令和5年2月16日(木)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇セルフコロッケバーガー
◇白菜のスープ 


・玉ねぎ・・北海道
・生姜・・・高知県
・人参・・・埼玉県
・ねぎ・・・千葉県
・じゃが芋・北海道
・キャベツ・愛知県
・白菜・・・茨城県
・青菜・・・茨城県
・豚ひき肉・秋田県
・鶏ガラ・・宮崎県
・鶏肉・・・宮崎県
・鶏卵・・・青森県


今日は、コロッケのお話です。コロッケは、フランス語で「クロケット」と呼ばれていました。「クロケット」というのは、フランス語で「カリカリしたもの」ということです。それがいつの間にか、日本に来てコロッケと呼ばれるようになりました。セルフコロッケバーガーなので、パンの間にコロッケとキャベツをはさみ、ソースをかけて食べましょう。コロッケは、給食室の方が、朝からじゃが芋を蒸してつぶして、一つ一つコロッケのかたちに整えて揚げています。愛情がこもっていて、とても美味しくできています。こちらも、人気のあるメニューの一つです。汁物には白菜がたっぷり使われています。 白菜は10月から2月が旬の野菜で、寒さが増すと甘みがより強くなります。 白菜はビタミンCが多く、かぜ予防や肌の調子を整える働きがあります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28