令和4年10月28日(金)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇魚の塩麹焼き ◇もやしの塩麹焼き 
◇駒ヶ根産しめじと卵のすまし汁

・人参・・・北海道
・玉ねぎ・・北海道
・青菜・・・茨城県
・もやし・・栃木県
・鶏卵・・・青森県
・鶏肉・・・宮崎県


今日の給食は、とれたて村給食です。
魚の塩麹焼き・駒ヶ根産しめじと卵のすまし汁になります。

しめじは、大きな輪をかいたように発生してあたりの地面を占めるほど広い範囲に生えることから「占地(シメジ)」とよばれるようになったといわれています。ほんしめじ・ぶなしめじ・はたしめじなどの種類があります。しめじには、食物繊維とビタミンB2・グルタミン酸が多く含まれています。しめじやまいたけに含まれる食物繊維にはコレステロールを減らす働きがあります。また、成長促進に関係するビタミンB2はまいたけに特に多く、100グラム中に0.49ミリグラムときのこの中でもトップクラスです。まいたけに含まれる多糖類のグルカンは、免疫力を高めることで医薬品にも利用されています。
魚は、おきめだいになります。塩麹は、麹と塩、水を混ぜて発酵させた調味料です。東北地方で漬け物に使っていたものが、今ではさまざまな料理に利用されるようになりました。塩麹の材料となる「麹」は、米とコウジカビからつくられ、酒やみそ、しょうゆ、漬け物などをつくるときに使われてきました。今日は、おきめだいを塩麹に漬け込んで、「おきめめだいの塩麹焼き」をつくりました。塩焼きとは違う風味を味わってください。

令和4年10月27(水)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇きんぴらごはん ◇小魚のピリ辛焼き 
◇かきたま汁 ◇みかん缶

・人参・・・北海道
・玉ねぎ・・北海道
・ごぼう・・青森県
・いんげん・埼玉県
・生姜・・・高知県
・ニンニク・青森県
・もやし・・栃木県
・青菜・・・茨城県
・鶏肉・・・宮崎県


今日の給食は、きんぴらごはん・小魚のピリ辛焼きです。
きんぴらごはんは、豚肉、ごぼう、にんじん、油揚げ、いんげん、しいたけが入った具だくさんのごはんです。今日は、豚肉や野菜、を油で炒めて、醤油や砂糖で甘辛く味付けをして炊いたごはんに混ぜます。よくかんで食べてください。ししゃものお話です。ししゃもは頭から丸ごと食べることができる魚で、カルシウムを多くとることができます。カルシウムは、骨や歯を作る他、イライラを防いだり、心臓の働きを正常に保ったりしてくれる働きがあります。小魚のカルシウム吸収率は約33%で、牛乳(約40%)に比べると少し低めです。しかし、魚にはミネラルや鉄分、目の疲れをとってくれるのに効果的なビタミンAが含まれています。小さい魚にこんなたくさんの栄養があるとは驚きです。



令和4年10月26日(水)

画像1 画像1
◇コーンピラフ ◇イタリアンドレッシングサラダ 
◇フルーツポンチ

・人参・・・北海道
・玉ねぎ・・北海道
・ピーマン・茨城県
・キャベツ・茨城県
・ブロッコリー・埼玉県
・鶏肉・・・宮崎県


今日の給食は、コーンピラフです。
ピラフはトルコで生まれたおコメ料理です。洗った米をバターや油で炒めて、スープで具といっしょにたきこんだものですが、給食では米をバターや油でいためないで、バターや油でいためた具といっしょにたきこんでいます。仕上げにバターをまぜて、風味をよくしています。

令和4年10月25日(火)

◇牛乳 ◇カレーミートドッグ ◇かぼちゃのクリームスープ
◇ぶどう

・人参・・・北海道
・玉ねぎ・・北海道
・じゃが芋・北海道
・かぼちゃ・北海道
・パセリ・・長野県
・巨峰・・・山梨県
・豚肉・・・秋田県
・無添加ベーコン・東新畜産
・鶏ガラ・・宮崎県

