日光移動教室 華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2
濃霧の中の記念撮影

日光移動教室 中禅寺湖

画像1 画像1 画像2 画像2
気温8度!長袖、上着を着ていても寒い!

日光移動教室 2日目朝食

画像1 画像1
全員元気に朝を迎えました!

日光移動教室 1日目夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯は何回でもおかわりできます!

日光移動教室 宿舎「高照」到着

画像1 画像1
予定より早く到着しました。

日光移動教室 益子焼の絵付け

画像1 画像1 画像2 画像2
益子焼の絵付け体験

日光移動教室 大谷川公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次は大谷川公園のアスレチック場です。

日光移動教室 大谷資料館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始めに大谷資料館です。大谷石の採掘場跡地です。中は寒い。

日光移動教室 出発式

画像1 画像1
6年生、出発しました。

1年2組 初任者研修研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年2組 初任者研修研究授業

 10日(金)は初任者研修の研究授業が1年2組で行われました。道徳で「きまり」について考えました。一人一人が真剣に考え、大勢の児童が意見を発表していました。授業の最後に「今日から気を付けようと思ったきまり」はあるかを考え、早速、行動しようとしていた1年生です。廊下掲示は「すきなもの いっぱい」と題した絵画です。

4年生 安全マップのプレ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 安全マップのプレ発表会

 先月に地域巡りをして安全マップを作成した4年生が、9日(木)は3年生に、10日(金)は1年生と2年生に、自分たちの安全マップを見せながら、調べてきた成果を発表しました。来る18日(土)土曜授業プランの日は、保護者の皆様に発表します。

2年生による学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生による学校探検

 9日(木)は、2年生が1年生とペアになって、学校の各階にある教室や場所を案内する「学校探検」の日でした。二人組はリングリボンを持ってペアになり、部屋の説明が終わったら、その部屋にあるシールを手持ちの案内図にラリーのように貼っていきます。2年生は張り切って説明していました。

2年生による学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生による学校探検

 9日(木)は、2年生が1年生とペアになって、学校の各階にある教室や場所を案内する「学校探検」の日でした。二人組はリングリボンを持ってペアになり、部屋の説明が終わったら、その部屋にあるシールを手持ちの案内図にラリーのように貼っていきます。2年生は張り切って説明していました。

4年生 清掃局出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 清掃局出前授業

 9日(木)は4年生が清掃局の出前授業を受けました。校庭に清掃車を招き、清掃車の仕組みや、実際のゴミ袋の動きをスケルトンになっている清掃車本体から学ぶことができました。

2年3組 体育科授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年3組 体育科授業

 7日(火)、2年3組の体育科の授業でした。回している長なわに対して動きを変えたり、人数を増やしたりして、くぐって通り抜けるという体ほぐしの運動をした後は、安全面に注意しながら、マットを使って舞台に上がる、回る、跳び降りるという流れの運動を楽しみながら行いました。

4年生によるあいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生によるあいさつ週間始まる

 今週6日(月)から、4年生が担当するあいさつ週間が始まりました。1組は南門に、2組は正門に並んで立ち、登校してくる上二っ子に、大きな声であいさつしています。

校内研究 6年生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内研究 6年生研究授業

 8日(水)は、校内研究として6年生が研究授業を行いました。研究主題は「主体的に学ぶ児童の育成〜基礎的読解力6つの分類を意識した取組を通して〜」です。複数の投稿文を読み比べて、文中の説得させるための工夫を学びました。講師は板橋区立志村第六小学校の堀内祐子校長先生です。

図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員による読み聞かせ

 8日(水)の読み聞かせの時間は保護者だけでなく、先週、小茂根図書館にレクチャーを受けた6年生の図書委員が3人1組となって1年生に読み聞かせを行いました。5年生の図書委員は来月の読み聞かせの日に2年生に行う予定です。

図書委員会への読み聞かせ講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会への読み聞かせ講座

 6日(月)は、図書委員会への読み聞かせ講座がありました。指導は小茂根図書館職員の助川さんです。本の選び方や、ページのめくり方などのレクチャーを受けました。今後は低学年へ図書委員が読み聞かせに行きます。

4年2組 おもしろ植木ばち(図画工作科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年2組 おもしろ植木ばち(図画工作科)

 2日(木)。図画工作科の時間に粘土で形づくり、おもしろ植木ばちをつくっています。形ができたら、ゆう薬を塗り、焼き上げます。秋の展覧会の作品として取り組んでいます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31