2021.4.30

<今日の献立>
牛乳
こぎつねごはん
ししゃものカレー揚げ
根菜汁

<主な食材の産地>
生姜・・・高知県
人参・・・徳島県
いんげん・・・鹿児島県
ごぼう・・・青森県
蓮根・・・茨城県
大根・・・千葉県
じゃが芋・・・鹿児島県
長葱・・・千葉県
青菜・・・埼玉県

今日はこぎつねごはんを用意しました。
油抜きをした油揚げを砂糖、醤油、みりんで味付けし、
鶏ひき肉、人参にみじん切りの生姜、と酒、塩、醤油で味付けして炒めておきます。
鶏ひき肉を炒めた時にでた煮汁を残しておいて、ごはんに炊き込み、そのごはんと具を合わせて完成です。
お昼の放送で、料理名で『きつね』とつくと油揚げを使った料理であること、その由来を簡単にお話しました。
きつねの大好物が油揚げとされていたのできつね=油揚げになったそうですが、実際はきつねは雑食で、何でも食べてしまうのだそうです。
今日は生姜の風味がよく効いた美味しいこぎつねごはんが出来上がりました。
さぁ、明日からゴールデンウィークですね。
今年も我慢の連休になりそうですが、せっかくなので普段なかなかできないお菓子作りでもしようかなと思っています。
久々に、オリジナルレシピのマドレーヌでも焼こうかと思います。
給食がお休みの頃、レシピを公開するかもしれません。
どうぞお楽しみに!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30