今日の給食は、カレーミートドッグ・かぼちゃのクリームスープです。
カレーミートドッグは、ひき肉・にんじん・玉ねぎ・じゃがいもでカレーミートを作ります。それをコッペパンにはさみ焼きました。朝からカレーのにおいが廊下に漂って食欲が刺激されたのか、どのクラスもよく食べていました。カレーは、みんなが大好きなメニューです。東京の木々もだいぶ色付いてきました。秋の深まりを感じられるスープです。鶏肉・にんじん・玉ねぎ・じゃがいもといったいつもの材料に加え、かぼちゃも入れました。かぼちゃの黄色で秋を象徴する黄金色の実りや木々の彩りを表しました。たくさんの食材が入っているので、栄養も満点のシチューです。

令和4年10月24日(月)

画像1 画像1
◇ごはん ◇五目肉じゃが ◇大豆とじゃこのカリカリ揚げ

・人参・・・北海道
・玉ねぎ・・北海道
・じゃが芋・北海道
・いんげん・鹿児島県
・さつまいも・茨城県
・豚肉・・・秋田県


今日の給食は、五目にくじゃが・大豆とじゃこのカリカリ揚げです。
「肉じゃが」は豚肉を使って作りました。「肉じゃが」に何のお肉を使うか、大きく分けて東日本と西日本で違うそうです。東日本は豚肉派が多く、西日本は牛肉派が多いそうです。宮崎・鹿児島・沖縄県は、豚肉が多いそうです。地域で違いがあり、面白いですね。みなさんのお家では、何肉を使いますか?いわしの稚魚であるしらすを釜でゆでたものを「釜揚げしらす」、少し干したものを「しらす干し」、天日などでしっかり干したものを「ちりめんじゃこ」と呼びます。しらすにはカルシウムが豊富ですが、ちりめんじゃこのカルシウムはしらすの10倍もあります。
 



令和4年10月21日(金)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇麦ごはん ◇酢豚
◇バンサンスウ


・もやし・・栃木県
・ピーマン・茨城県
・人参・・・北海道
・キャベツ・茨城県
・玉ねぎ・・北海道
・じゃが芋・北海道
・きゅうり・群馬県
・鶏ガラ・・宮崎県
・豚肉・・・秋田県


今日の給食は、酢豚です。
学校の酢豚には、「揚げたじゃがいも」が入いっています。中華料理店のように出来上がってすぐ食べる場合はよいのですが、給食のように時間が経ってから食べると炒めた野菜から水が出てきて、水っぽくなってしまいます。そのため、じゃがいもを入れて、出てきた水分を吸ってもらうのです。じゃがいもの方もたれと一緒に水分を吸収するので、旨味が増しておいしくなります。また、豚の味付けに欠かせないのが「酢」です。昔から「酢」は、健康に良いといわれてきました。酢は、原料になる材料によって、風味の違うものが出来上がります。精白米など穀物を原料とした「穀物酢」、果物を原料とした「果実酢」、玄米や精米度の低い米、大麦を使用したものを「黒酢」と呼びます。中国生まれの黒酢である「香醋」には、もち米も使われています

令和4年10月20日(木)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇ごはん ◇魚のごまみ焼き
◇おひたし ◇けんちん汁


・もやし・・栃木県
・ごぼう・・青森県
・人参・・・北海道
・キャベツ・茨城県
・玉ねぎ・・北海道
・じゃが芋・北海道
・大根・・・青森県
・ネギ・・・山形県
・青菜・・・茨城県
・鶏肉・・・秋田県


今日の給食は、魚のごまみそ焼き・けんちん汁です。
魚は、さわらになります。さわらは春の魚と書きますが、今が旬の魚です。体の大きさに比べて、腹の部分が狭いことから「狭い腹」で「さわら」と呼ばれるようになったそうです。白身の魚ですが、脂が多く身が柔らかいので、酒粕やみそなどで漬けるとおいしく食べる事ができます。けんちん汁は、どこの関東地方の郷土料理でしょうか?1.神奈川県  2.埼玉県 3.東京都 1.神奈川県の郷土料理です。名前の由来として、鎌倉市にある建長寺のお坊さんが作った汁物が始まりで、「けんちょう汁」と呼んでいたのがなまって「けんちん汁」という名前になったという説があります。油で材料を炒めてから、だし汁で煮込んで作る汁物で、里芋やだいこん、にんじん、ごぼう、豆腐、こんにゃくなどが使われています。今日のけんちん汁は、豚肉も入っていますが、もともとは肉や魚を使わない「精進料理」の一つでした。

