2月2日(金)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・かけカレーなんばん
・おとうふドーナッツ

 おとうふドーナッツは、小麦粉、豆腐、ベーキングパウダー、砂糖、油で作りました。豆腐が入ることで、外はさっくり中はもちもちふわふわの食感になります。ほんのり辛味のあるカレーなんばんとの相性もよかったようで、どちらも完食というクラスがとても多かったです。

【生鮮食品の産地】
玉ねぎ(北海道)  にんじん(埼玉)
長ねぎ(千葉)   小松菜(茨城)
鶏肉(岩手)

2月1日(木)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・節分ごはん
・いわしのさんが焼き
・吉野汁

 少し早いですが、2月3日の節分に合わせた行事食です。節分ごはんには豆まきに使う炒り豆をごはんと一緒にたきこみました。また、いわしにも鬼を追い払うという意味がこめられています。今回はいわしのすり身を使ってさんが焼きを作りました。「さんが焼き」は千葉県で伝わる漁師料理で、いわしやアジをみそと一緒に細かく刻んだ「なめろう」を焼いた料理です。豚肉を混ぜて魚が苦手な児童も食べやすいようにしています。

【生鮮食品の産地】
にんじん(埼玉)  しょうが(高知)
長ねぎ(千葉)   じゃがいも(鹿児島)
白菜(茨城)    小松菜(茨城)
大根(東京)    豚肉(埼玉、群馬)
いわし(千葉)


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29