・さわら
 長野・・・白菜
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 9:00入学式準備(6) 春季休業日終
4/6 着任式 始業式 13:30入学式