2月13日(火)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・きのこのスープスパゲッティ
・白菜サラダ
・焼きチョコもち

 今日は一足早いですが、バレンタインにちなんでチョコ風味のお菓子を作りました。バレンタインデーは国によって様々な風習がありますが、日本ではチョコレートを送ることが多いです。「焼きチョコもち」は、カップケーキのような見た目ですが、食感がいつもと違います。白玉粉や米粉、豆腐などを使ってもちもち食感にしました。新メニューでしたが、子どもたちも楽しみながら食べているようでした。

【生鮮食品の産地】
しょうが(高知)  にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)  にんじん(千葉)
エリンギ(新潟)  しめじ(長野)
白菜(茨城)    小松菜(茨城)
鶏肉(岩手)

2月9日(金)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・いぶりがっこの炒り煮
・ししゃものピリ辛焼き
・きりたんぽ汁

 今日は秋田県の郷土料理献立です。秋田県の特産品であるいぶりがっこときりたんぽを使用しました。いぶりがっこは燻製乾燥させた大根の漬物です。今回はたくあんと一緒にごま油で炒めました。きりたんぽはすりつぶしたごはんを棒に巻き付けて焼いたものです。「これは何?」「ちくわみたい」と興味を持っていました。

【生鮮食品の産地】
しょうが(高知)  にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)  ごぼう(青森)
長ねぎ(千葉)   えのき(長野)
白菜(茨城)    せり(茨城)
鶏肉(岩手)    ししゃも(アイスランド)
いぶりがっこ(秋田)

2月8日(木)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・しょうゆラーメン
・鉄ちゃんビーンズ

 今日はリクエスト給食アンケート主食部門1位のしょうゆラーメンを提供しました。特製鶏ガラスープに醤油やオイスターソースで味付けしています。豚肉やかまぼこ、白菜、にんじん、長ねぎなど具材がたっぷり入っています。

【生鮮食品の産地】
にんにく(青森)  しょうが(高知)
白菜(茨城)    にんじん(茨城)
小松菜(茨城)   長ねぎ(千葉)
豚肉(埼玉、群馬)
 

2月7日(水)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・わかめごはん
・魚(さば)のごまみそ焼き
・根菜汁
・ぽんかん

今日のくだものは「ぽんかん」です。ぽんかんはみかんの仲間、柑橘類のひとつです。みかん(うんしゅうみかん)よりも皮が厚いですが、手でむきやすいです。薄い皮のまま食べられますが、種が入っていることがあります。あまい香りと味が特ちょうです。

【生鮮食品の産地】
ごぼう(青森)    長ねぎ(千葉)
にんじん(埼玉)   青菜(茨城)
ぽんかん(愛媛)

2月6日(火)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・きなこトースト
・かぶのシチュー
・りんご

かぶは、大根が小さく丸くなったような見た目です。栄養素は大根と似ているところもありますが、違うところもあります。例えば、かぶ は さわると大根よりもツルツルしています。味は大根よりも甘みがあります。生で食べたり、つけ物にしたり、みそ汁に入れたり、いろいろな料理に使えます。今日はシチューに使いました。

【生鮮食品の産地】
玉ねぎ(北海道)    にんじん(鹿児島)
じゃがいも(鹿児島)  キャベツ(愛知)
かぶ(千葉)      りんご(青森)  


2月5日(月)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・いなりずし風まぜごはん
・切干大根のたまご焼き
・さわにわん

いなりずしをイメージしてつくった酢飯と油あげのまぜごはんです。油あげのほかにも、にんじんやひじきが入いっています。

【生鮮食品の産地】
にんじん(埼玉)    にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)    じゃがいも(鹿児島)
ごぼう(青森)     長ねぎ(千葉)
青菜(茨城)

2月2日(金)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・かけカレーなんばん
・おとうふドーナッツ

 おとうふドーナッツは、小麦粉、豆腐、ベーキングパウダー、砂糖、油で作りました。豆腐が入ることで、外はさっくり中はもちもちふわふわの食感になります。ほんのり辛味のあるカレーなんばんとの相性もよかったようで、どちらも完食というクラスがとても多かったです。

【生鮮食品の産地】
玉ねぎ(北海道)  にんじん(埼玉)
長ねぎ(千葉)   小松菜(茨城)
鶏肉(岩手)

2月1日(木)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・節分ごはん
・いわしのさんが焼き
・吉野汁

 少し早いですが、2月3日の節分に合わせた行事食です。節分ごはんには豆まきに使う炒り豆をごはんと一緒にたきこみました。また、いわしにも鬼を追い払うという意味がこめられています。今回はいわしのすり身を使ってさんが焼きを作りました。「さんが焼き」は千葉県で伝わる漁師料理で、いわしやアジをみそと一緒に細かく刻んだ「なめろう」を焼いた料理です。豚肉を混ぜて魚が苦手な児童も食べやすいようにしています。

【生鮮食品の産地】
にんじん(埼玉)  しょうが(高知)
長ねぎ(千葉)   じゃがいも(鹿児島)
白菜(茨城)    小松菜(茨城)
大根(東京)    豚肉(埼玉、群馬)
いわし(千葉)


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29