1月13日(金)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・麦ごはん
・豆腐の中華煮
・ナムル

 ナムルは醤油など調味料ににすりおろしたしょうがやにんにく、すったごま、ごま油、味噌を入れたたれで野菜を和えました。食欲が増す少し濃いめの味付けだったこともあり、「ナムルおいしいです!」とおかわりする児童が多かったです。

【生鮮食品の産地】
にんにく(青森)  しょうが(高知)  にんじん(千葉)
長ねぎ(千葉)   小松菜(茨城)   もやし(栃木)
キャベツ(愛知)  豚肉(埼玉、群馬)

1月12日(木)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・関西かけうどん
・磯辺もち
・いよかん

 今日は1日遅れですが鏡開きにちなんだ献立です。鏡開きはお正月に飾った鏡もちを下げておしるこやぜんざい、かきもちなどにして食べます。給食ではもちにしょうゆをつけてのりで巻いた磯辺もちにしました。給食ではなかなか出ないおもちに、子どもたちも喜んでいました。

【生鮮食品の産地】
にんじん(千葉)  小松菜(茨城)  長ねぎ(千葉)
白菜(茨城)    鶏肉(岩手)   いよかん(愛媛)

1月11日(水)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・すずしろごはん
・魚(アブラカレイ)の東煮
・すずな入りすまし汁
※魚(アブラカレイ)の東煮は揚げて調理の予定でしたが、調理器具の不具合により焼いて調理しました。

 本日より3学期の給食が始まります。よろしくお願いします。
過ぎてしまいましたが1月7日の七草の日にちなみ、七草のうちすずしろとすずなを使用した献立です。すずしろ(大根)はごはんに、すずな(かぶ)はすまし汁に使いました。また、今回すずしろ(大根)は、地域の農園で育ったものです。板橋育ちのとれたて野菜を味わってもらいたいです。


【生鮮食品の産地】
にんじん(埼玉)  だいこん(東京)  しょうが(高知)
はくさい(茨城)  かぶ(埼玉)    長ねぎ(千葉)
アブラカレイ(アメリカ)  豚肉(埼玉、群馬、茨城)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31