令和4年10月19日(水)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇秋の彩りごはん ◇もずく入り卵焼き
◇すまし汁


・玉ねぎ・・北海道
・しめじ・・長野県
・いんげん・福島県
・人参・・・北海道
・キャベツ・茨城県
・玉ねぎ・・北海道
・じゃが芋・北海道
・大根・・・青森県
・ネギ・・・山形県
・青菜・・・茨城県
・鶏ひき肉・宮崎県
・鶏卵・・・宮崎県
・鶏肉・・・宮崎県

今日の給食は、食育の日で秋の彩りごはん・もずく入り卵焼きです。
秋を、代表する食べ物「栗」。今日は、「栗」を使って「栗ごはん」を作りました。私たちが栗を食べるようになった歴史はとても古く、縄文時代の遺跡からも多くの栗の化石が出土しているそうです。「栗」は、ケーキやチョコレート、クッキーなどのお菓子によく使われています。日本でとれる「栗」は、「ニホングリ」といって他のヨーロッパ栗や中国栗にくらべ甘いのが特徴です。さて、ここで問題です。日本で一番「栗」がとれる県はどこでしょう。1. 熊本県 2. 茨城県 3. 愛媛県 正解は、2の茨城県です。2位は熊本県、3位は愛媛県です。給食ででた「栗」は、愛媛県産の物になります。秋の味覚を楽しみましょう。「もずく」は、海藻の仲間です。わかめや昆布は、岩について大きくなりますが、もずくは他の海藻に巻きついて育つので、藻につくため「もずく」と呼ばれるようになりました。もずくには、歯や骨を強くする「カルシウム」や、肌をきれいにする「ビタミン」、「鉄分」、「食物繊維」が含まれています。日本で一番もずくを食べている地域は、沖縄県です。沖縄県は、長寿の県として有名です。



令和4年10月18日(火)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇コッペパン ◇ポテトのミートソースグラタン
◇ビーンズサラダ


・玉ねぎ・・北海道
・ニンニク・青森県
・パセリ・・千葉県
・人参・・・北海道
・キャベツ・茨城県
・きゅうり・群馬県
・赤パプリカ・韓国
・豚ひき肉・秋田県
・無添加ベーコン・東新畜産

今日の給食は、ポテトのミートグラタンです。グラタンは、フランスの郷土料理です。フランス語でグラタンは、もともとは「おこげ」または「焦げ目をつける」という意味を表す言葉です。日本では、ホワイトスースを使った料理というイメージが強いですが、オーブンで表面を少し焦がすように焼いた料理のことをすべてグラタンと呼びます。今日は、じゃがいもや玉ねぎ、豚肉やレンズ豆などを使ってグラタンを作りました。トマトケッチャップやウスターソースで味付けし、最後にチーズをのせてオーブンで焼いています。


令和4年10月17日(月)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇中華丼 ◇海藻サラダ
◇バナナ


・玉ねぎ・・北海道
・生姜・・・高知県
・白菜・・・長野県
・人参・・・北海道
・キャベツ・茨城県
・もやし・・栃木県
・バナナ・・フィリピン
・豚肉・・・秋田県

今日の給食は、中華丼・海藻サラダです。
「中華丼」は、ごはんの上に、あんかけにした肉野菜炒めをのせたどんぶり料理です。中華丼という名前ですが、日本生まれの料理だそうです。日本の中華料理店で、働いていた人が食べていた、まかない料理が始まりだった、という説や、お客さんに「ごはんの上に八宝菜をのせてほしい」と頼まれて作った料理の評判が良く、広まっていったという説などがあります。豚肉やイカ、エビ、白菜やタケノコなどのたくさんの野菜を使って作りました。。わかめは春にとれる若い芽がおいしいところから「わかめ」という名前がつけられたそうです。海藻の中で最もたくさんのカルシウムを含んでいます。その他「ヨウ素」という栄養も多く、これは運動力や体温を保つのに役立ちます。このヨウ素が足りなくなると、抵抗力が落ち、毛が抜けたり肌がカサカサになったりします。わかめはいろいろな料理に登場します。たくさん食べて若さあふれる、うるおいのある体にしましょう。

