令和4年4月27日(木)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇Soy(ソイ)ドック ◇さっぱりポトフ ◇フルーツポンチ


・ニンニク・青森県
・玉ねぎ・・北海道
・人参・・・静岡県
・キャベツ・愛知県
・ピーマン・茨城県
・パセリ・・千葉県
・じゃが芋・鹿児島県
・鶏肉・・・岩手県
・ベーコン・無添加東京
・鶏ガラ・・埼玉県



令和4年4月25日(月)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇七穀ごはん ◇ひじき入り卵焼き ◇新玉ねぎのみそ汁


・小松菜・・埼玉県
・玉ねぎ・・北海道
・人参・・・静岡県
・キャベツ・愛知県
・じゃが芋・鹿児島県
・鶏肉・・・岩手県



新たまねぎは、温暖な地域で3〜4月頃に出荷される早取りのたまねぎのことです。 新たまねぎは、乾燥させずにすぐ出荷されることから、みずみずしくて肉質が柔らかく、辛味が少なく感じられます。

1年生の牛乳パックの開き方も、みんな上手にできるようになりました。





令和4年4月22日(金)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇小松菜のふりかけ ◇小魚のカレー揚げ ◇野菜の旨煮


・小松菜・・埼玉県
・ごぼう・・埼玉県
・人参・・・静岡県
・大根・・・千葉県
・じゃが芋・鹿児島県
・鶏肉・・・岩手県

今日の小魚は、「きびなご」になります。
ニシン科のお魚で、全長10cmくらいです。
頭から、尾まで食べられるお魚になります。

1年生は、初めての給食での小魚で、少し食べるのに戸惑っていましたが頑張って食べてくれました。

令和4年4月21日(木)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇ガーリックトースト ◇ポークビーンズ ◇キャベツのサラダ


・玉葱・・・北海道
・ニンニク・茨城県
・人参・・・静岡県
・セロリー・茨城県
・じゃが芋・鹿児島県
・豚肉・・・青森県
・鶏ガラ・・埼玉県

令和4年4月20日(水)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇かけきつねうどん ◇もやしのごま醤油和え ◇明日葉カップケーキ

1年生にとっては、初めての麺の日でした。
一人一人盛り付けしやすいように、給食室の方が一人分づつ麺を分けてくれていましたが、なかなか思うように配膳するには難しかったようでが頑張っていました。
牛乳パックは、飲み終わって開く作業も1週間練習したので一人でできるようになりました。

・玉葱・・・北海道
・小松菜・・埼玉県
・人参・・・静岡県
・白菜・・・茨城県
・長ねぎ・・栃木県
・もやし・・栃木県
・レモン・・広島県
・鶏卵・・・青森県







令和4年4月19日(火)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇たけのこごはん ◇魚の南部焼き ◇海藻サラダ

本日は、食育の日で2年生の国語「たけのこぐん」の教科書と結び付けた献立となっています。
春先、地面から芽が出かけているものをタケノコとして食用にし、旬は4 〜 5月とされています。
タケノコは地上に現れると次第に固くなり、えぐみも強くなるため、穂先が出るか出ないうちに収穫します。
収穫されたタケノコは、先端、中央部、根元部分でそれぞれ食感に違いがあるので食べ比べてみてください。
魚は、「さば」を提供しました。
マグロ・アジ等と並んで世界的に消費量の多い魚です。

たけのこごはんは、さばの南部焼きも全体的によく食べていました。

・人参・・・静岡県
・キャベツ・愛知県
・きゅうり・埼玉県
・豚肉・・・青森県
・鶏肉・・・岩手県
・鶏ガラ・・埼玉県

令和4年4月18日(月)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇変わり親子丼 ◇根菜のパリパリサラダ ◇バナナ

・玉葱・・・北海道
・人参・・・静岡県
・ごぼう・・埼玉県
・キャベツ・愛知県
・きゅうり・埼玉県
・バナナ・・フィリピン
・鶏肉・・・岩手県

令和4年4月15日(金)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇ホイコーロー丼 ◇玉米湯(たまごとコーンのスープ)                

