ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

5月30日(火) 今日の給食

画像1
画像2
・牛乳
・五目かけうどん
・肉まん風蒸しパン
・冷凍みかん

蒸しパンと聞くと、甘い味のものが多いですが、今日は肉まん風の蒸しパンでした。
カップの下に、ひき肉、ながねぎ、たけのこなどの肉まんの具を入れて、その上に蒸しパンの生地を流し、蒸しています。
もちもちとした生地で肉まんの具とあい、おいしかったという声が聞こえてきました。

5月29日(月) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
・牛乳
・コーンピラフ
・ポトフ
・小玉スイカ

教室に給食を持って行くと、果物を見た子どもたちから「スイカだー!」と声が上がり、配膳を楽しみにしてくれていました。
ピラフは、具を大きな釜で炒め、炊いたごはんに混ぜて作ります。
調理師さんたちが写真のように、大きな調理器具を使って作ってくれています。

5月26日(金) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
・牛乳
・練りごまトースト
・チリコンカン
・野菜のにんにく醤油ドレッシング

今日は、マーガリン、グラニュー糖、練りごまを混ぜたものを塗った、練りごまトーストでした。
給食室のみなさんが、一枚ずつ丁寧に塗り、そのあとオーブンで焼いて作ってくれています。

5月25日(木) 今日の給食

画像1
画像2
・ジョアストロベリー
・チキンライス
✿最上町産アスパラガスのサラダ(とれたて村給食メニュー)
・イタリアンスープ

今年度も「とれたて村給食」が始まりました。「とれたて村給食」は、板橋区の農家のみなさんの会「板橋ふれあい農園会」と関係のある場所から、旬の野菜を届けてもらい、板橋区の給食でみなさんに食べてもらおうというものです。
今日は山形県最上町のアスパラガスを届けてもらいました。
やわらかく、みずみずしいアルパラガスは食べやすく、おいしくいただきました。

5月24日(水) 今日の給食

画像1
・牛乳
・みそラーメン
・大豆とポテトのフライ
・バナナ

新河岸小学校の給食のラーメンの麺は、給食室のみなさんが一人ずつの分量をわけて容器に入れてくれています。給食当番さんが、それを見て一人分をお皿に取り、スープをかけてくれます。
だんだんと、いろいろな献立で一人分の量を考えて、配膳ができるようになれると良いと思います。

5月23日(火) 今日の給食

画像1
・牛乳
・菜飯
・さわらの香りソースかけ
・春野菜の豚汁

今日のさわらの香りソースかけのソースは、りんご、にんにく、ながねぎ、しその葉を調味料とあわせて作りました。魚にもごはんにもよく合うソースです。

5月22日(月) 今日の給食

画像1
・牛乳
・あぶたま丼
・ごまドレッシングサラダ
・メロン

あぶたま丼は、油揚げとたまごの入ったどんぶりです。
大豆からできる油揚げと、たまごでタンパク質のしっかりとれる献立です。

5月19日(金) 今日の給食

画像1
・牛乳
・カレー焼きパン
・蕪と白菜のスープ
・バナナ

今日はカレーのよい香りのするカレー焼きパンでした。
給食室の調理師さんたちが、手作りのカレーソースを、ひとつひとつパンに挟んで、まわりにパン粉をつけ、オーブンで焼いて作ってくれました。

5月18日(木) 今日の給食

画像1
・牛乳
・七穀ごはん
・かれいのにんにくみそ焼き
・おひたし
・かきたま汁

今日は、かれいをにんにく、赤みそ、長ネギ、調味料のたれに漬けて焼いた「かれいのにんにくみそ焼き」でした。かれいの身はやわらかく、たれの味付けも食べやすかったようです。

5月17日(水) 今日の給食

画像1
・牛乳
・スパゲッティあけぼのソース
・海藻サラダ
・お豆のケーキ

お豆のケーキは、白インゲン豆のペーストを使った、しっとりとしたケーキです。
牛乳や生クリームも一緒に入っていますが、白インゲン豆の味わいと黒ごまのトッピングで和菓子のような感覚もある優しい味わいのケーキです。

5月16日(火) 今日の給食

画像1
・牛乳
・マーボー豆腐丼
・茎わかめと大根のピリ辛
・甘夏

今日は、マーボー豆腐をごはんにかけた「マーボー豆腐丼」でした。
給食のマーボー豆腐には、ゆでてみじん切りにした大豆が入っています。大豆からできている豆腐や味噌とあわせて大豆の栄養満点のマーボー豆腐です。

5月15日(月) 今日の給食

画像1
・牛乳
・茎わかめと青菜のごはん
・さばの塩麹焼き
・利休汁

利休汁の「利休」は、茶道で有名な千利休のことです。
千利休は、ごま好きで、ごまをいろいろな料理に入れて使ったそうです。
そのことから、ごまの入った料理に「利休」という名前をつけるようになったといわれています。今日の汁物には、ねりごまが入っています。みそとごまの入った汁物は優しい味わいです。

5月12日(金) 今日の給食

画像1
・牛乳
・キムチチャーハン
・ワンタンスープ
・フルーツヨーグルトかけ

今日は、今年度になって初めての「なかよし班にこにこ給食」でした。
キムチチャーハンは今日も大人気でした。
5年生、6年生のみなさんが、エプロンと三角巾をして準備をしてくれました。

5月11日(木) 今日の給食

画像1
・牛乳
・ごぼう入りドライカレー
・さいころサラダ
・カラマンダリン

今日は栄養豊富なごぼうの入ったドライカレーでした。
ごぼうの他にもたっぷりと野菜が入っていたのですが、カレーだととても食べやすく、よく食べていました。

5月10日(水) 今日の給食

画像1
・牛乳
・梅若ごはん
・和風卵焼き
・もずく入り五目スープ

今日は、カリカリ梅とわかめの入った「梅若ごはん」でした。
梅が苦手な人もいるようでしたが、卵焼きとスープと一緒にさっぱりしたごはんをいただきました。

5月8日(月) 今日の給食

画像1
・牛乳
・ごはん
・おかかふりかけ
・新じゃがのそぼろ煮
・きゅうりの甘酢あえ

じゃがいもは、貯蔵できるため、1年中食べることのできる給食でもおなじみの食べ物です。
今日の給食の「新じゃが」は暖かい地域で育てられ、春に収穫された今が旬のじゃがいもです。ふだんのじゃがいもよりも、みずみずしく皮が薄いのが特徴です。

5月2日(火)   今日の給食

画像1
・牛乳
・黒砂糖パン
・ホキのパン粉焼き
・米粉入りクリームスープ

今日は米粉を使ってとろみをつけたクリームスープでした。
米粉を使うと、日本の農作物である「お米」を使うことになり、日本の農業の活性化にもつながります。

5月1日(月)   今日の給食

画像1
<こどもの日行事食>
・牛乳
・中華風混ぜごはん
・春雨と豆腐のスープ
・グレープゼリー

今日から5月になりました。
5月5日の端午の節句には、こいのぼりを飾ったり、ちまきや柏もちを食べてお祝いをします。
今日の給食では、ちまきのごはんのようにもち米を使った中華風のおこわとゼリーで、端午の節句をお祝いしました。

4月28日(金)   今日の給食

画像1
・牛乳
・ツナドック
・春野菜のクリームシチュー
・カラマンダリン

今日は、春キャベツやアスパラガスなど春野菜の入ったクリームシチューでした。
4月は「たけのこごはん」や「グリンピースごはん」など旬の野菜を使った献立がたくさんありました。旬の野菜はおいしいだけでなく、栄養もたっぷりです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31