令和4年10月14日(金)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇かけきつねうどん ◇鬼まんじゅう



・玉ねぎ・・北海道
・青菜・・・茨城県
・白菜・・・長野県
・人参・・・北海道
・ネギ・・・青森県
・さつま芋・茨城県
・鶏卵・・・青森県
・豚肉・・・秋田県

今日の給食は、かけきつねうどん・鬼まんじゅうです。
鬼まんじゅうは、愛知県などの東海地方で食べられているお菓子です。表面にいくつものある四角い野菜は何かわかりますか?答えは、「さつまいも」です。さつまいもがゴツゴツしていて、その形が鬼や金棒を思い出させることからこの名前がついたそうです。5年生の国語「和の文化を受け継ぐ」和菓子、教科書と結びつけた献立になります。うどんと言えば、きつねうどん・たぬきうどんが思い浮かぶ人も多いと思います。一般的には、甘辛く煮た油揚げがのっているものをきつねうどん、天かすがのっているものをたぬきうどんと言います。

令和4年10月13日(木)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇たまごパン ◇チキンポトフ
◇ぶどう


・玉ねぎ・・北海道
・パセリ・・千葉県
・大根・・・青森県
・ニンニク・・青森県
・人参・・・北海道
・じゃが芋・北海道
・ぶどう・・山梨県
・鶏卵・・・青森県
・鶏肉・・・宮崎県
・ベーコン・東新畜産
・鶏ガラ・・宮崎県


今日は、たまごパン・チキンポトフです。
たまごパンの卵は、給食室で12k(約240個)の卵を茹でて、一つずつ殻を剥く作業から始まります。とても手間がかかりますが、美味しく食べてもらえるように愛情こめて作ります。ゆで卵ができたら、細かく刻んだ卵に玉ねぎとパセリを加え、マヨネーズで和えた具をパンにはさみます。やさしい味の、たまごパンができあがりました。どのクラスも、ほぼ完食にちかかったです。ポトフは、フランスの家庭料理の1つです。
ポトフの意味は、「火にかけた鍋」という意味のフランス語です。フランス料理では、もともとは大きな塊のまま、長い時間かけて煮た野菜や肉を食べるときに取り出し、小さく切って、マスタードや塩を添えて食べるのだそうです。その時に出たスープは、別に飲むそうです。野菜類を数多く煮込んでいるので、ビタミン等も豊富に含まれています。栄養満点で、寒いときには体が温まる料理です。これから寒さが厳しくなってきます。温かい食べ物をとって、体を温めましょう。

令和4年10月12日(水)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇きのこごはん ◇魚の風味焼き
◇のっぺい汁


・しめじ・・長野県
・生姜・・・高知県
・エノキ・・長野県
・ニンニク・・青森県
・人参・・・北海道
・ネギ・・・山形県
・青菜・・・茨城県
・大根・・・北海道
・ごぼう・・青森県
・里芋・・・埼玉県
・豚肉・・・秋田県
・鶏ガラ・・宮崎県


今日は、きのこごはん・魚の風味焼き・のっぺい汁です。
秋の味覚の1つに、きのこがあります。 「香りまつたけ、味しめじ」といわれるようにしめじには、うま味成分であるグルタミン酸が豊富できのこの中でダントのうま味です。きのこは、冷凍すると細胞が壊れるのでさらにうま味がアップします。食べやすい大きさに切り冷凍するのもおすすめです。使うとき凍ったまま使うのがうま味を損なわない秘訣です。魚は、生鮭になります。生鮭はクセがないので、どんな調味料にも比較的に合うことから焼き物をはじめ、フライやマリネ、ステーキなどに利用されています。鮭は栄養のバランスがよい魚で、タンパク質はもちろん体によいとされる脂肪酸(EPA・DHA)そのほか、ビタミンやミネラルもたくさん含んでいます。鮭のピンク色の色素「アスタキサンチン」には抗酸化作用があることがわかってきました。のっぺい汁は、日本全国にある郷土料理の1つです。地方によって呼び方がちがいます。お寺で「あまり野菜」の煮物にとろみをつけ、具だくさんの汁物にしたのが始まりといわれています。

