5年生 書初め練習

画像1
2学期最後の習字の学習では、1月の席書会に向けて真剣に書初め練習に取り組みました。一画、一画集中して丁寧に書くことができました。

4年生 「席書会に向けて」

画像1
1月の席書会に向けて、学年で書き初めの練習に取り組みました。
声を発さず、手本をよく見て自分の字と向き合うようにと伝えて始まりました。

文字の特徴の捉え方や、書くときの姿勢について改めて指導し、子供たちも集中して書いていました。

冬休みの宿題として、書き初め用紙を3枚持たせます。
ご家庭でも丁寧に書くよう、言葉掛けをお願いします。

若木2020プロジェクト【その7】4年生の作品2

若木プロジェクトの様子【その7】4年生の作品「絵の具のぼうけん!たのしさ発見!」です。

いろいろな技法で柄を作りだし、偶然のアートを楽しむ作品です。

額に入って整然と並ぶと、とても美しいですね。

ランダムにおかれた「候補作」を手に取って見るのもお楽しみ。


画像1
画像2
画像3

若木2020プロジェクト【その6】3年生の作品2

若木プロジェクトの様子【その6】です。

3年生の作品「た、た、た、たからのちず?!」は、

一度描いた作品を、わざと校庭の砂で汚し、まるで発掘された昔の宝の地図のような作品に仕上げています。

よく見ると楽しそうな記号や、おもしろい地形など、アイディアが満載でした。
画像1
画像2

若木2020プロジェクト【その5】3・4年生の作品1

若木2020プロジェクトの様子【その5】3・4年生の作品です。

3年生の作品「色と光のファンタジー」と、4年生の共同作品「虹のカーテン」を、

一緒に展示している様子です。

廊下の窓に差し込む光でとてもきれいに色が透けていました。


画像1
画像2

若木2020プロジェクト【その4】2年生の作品

若木プロジェクトの様子【その4】です。

2年生は「カッターナイフタワー」を制作しました。

難しい道具「カッター」を使いこなして見事に作り上げました!

一つ一つの作品を並べてできたカラフルな町並み。すてきですね。

画像1
画像2
画像3

若木2020プロジェクト【その3】1年生の作品

若木2020プロジェクトの様子 その3です。
今回は、図工の作品展を開催しました。
校内の廊下や特別教室を利用して作品を展示しました。

1年生の作品「ひかりのくにの なかまたち」です。
窓越しの光に透けてとてもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

若木2020プロジェクト【その2】

若木2020プロジェクトの様子 その2です。
先月末のプロジェクトvol.1 6年生の表現・合奏の発表の様子も動画で上映しました。

下学年から受け取った、心温まるメッセージも、体育館に掲示しました。

画像1
画像2
画像3

若木2020プロジェクトの様子【その1】

今日は、午後から「若木2020プロジェクトvol.2」として、図工の作品展と体育・音楽の動画上映を行いました。

コロナウイルスの影響で行事がほとんど行えず、児童が集まるような取り組みも行えない状況下ですが、各学年のがんばりを「つなぐ・つなげる・つながる」ことで若木小の一体感をつくり出すことを目的に取り組んできました。

作品が大集合している様子や、また動画の中で一緒に演奏したり踊ったりしている様子から、子供たちが元気にがんばっている姿が伝わっていれば幸いです。

写真で当日の様子をご覧ください。


【その1】体育館での動画上映の様子です。
画像1
画像2
画像3

カッターナイフタワーの制作が始まりました!

