2年生 シュンギクの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 シュンギクの収穫

 9日(金)に2年生がシュンギクの収穫をしました。これは10月の「上二プロジェクト」で教室前の花壇に種をまいたシュンギクが発芽し、葉を伸ばし、食べ頃に育ちました。児童が持ち帰った柔らかいシュンギクは無農薬で、苦みもありませんでした。

3校防犯連絡会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2
3校防犯連絡会の開催

 8日(金)は本校と向原小学校、そして、学区域が互いに接する練馬区の小竹小学校の3校が、防犯の視点で情報交換する会が開催されました。コロナ禍のために過去2年間はできず、3年振りに集まりました。本校からはPTA会長、校外担当のPTA副会長、校長が参加しました。

3年2組 風やゴムで動かそう(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年生 風やゴムで動かそう(理科)

 物を動かす力のある「風」と「ゴム」について学んだ後、「ゴム」の力がどのくらいあるのか、どうすれば遠くまで動くのか考え、作った工作キットの車で、動く距離を計る実験をしました。

4年生 歯と口の健康教室の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 歯と口の健康教室の開催

 8日(木)に4年生を対象とした「歯と口の健康教室」を開催しました。講師は本校歯科校医である市川先生です。歯科衛生士の先生から一生の財産である歯の大切さや、その正しい磨き方を学び、児童からの質問は、校医の先生が回答されました。

ヨガ体験教室の最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ヨガ体験教室の最終日

 6日(火)は3回にわたって開催してきたヨガの体験教室の最終日です。この日は1年生と5年生が体験しました。体幹を意識して、深く呼吸をしながらポーズをとり、心と体の気持ちよさを実感しました。

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 社会科見学

2日(金)に3年生が社会科見学へ行ってきました。小金井にある「江戸東京たてもの園」では、当時の建物の見学を通して、人々の生活を学びました。もう一つの見学先である高島平の「熱帯環境植物館」では、熱帯のめずらしい動植物を観察しました。


5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 社会科見学

 1日(木)に、5年生が「和紙の里」と「クリクラ本庄工場」へ社会科見学に行きました。「和紙の里」では、一人一人和紙すき体験をして、実際にコウゾの液を縦横にすきながら和紙をつくりました。ほとんどの児童にとって初めての経験でした。「クリクラ本庄工場」では、水の入った世界中のボトルを見比べたり、水の実験をしたりして、ウオーターボトルができるまでの工程を見学しました。

校内研究 3年生の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内研究 3年生研究授業

30日(水)に、3年1組が「読み解く力」の向上を図るための研究授業を行いました。国語科「パラリンピックについて調べよう」の説明文で、本文の中心となる文を要約する学習でした。30行近くある文を目的に合わせて削除し、約5行の短い文にしていくという活動です。全員が真剣に、一語、一文を削って、最後に清書しました。

ヨガ体験教室の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ヨガ体験教室の開催

 29日(火)から3日間。全校でヨガの体験教室を開催します。講師は呼吸ヨガの創始者でもある平賀恭子先生です。各小学校や高齢者施設、心療内科等での指導をされています。子供たちにとって、様々なポーズを通して、呼吸を整えながら、心と体を癒やしていく取り組みとなります。

4年生 東京ガスネットワークの出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 東京ガスネットワークの出前授業

 28日(月)は、4年生がSDGsを学ぶために、東京ガスネットワークによる出前授業を受けました。ガスはどのから来るのか?自然エネルギーのよさは?ガスの匂いの意味は?ガスの匂いを発するシートなども使って、分かりやすく教わりました。

上二プロジェクト 収穫に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上二プロジェクト 収穫に向けて

 児童がポットに植えたハツカダイコンの収穫が始まりました。親子で花壇に植えたシュンギク等も葉を伸ばし、順調に育っています。アブラナはどんどん大きくなり、繁り始めています。

2年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 校外学習「もっとなかよし まちたんけん」(生活科)

 25日(金)に2年生は校外学習に行きました。地域で働く人に質問し、働く人の思いを学ぶ学習です。お店やスーパーマーケット、公共施設などを周り、インタビューをしたり、タブレットで写真をとったりして、地域学習のまとめをしていきます。15名の保護者ボランティアの皆様に、各グループの引率をお願いしました。

体力向上週間「長なわ」始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力向上週間「長なわ」始まる!
11月22日(火)の中休みから、体力向上週間として学級ごとに長なわで「8の字跳び」や「川跳び」の回数を競う取り組みを行っています。12月2日(金)まで行う予定です。校庭で力を合わせて一生懸命に跳ぶ姿で、寒さを吹き飛ばしています。

5・6年生 起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生 起震車体験

 22日(火)の避難訓練は、地震発生後に校舎内で出火したという想定で、校庭に避難するという内容でした。その後、校庭に残った5・6年生が、板橋区から派遣された起震車に乗り、震度4〜7の揺れを疑似体験しました。

「創作活動の日」その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「創作活動の日」その2

 1・2校時に各階のテーマに合わせて飾り付けをしました。3校時はその鑑賞時間です。廊下が様々な世界に変身しました!

展覧会最終日「創作活動の日」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会最終日 創作活動の日

 19日は第5回の土曜授業プランの日とともに展覧会最終日です。この日は「創作活動の日」として全校で各階の廊下を飾り付けました。1階の1・2年生は「海の中では」、2階の3・4年生は「地上の植物」、3階の5・6年生は「天空〜白の世界〜」をテーマに装飾活動をしました。各学級には女子美術大学から18名の学生がボランティアで入りました。

展覧会にCS委員が参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会にコミュニティ・スクール委員が参観

 18日(金)は、第4回のコミュニティ・スクール委員会が開催されました。4年生の鑑賞の時間とともに展覧会を参観され、「感性の豊かさに驚いた」「一人一人のレベルの高さを感じた」などのご意見をいただきました。熟議では「探究の時間」や「今後の授業時数の在り方」について話し合い、来年度の活動内容について確認しました。

ナイトフェスティバル開催!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ナイトフェスティバル開催!

 いよいよ17日(木)より展覧会が始まりました。17日は前夜祭的に、夜の校庭で光のショーを体感しようと、4〜6年生が光と灯を使った作品を、参観いただいた大勢の保護者や、改めて引率登校した低学年の前で発表しました。夕闇から夜にかけて、4年生のランプや5年生のあんどん、校舎に映し出された6年生のプロジェクションマッピングが、夕闇から夜にかけて幻想的に現れました。

いよいよ展覧会が始まります!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ展覧会が始まります!

明後日17日(木)から、土曜授業プランの19日(土)までの3日間、展覧会が開催されます。現在、準備が大詰めを迎えています。会場は体育館を中心に、家庭科室や廊下にも作品が並びます。17日の夕刻には、光と灯を使った作品を発表するイベントである「ナイトフェスティバル」も開催されます。

展覧会に向けて3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会に向けて3

 14日(月)の金管バンドの早朝練習は校庭で行いました。この演奏は、17日から始まる展覧会で開催される「ナイトフェステバル」のオープニング曲「魔法の夜」です。三十数名の部員が、これまでの練習の成果を確認しました。当日をお楽しみに!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31