令和4年10月11日(火)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇ごはん ◇家常豆腐
◇ごま酢あえ


・キャベツ・群馬県
・生姜・・・高知県
・チンゲン菜・静岡県
・ニンニク・・青森県
・人参・・・北海道
・もやし・・栃木県
・青菜・・・茨城県
・きゅうり・群馬県
・豚肉・・・秋田県
・鶏ガラ・・宮崎県


今日は、家常豆腐です。
「家常豆腐」は、中国の四川料理から生まれた家庭料理の一つです
「家常」とは、「いつもの」という言葉、「いつも食べている豆腐料理」という意味になります。生揚げをはじめ、豚肉・キャベツ・たけのこ・人参・チンゲン菜などが入った「家常豆腐」になります。味付けは、豆板醤・ラー油などを使かっています。麻婆豆腐とは、違い生揚げを使い作ります。

令和4年10月7日(金)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇五目ラーメン ◇カルシウムビーンズ


・白菜・・・長野県
・生姜・・・高知県
・チンゲン菜・静岡県
・長ネギ・・青森県
・人参・・・北海道
・鶏肉・・・秋田県
・鶏ガラ・・宮崎県


今日は、五目ラーメン・カルシウムビーンズです。
どちらも、子供たちが好きな献立になります。五目ラーメンのスープには、チンゲン菜が入っています。チンゲン菜には、ビタミンC、カロテン、カルシウムが多く含まれます。また、手ごろな値段で、調理もしやすい野菜です。歯切れがよくてあくが少なく、煮くずれしにくいため、なべ物、炒め物、汁物、サラダなど、いろいろな料理に使えます。チンゲン菜を使った料理作りに挑戦してみましょう。カルシウビーンズに使用している、『畑の肉』である大豆についての話です。大豆は畑でとれるのに、お肉に負けないぐらい栄養が含まれていることから『畑の肉』と呼ばれています。昔、肉を食べる習慣がほとんどなかった日本人の主なたんぱく質源は魚介類や『畑の肉』である大豆でした。そして、大豆は「へんしん名人」であります。五目煮やざぜん豆のように大豆をそのまま食べるだけでなく、豆腐や油あげ、がんもどき、納豆、きな粉、みそ、しょうゆとさまざまな姿に変身し、日本人の食を支えてきました。給食では、頻繁に出てくる食材です。




令和4年10月6日(木)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇秋のカレーライス ◇ごまドレドレッシングサラダ


・じゃが芋・北海道
・生姜・・・高知県
・ニンニク・青森県
・玉ねぎ・・北海道
・長ネギ・・青森県
・さつま芋・茨城県
・れんこん・茨城県
・エリンギ・新潟県
・しめじ・・長野県
・ブロッコリー・埼玉県
・りんご・・青森県
・キャベツ・群馬県
・きゅうり・群馬県
・豚肉・・・秋田県
・鶏ガラ・・宮崎県


今日は、秋限定のカレーライスです。さつまいも・れんこんに、秋の味覚であるきのこのうちのエリンギとしめじが入っています。
きのこはあまり好きでないという子がいるかもしれません。エリンギは、ぬるぬるした食感が少なく、歯ごたえがあって食べやすいきのこです。また、しめじは「味しめじ」とも言われるように、きのこの中でもうま味成分が多く、料理の味を引き立ててくれます。
 きのこに含まれる「食物繊維」は、お腹の掃除をして病気の予防にもなります。きのこが苦手な子もカレーと一緒に食べられるようにしました。さつまいも・れんこんもとても美味しく頂けるのでぜ家でも作ってみてください。

令和4年10月5日(水)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇北秋田市産ガーリックトースト ◇ポークビーンズ 
◇りんご


・セロリー・長野県
・玉ねぎ・・北海道
・じゃが芋・北海道
・人参・・・北海道
・りんご・・岩手県
・ニンニク・秋田県
・鶏ガラ・・宮崎県
・豚肉・・・秋田県


今日の給食は、北秋田市産ガーリックトースト・りんごです。
秋田県北秋田市から届きました、ニンニクを使用したガーリックトーストです。ニンニクには、体を温め、強い殺菌作用によって自然免疫力が高まり、病気になりにくい体作りにピッタリの食材です。また、疲労回復効果も高いので、夏の暑さで疲れた体の回復にも役立ちます。りんごは、世界中で古くから食べられている果物です。りんごはペクチンという食物繊維を多く含んでいるので、お腹の調子を整えてくれます。体温・血圧の調整にも関係があります。

