4年生 「たてわり遠足」

画像1
10月16日(金)に、2年生とのたてわり遠足が行われました。
先週は雨で中止となり、延期となったこの日は天気にも恵まれ、気持ちのよい気候の中行うことができました。

下級生をリードすることに初挑戦をした4年生。とてもよく頑張っていました。
2年生が楽しめるにはどうしたらよいかを考える中で、上級生としての自覚も芽生えたことと思います。この経験を、これからの生活に生かせていけたらと思います。

4年生 「落語鑑賞教室」

10月26日(月)の5、6校時、落語鑑賞教室を行いました。
総合的な学習の時間で「親しもう!日本文化」の学習を進めています。
これまでに水墨画や和太鼓を体験してきました。

今回は、柳家燕弥様、柳家えん光様をお呼びし、落語を鑑賞しました。
間の取り方や、聞き手に想像させやすくする話し方を学ぶことができました。

面白い話に、たくさんの笑いが起きていました。
画像1
画像2

10月26日 3・5年生たてわり遠足

画像1画像2
本日は天気にも恵まれ、絶好の遠足日和となりました。
子供たち自身が周囲の安全に気を配り、城北公園まで無事に到着することができました。
公園では5年生がリーダーとなり、3年生と一緒にオリエンテーリングに臨みました。
グループごとに楽しく交流を深める姿が見られました。

あきさがし

画像1画像2
生活科の授業で日暮台公園に秋探しに行きました。公園では、どんぐりやどんぐりの帽子、きれいな色の落ち葉などを拾い集めることができました。
2回目の校外学習ということもあり、ルールを守って安全に行動することができました。

6年生 「特別の教科 道徳」 授業

10月17日(土)に、土曜授業が行われました。
この日、本校では、全学級で道徳の授業を行いました。
道徳の授業を通して、教材について考えたり、自分のことをふり返ったりし、子供たちの道徳性をより一層豊かにしていけたらと思います。

6年生は、「ロレンゾの友達」という教材を通して、「相手を思いやって行動することが、よりよい友達関係の構築につながることに気付く」ことをねらいとし、授業を行いました。

※写真は上から1組、2組、3組です。
画像1
画像2
画像3

5年生 「特別の教科 道徳」 授業

10月17日(土)に、土曜授業が行われました。
この日、本校では、全学級で道徳の授業を行いました。
道徳の授業を通して、教材について考えたり、自分のことをふり返ったりし、子供たちの道徳性をより一層豊かにしていけたらと思います。

5年1組は、「折れたタワー」という教材を通して、「相手の立場になって、広い心で許そうとする心情を育てる」ことをねらいとし、授業を行いました。

5年2組、3組は、「のりづけされた詩」という教材を通して、「誠実に明るい心で生活しようとする心情を育てる」ことをねらいとし、授業を行いました。


※写真は上から1組、2組、3組です。
画像1
画像2
画像3

4年生 「特別の教科 道徳」 授業

10月17日(土)に、土曜授業が行われました。
この日、本校では、全学級で道徳の授業を行いました。
道徳の授業を通して、教材について考えたり、自分のことをふり返ったりし、子供たちの道徳性をより一層豊かにしていけたらと思います。

4年生は、「遠足の朝」という教材を通して、「正しいと判断したことは自信をもって行うことのできる態度を育てる」ことをねらいとし、授業を行いました。

※写真は上から1組、2組、3組です。
画像1
画像2
画像3

3年生 「特別の教科 道徳」 授業

10月17日(土)に、土曜授業が行われました。
この日、本校では、全学級で道徳の授業を行いました。
道徳の授業を通して、教材について考えたり、自分のことをふり返ったりし、子供たちの道徳性をより一層豊かにしていけたらと思います。

3年生は、「お母さんのせいきゅう書」という教材を通して、「家族の一員として、すすんで楽しい家庭を作ろうとする意欲を高める」ことをねらいとし、授業を行いました。

※写真は上から、1組、2組です。
画像1
画像2

2年生 「特別の教科 道徳」 授業

10月17日(土)に、土曜授業が行われました。
この日、本校では、全学級で道徳の授業を行いました。
道徳の授業を通して、教材について考えたり、自分のことをふり返ったりし、子供たちの道徳性をより一層豊かにしていけたらと思います。

2年生は、「きつねとぶどう」という教材を通して、「親が子を思う無私の愛情に気付き、家族に感謝しようとする心情を育てる」ことをねらいとし、授業を行いました。

※写真は上から1組、2組、3組です。
画像1
画像2
画像3

1年生 「特別の教科 道徳」 授業

10月17日(土)に、土曜授業が行われました。
この日、本校では、全学級で道徳の授業を行いました。
道徳の授業を通して、教材について考えたり、自分のことをふり返ったりし、子供たちの道徳性をより一層豊かにしていけたらと思います。

1年生は、「はしのうえのおおかみ」という教材を通して、「身近にいる人たちに温かい心で接し、親切にしようとする心情を育てる」ことをねらいとし、授業を行いました。

※写真は上から1組、2組、3組です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31