・人参・・・静岡県
・長ねぎ・・栃木県
・ニンニク・青森県
・玉葱・・・北海道
・キャベツ・愛知県
・ピーマン・茨城県

今日で、1年生の給食5日目になります。
毎日、1年生の給食の時間様子を見にいかせていただいています。
1組・2組とも、毎日ほぼ完食していて給食室の方もビックリしていました。
教室では、「2回おかわりしたよ!」「頑張って食べたよ!」と言う声を聞けてとてもうれしくなりました。
今週もまた、給食の時間に見にいかせていただきますので宜しくお願いします。
牛乳パックの開き方、頑張って練習しましょう。

令和4年4月14日(木)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇菜の花ごはん ◇めばるの西京味噌焼き                 ◇すまし汁 ◇オレンジ


・人参・・・静岡県
・長ねぎ・・栃木県
・小松菜・・埼玉県
・大根・・・千葉県
・オレンジ・アメリカ


今日は、「進級・進学お祝い献立」です。
菜の花ごはんは「菜の花の色をイメージ」にしています。
西京味噌焼きの魚は、「めばる」で日本では「春告げ魚」と言われています。
1年生も、給食でお魚は初めてで苦手な子もいましたがみんな頑張って食べていました。

令和3年4月13日(水)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇わかめごはん ◇肉団子と白菜のスープ                 ◇カリカリ油揚げのサラダ

・しめじ・・長野県
・玉ネギ・・北海道
・人参・・・静岡県
・長ねぎ・・北海道
・生姜・・・高知県
・白菜・・・茨城県
・小松菜・・埼玉県
・きゅうり・埼玉県
・キャベツ・愛知県
・鶏肉・・・岩手県
・鶏ガラ・・埼玉県

わかめごはんは、子供達に人気があり残菜も少なかったです。
今の所1年生も、ほぼ毎日完食しています。
野菜も、残さず食べてくれています。
牛乳パックは、毎日練習して一人で開けるようになるよう頑張りましょう!

令和4年4月12日(火)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇カレーライス ◇フレンチサラダ

・ニンニク・青森県
・玉ネギ・・北海道
・人参・・・静岡県
・じゃが芋・北海道
・生姜・・・高知県
・りんご・・青森県
・豚肉・・・青森県
・鶏ガラ・・埼玉県

1年生の給食2日目です。
上二小で人気の「カレーライス」でした。
フレンチサラダも、カレーライスも完食でした!
給食当番も、しっかりできました。
牛乳パックのあけるのと開き方については、毎日少しづつ頑張っていきましょう。


令和4年4月11日(月)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇ハニートースト ◇コーンシチュー ◇りんご

・ニンニク・青森県
・玉ネギ・・北海道
・人参・・・静岡県
・じゃが芋・北海道
・パセリ・・千葉県
・りんご・・青森県
・鶏肉・・・岩手県
・鶏ガラ・・埼玉県

本日より、1年生の給食が始まりました。
上二小で、初めてみんなと食べた給食の味はどうだったでしょうか?
残さず食べられたかな?
給食当番も、しっかりできました。。
牛乳パックのあけかたと開き方に少し苦労しましたが・・・             何回か、練習すればできるようになるので頑張りましよう!             1年生の美味しそうに食べている姿や「給食楽しみ」・「全部食べたよ」などと言う声が聞こえてきました。
静かに黙食もできました。
これから、一緒に「準備」や「片付け」も含めて給食時間の過ごし方を勉強していきましょう。




令和4年4月8日(金)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇マーボー豆腐丼 ◇ナムル ◇バナナ

・ニンニク・青森県
・生姜・・・高知県
・人参・・・徳島県
・長ねぎ・・栃木県
・ニラ・・・茨城県
・キャベツ・愛知県
・小松菜・・埼玉県
・もやし・・栃木県
・バナナ・・フィリピン
・豚ひき肉・青森県

今日から、新学期2〜6年生の給食が始まりました。
久しぶりに、クラスのみんなと食べた給食はどうでしたか
毎日、安全・安心な給食を作りますので、どうぞ宜しくお願いします。
給食では旬の野菜や果物、行事食も作りますので楽しみにしていてください。
毎日給食の時間を、楽しみにしてもらえると嬉しいです。
また、各クラスをまわらせて貰いますので、どうぞ宜しくお願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31