1月27日(木)

画像1画像2
【献立】
・牛乳
・ごはん
・ふりかけ
・切干し大根の卵焼き
・すいとん

 今日は昭和16年頃の給食をテーマに「すいとん」を出しました。すいとんは小麦粉を水で練ったものを入れた汁物です。明治22年頃からはじまり、全国に広がっていった学校給食ですが、戦争によって食糧が不足すると給食が実施できないところや、すいとんのみというところもあったようです。「今日の給食がすいとんだけだったら・・・」と考えながら食べるよう給食メモで伝えました。すいとんは給食室で生地を作って一口サイズにちぎってゆでました。初めてすいとんを食べるという子どもも多かったですが、もちもちの食感を気に入ってくれたようです。

【主な食材産地】
にんにく(青森)   玉ねぎ(北海道)   じゃがいも(鹿児島)
だいこん(神奈川)  にんじん(千葉)   長ねぎ(千葉)
小松菜(埼玉)    たまご(青森)    豚肉(千葉)
鶏肉(岩手)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28