2021.2.18

<今日の献立>
牛乳
ターメリックライス
カトレット(ツナとトマトのコロッケ)
野菜スープ

<主な食材の産地>
鶏肉・・・青森県
ベーコン・・・埼玉県
鶏ガラ・・・岩手県
ピーマン・・・茨城県
じゃが芋・・・北海道
にんにく・・・青森県
生姜・・・高知県
玉葱・・・北海道
セロリ・・・香川県
人参・・・千葉県
キャベツ・・・愛知県
いんげん・・・沖縄県

今日はオリパラ給食です。
オリパラ給食というのは東京オリンピックに向けて、食を通じて色々な国を知ろうという取り組みです。
今日のテーマは『スリランカ』です。
板橋区では東京オリンピックに向けて『世界ともだちプロジェクト』という取り組みを行っています。
各学校に担当の国5つを割り当てていただき、その国について知るきっかけ作りをしています。
若木小学校は、オランダ王国、ウクライナ、ウルグアイ東方共和国、南アフリカ共和国、スリランカ民主社会主義共和国がその担当になっています。
廊下に大きな世界地図を掲示してぞれぞれの国の時間の時計を掲示しています。
まだ時差という概念が難しい低学年の子も『全部、時間が違うよ』と教えてくれました。
今日は若木小学校の担当する『スリランカ』の家庭の味、カトレットを用意しました。
名前からするとカツレツのようですが、カトレットというのはコロッケのことです。
島国のスリランカではお肉よりお魚を食べる機会が多いそうで、今日のコロッケもツナを使用して作りました。
炒めた玉葱、ボイルトマト、ツナを蒸したじゃが芋と合わせ、カレー粉、チリパウダー、ターメリックを加えて種を作ります。(写真2枚目)
カトレットは球体に形成するのが特徴なので給食室でも球体のカトレットを作りました。
美味しそうに揚がりました。
コロッケのイメージでいただくと、ついソースが欲しくなるのですが、カレー風味なのでそのままでも充分美味しくいただけました。
ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31