画像1
 図工で、「カッターナイフタワー」の制作が始まりました。
 最初の授業では、カッターを使うときの約束や安全な使い方について学習しました。
初めて扱う道具なので、どの子も緊張しながら真剣に説明を聞きました。
 そして、いよいよ実際にカッターを使って、画用紙に引かれた線を切ることに挑戦です。スウッとうまく切れたり、紙が引っかかってぎざぎざになってしまったり。何度も挑戦するうちに、コツがつかめてきて、三角や四角の形も切り取れるようになりました。
 2回目以降の授業では、さらにいろいろな形を切ったり、教材に付いてきた練習用のタワーを組み立てたりしました。
 この後、本番の用紙での製作にのぞみます。12月19日(土)の若木2020プロジェクトvol.2の図工作品鑑賞日には、子供たちががんばって作った作品が並びます。ぜひ見にいらしてください。

6年生 オーケストラ鑑賞教室

11月20日(金)、若木小の体育館に、ユニバーサルフィルハーモニー管弦楽団の弦楽器パートの皆様が、6年生向けの音楽鑑賞教室のためご来校くださいました。

弦楽四重奏の編成で演奏を聴かせていただきました。

近くで楽器を見せていただくなど、学校に来ていただいたからこその内容に富んでいました。

6年生が来週末の発表に向けて練習している「紅蓮華」も演奏していただき、子供たちは聴き入っていました。

生演奏の素晴らしさ、音色や響きを全身で感じることができ、とても幸せな時間になりました。

画像1
画像2
画像3

校庭に虹が!

画像1
乾燥して砂埃が舞うため、スプリンクラーをかけたところ、校庭に虹が!


居合わせた6年生も、全身で喜びを表現していました!!


なにかいいことがありますように!

4年生 「琴演奏 鑑賞教室」

11月4日(水)に、「琴演奏鑑賞教室」を行いました。
山本様、柿木原様の2名をお招きし、生の演奏を聞くことができました。
お二人が奏でる素敵な音色に、子供たちは真剣に聞き入っていました。
画像1
画像2

3年生練習風景

画像1
「若木2020プロジェクト」の練習風景です。
3年生は『パプリカ』の音楽に合わせて、ダンスを練習中です。

6年生練習中

画像1
「若木2020プロジェクト」6年生の練習風景です。
11/28(土)に向けて、着々と準備を進めています。

5年生 若木2020プロジェクト

画像1画像2画像3
2学期から徐々に進んできた若木2020プロジェクト。5年生は星野源さんのドラえもんの演奏に取り組んできました。初めのころは速いテンポで演奏することも難しく、苦戦する姿が多く見られましたが、今では上手に演奏できるようになってきました。本番では、練習の成果を発揮して堂々と演奏する姿が見られることを楽しみにしています。

6年 租税教室

本日は土曜授業プランで、3・4時間目に6年生は租税教室がありました。
税理士事務所の方々に税のしくみとその目的を学び、実際に税を考えるようなグループワークも行いました。
アメリカ大統領選挙の時事にも触れて税に対する主張の違いも確認したり、社会科の学習に触れて税の歴史を復習したりと、理解が深まる2時間となりました。
画像1画像2画像3

1年・6年 たてわり遠足

1年生にとって初めての遠足でした。
前日までに各クラスごとに6年生と顔合わせの交流会を行い、10月30日当日を迎えることができました。
行きは各クラスで並び、ルールを守って行動することができました。帰りは、6年生のお兄さんお姉さんに隣について励ましてもらいながら、最後まで歩くことができました。
東京都立城北中央公園では、6年生と協力して楽しい時間を過ごすことができました。
画像1画像2

4年生 「水道キャラバン」

画像1
10月28日(水)に、水道キャラバンを行いました。
1学期に社会科で学習した水についての理解を深めました。

東京都で使われている水はどこから、どのように届いているのか、とても分かりやすく教えてもらうことができました。

がんばっています!九九の暗唱

画像1画像2
かけ算の学習が始まっています。九九の暗記は2年生の算数の大きな目標です。
毎日、唱えたり書いたりすることで、それぞれのペースで身に付けています。
ご家庭の協力もいただきながら、子供たちは、九九検定にも大変意欲的に取り組んでいます。最初、2の段から始まった九九は、いよいよ後半に入りました。全員が九九を身に付けられるように、粘り強く取り組めるよう、応援していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31