6月2日(金)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・いそおこわ
・生揚げと青菜の煮浸し
・かんぴょうの卵とじ汁

 かんぴょうの卵とじ汁は栃木県の郷土料理「かんぴょうの卵とじ」を給食用にアレンジした料理です。6年生は来週の月曜日から栃木県の日光に行くので栃木県の特産品でもあるかんぴょうの紹介をしました。子どもたちは具の中からかんぴょうを探しながら食べていました。

【生鮮食品の産地】
にんじん(茨城)  小松菜(茨城)  さやいんげん(福島)
もやし(栃木)   長ねぎ(茨城)  じゃがいも(鹿児島)
水菜(茨城)    鶏肉(岩手)   たまご(青森)

6月1日(木)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・スパゲッティナポリタン
・ピクルス
・セサミマフィン

 ナポリタンはスパゲッティと具材をケチャップで炒め合わせたパスタ料理です。今回は具材として豚肉、にんじん、玉ねぎ、ピーマンなどを入れています。
 セサミマフィンは新登場のメニューです。乳製品、卵不使用のマフィンです。練りごま、白ごまを混ぜこんでいます。やさしい甘さとごまの風味があり好評でした。「ごまとマフィンがこんなに合うとは思わなかった!」という感想もありました。

【生鮮食品の産地】
にんにく(青森)  しょうが(高知)  にんじん(茨城)
玉ねぎ(兵庫)   ピーマン(茨城)  セロリ(長野)
大根(青森)    豚肉(千葉)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31