令和4年10月4日(火)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇ごはん ◇エコふりかけ ◇魚の香味焼き
◇豆乳仕立ての野菜汁


・さつま芋・茨城県
・青菜・・・茨城県
・大根・・・北海道
・人参・・・北海道
・ねぎ・・・山形県
・白菜・・・長野県
・生姜・・・高知県
・ごぼう・・群馬県
・ニンニク・青森県
・豚肉・・・宮崎県


今日の給食の魚は、鮭です。みなさんは普段、『鮭』のことを「サケ」と呼んでいますか?それとも「シャケ」?実は、手を加えていない生のものを「サケ」、塩漬けなどの加工をすると「シャケ」と呼ぶそうです。鮭の身はサーモンピンクでとても鮮やかな色をしています。これは鮭が食べている甲殻類(オキアミなど)に含まれる『アスタキサンチン』という色素が、鮭の筋肉にたまっていくためです。そのため、甲殻類を食べない稚魚の身は赤くないそうです。鮭は秋においしい魚のひとつです。エコふりかけは、みそ汁の出汁に使ったかつお節を、炒って水分を飛ばし、さとう・しょうゆ・みりんで味をつけ、最後に炒った白ごまをふりました。ここでクイズです。豆乳は何からできているでしょうか。正解は「大豆」です大豆を水に浸けてすり潰し、水を加えて煮詰めた汁を布でこしたものです。見た目は牛乳に似ていますが、味は大豆のしっかりとした風味があります。大豆は体をつくるもとになるたんぱく質が豊富で、他にも皮ふを丈夫にするビタミンEも含まれています。大豆のおいしさをいただきましょう。

令和4年10月3日(月)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇高野豆腐のそぼろ丼 ◇みそ汁
◇梨

・玉ねぎ・・北海道
・じゃが芋・北海道
・いんげん・埼玉県
・大根・・・北海道
・人参・・・北海道
・ねぎ・・・山形県
・白菜・・・長野県
・梨・・・・栃木県
・豚ひき肉・宮崎県


今日の給食は、高野豆腐のそぼろ丼・梨です。そぼろには、ひき肉の他に人参・しいたけ・いんげん・高野豆腐が入っています。高野豆腐は、日本で古くから食べられてきた保存食の一つです。ある寒い地方で、外に豆腐を出していた所、凍ってしまったのが始まりと言われています。給食は、ひき肉や野菜、しいたけの旨みが高野豆腐にたくさんしみ込んだ「高野豆腐のそぼろ丼」にしました。梨のシャリシャリッとした食感は、「石細胞」と呼ばれ食物繊維と同じように、お腹の中をきれいにしてくれる働きをしてくれます。

令和4年9月30日(金)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇黒糖パン ◇ビーンズオムレツ
◇野菜スープ ◇柿

・玉ねぎ・・北海道
・じゃが芋・北海道
・パセリ・・千葉県
・セロリ・・長野県
・人参・・・北海道
・キャベツ・長野県
・柿・・・・和歌山県
・ベーコン・無添加東京
・ロースハム・無添加東京
・豚肉・・・青森県
・鶏ガラ・・埼玉県

今日の給食は、ビーンズオムレツ・柿です。
豆は世界中で食べられている食品です。日本でも昔から、煮豆やあんこ、甘納豆など、いろいろな料理に使われています。豆類にはタンパク質だけでなく、普段の食事では不足しがちな食物繊維やカルシウムも多く含まれているので、積極的に食べてもらいたい食品です。柿は、果物には珍しくビタミンAが多く(生の甘柿100グラム中に120ミリグラム)含まれ、また、ビタミンCもみかんの2倍(100グラム中に70ミリグラム)も含まれています。大きめの柿1個で1日分のビタミンCを補うことができます。柿の品種は、1000種類以上もあります。寒さの厳しい地方では干し柿作りも始まっているようです。干し柿はビタミン類の栄養を残しながら、食物繊維も多く含まれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31