2021.4.28

<今日の献立>
牛乳
ごはん
茎ワカメの佃煮
いなだの照り焼き
のっぺい汁

<主な食材の産地>
いなだ・・・三陸産
生姜・・・高知県
大根・・・千葉県
ごぼう・・・青森県
人参・・・徳島県
じゃが芋・・・鹿児島県
長葱・・・千葉県
青菜・・・埼玉県

今日は和食の献立を用意しました。
手作りの佃煮と、若木小自慢の黄金色のだし(写真2枚目)を使ってのっぺい汁を作りました。
のっぺい汁は食べ物が無かった時代に残り野菜をごま油で炒めて、汁物にしたのが始まりのお料理だそうです。
今日は残り野菜ではなく、ちゃんと汁物用に納品してもらった野菜を使って丁寧に作りました。
最初にごま油でささがきごぼうを炒め、大根、人参、油揚げ、青菜、じゃが芋と一緒に煮込みました。
味付けはシンプルに、酒、塩、醤油で味付けましたが、今日もとてもいいだしがとれたのでごく少量の調味料で美味しく仕上げました。
最後に水溶き片栗粉でとろみをつけたら完成です。
ツヤのある美味しいのっぺい汁が完成しました。
校長先生からも直々にお褒めのお言葉を頂戴しました。
今日もごちそうさまでした。
明日は昭和の日でお休みです。
リフレッシュして金曜日も頑張ります。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30