令和5年3月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
◇牛乳 ◇もずく汁 ◇春のちらし寿司
◇鮭の塩糀焼き ◇三色花ゼリー


・人参・・・千葉県
・レンコン・茨城県
・ふき・・・愛知県
・長ネギ・・栃木県
・白菜・・・茨城県
・小松菜・・埼玉県
・鶏卵・・・青森県

ひな祭りは、ひな人形や桃の花を飾り、女の子の成長と幸せを願う行事で、季節の花にちなんで「桃の節句」ともいいます。給食では、「春のちらし寿司」でお祝いします。塩糀焼きの塩糀は、日本で古くから使われている調味料の一つで、米糀と塩を合わせたものに、水を加えて発酵させて作ります。魔法の調味料とも言われます。なぜこのように言われるかというと、塩糀でつけるだけで肉、魚、野菜がやわらかくなり、うまみが増し、おいしい料理を作ることができます。今日は、鮭の塩糀焼きです。デザートは、春の訪れと菱餅の色合いを表現した三色花ゼリーです。桃の花をイメージした「ももゼリー」・雪解けをイメージした「豆乳ゼリー」・新緑をイメージした「りんごゼリー」です。みんなデザートに興味津々でした。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31