令和5年3月1日(水)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇ちゃんぽん
◇さつまいものごま団子


・人参・・・千葉県
・玉ねぎ・・北海道
・にんにく・青森県
・大根・・・神奈川県
・ねぎ・・・千葉県
・キャベツ・愛知県
・小松菜・・埼玉県
・さつまいも・茨城県
・生姜・・・高知県
・豚肉・・・青森県
・鶏ガラ・・埼玉県

今日の給食は「長崎県」の「チャンポン」です。チャンポンはたくさんの具材を混ぜ合わせ、細長い麺の上にのせて出されたのがちゃんぽんといわれています。また、当時は貧困の差が大きくて、栄養のある安くて美味しい食べ物を出されたのが始まりだとも言われています。今では、お肉やイカ、えびなどが入ったチャンポンが食べられるようになりました。ちゃんぽんめんの名前は,「中国の言葉で,簡単なごはんという意味のシャンポンからつけられた」とか「ポルトガルの言葉で混ぜるという意味のチャンポンからつけられた」と言われています。さつまいものごまだんごは、さつまいもを蒸して潰し、スイートポテトのようなものを作ってからごまをまぶして揚げています。さつまいもの甘さにごまや油の香ばしさが加わり、とてもおいしく食べられると思います。中華料理のごまだんごは、白玉粉で作った生地でこしあんを包み、ごまをまぶして揚げることが多いです。給食では、とても人気の高いメニューでお代わりしたい児童や先生もいました。揚げるとき、割れないようにするのが大変ですが手作りでとても美味しかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31