ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

9月28日(木) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【十五夜の行事食】
・牛乳
・こぎつねごはん
・かきたま汁
・お月見団子

明日は十五夜です。
それにあわせて、今日は黄色と白のお月見団子を作りました。
月のような黄色のお団子には、かぼちゃが練り込まれています。
給食の時間には、子どもたちが「この黄色のお団子はなにからできているの?」と興味を持って質問してくれました。
写真は、給食室のみなさんが白いお団子を作っているところと、ゆであがったばかりの黄色いお団子です。

9月27日(水) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
・牛乳
・和風スープスパゲッティー
・明日葉カップケーキ
・りんご

今日は、明日葉の粉末を材料に加えた「明日葉カップケーキ」でした。
きれいな明日葉色のカップケーキになりました。

9月26日(火) 今日の給食

画像1
画像2
・牛乳
・いわしの蒲焼き丼
・みそ汁
・バナナ

今日は、揚げたいわしにタレをかけ、野菜と一緒にごはんに盛り付けた「いわしの蒲焼き丼」でした。
低学年のみなさんにとっては、普段の給食の魚よりも食べ応えがあったと思いますが(下の写真は揚げる前のいわしの開きです)、ご飯と一緒にしっかりと食べて、全校でも残りはほとんどありませんでした。

9月25日(月) 今日の給食

画像1
・牛乳
・チンジャオロース丼
・ビーンズサラダ
・梨

今日のビーンズサラダには、ひよこ豆と青大豆が入っています。
普段あまり食べることのない豆かもしれませんが、サラダに入れると食べる機会も増やすことができます。

9月22日(金) 今日の給食

画像1
画像2
・牛乳
・セサミトースト
・ボルシチ
・りんご

セサミトーストのセサミは、ごまのことです。給食では、いりごま、すりごま、ねりごまなどさまざまな形でいろいろなメニューに使っています。
今日は白ごまをすって、マーガリン、グラニュー糖と混ぜてパンに塗ったセサミトーストでした。
写真は、オーブンで焼く直前の食パンです。

9月21日(木) 今日の給食

画像1
画像2
・牛乳
・切り干し大根入りそぼろ丼
・豚汁
・梨

今日は、鶏ひき肉のほかに、切り干し大根、高野豆腐の入った栄養たっぷりのそぼろ丼でした。
くだものは、秋が旬の梨(豊水)でした。給食の食材もだんだんと秋を感じられるものになってきました。

9月20日(水) 今日の給食

画像1
画像2
・牛乳
・洋風卵とじうどん
・じゃがいものチーズ焼き
・フルーツポンチ

今日は、なかよし班にこにこ給食でした。
5.6年生はエプロンと三角巾を付けて配膳をしてくれました。
写真は、じゃがいものチーズ焼きを作っているところです。

9月19日(火) 今日の給食

画像1
・牛乳
・さつまいもごはん
・さばの塩焼き
・おひたし
・あしたば麺入りすまし汁

今日は、秋の始まりを感じる、旬のさつまいもごはんでした。
甘くておいしいさつまいもは色も鮮やかで、まだまだ暑い日も多いですが、秋らしい給食になりました。

9月15日(金) 今日の給食

画像1
・牛乳
・ソイドッグ
・ホワイトシチュー
・バナナ

ソイドッグは、大豆と大豆ミートが入っています。
大豆は、粗めのみじん切りで食感が残り、大豆ミートはひき肉のように他の野菜(ピーマンや玉ねぎ)となじみ、大豆をたっぷり味わえるパンになりました。

9月14日(木) 今日の給食

画像1
画像2
・牛乳
・ごはん
・魚のにんにくみそ焼き
・おかか和え
・かんぴょうの卵とじ汁

今日の給食の魚は「あかうお」でした。
身がやわらかく、食べやすい魚です。給食の下の写真は調理前のあかうおの切り身です。
これを、おろしたにんにく、みじん切りにした長ネギを赤みそなどの調味料とあわせたタレで味付けしました。
ごはんと一緒に魚もしっかり食べられていました。

9月13日(水) 今日の給食

画像1
・牛乳
・麦ごはん
・四川豆腐
・ばんさんすう

今日は、ごはんによく合う四川豆腐でした。
今月の給食目標は「好き嫌いしないで食べよう」です。今日の四川豆腐には、たくさんの種類の野菜やきのこが入っていましたが、どのクラスもよく食べていて、ほとんど完食してくれていました。苦手な物が入っていた人もいたかもしれませんが、ぜひ一口食べてみることから始めてみてください。

9月12日(火) 今日の給食

画像1
・牛乳
・とりめし
・ひじき入りサラダ
・なすと油揚げのみそ汁

今日は、大分県の郷土料理の「とりめし」でした。
給食では、鶏肉とごぼうの入ったとりめしにしました。
にんにくも風味付けに使っており、食欲のわく良い香りがしていたので配膳の時間に「おいしそう!」と食べるのを楽しみにしてくれている声も聞かれました。

9月11日(月) 今日の給食

画像1
・牛乳
・ごはん
・ししゃもの素焼き
・韓国風肉じゃが

今日の肉じゃがは、コチュジャンの入った韓国風でした。
こくと少し辛みのある肉じゃがはごはんによく合うメニューです。

9月8日(金) 今日の給食

画像1
画像2
・牛乳
・きんぴらドッグ
・ミネストラスープ
・りんご

今日は、あまつっこ給食です。
あまつっこ給食は、天津わかしお学校(板橋区が千葉県鴨川市に開校している、健康改善を目的とした学校)との交流給食です。
今日の「きんぴらドッグ」は天津わかしお学校でも食べられているメニューです。
しょうゆとみりんで味付けしたきんぴらとチーズがパンにもよく合うメニューです。

9月7日(木) 今日の給食

画像1
画像2
・牛乳
・五目ちらし寿司
・しまほっけの塩麹焼き
・さつま汁

今日の給食では、魚を塩麹で焼きました。
塩麹は、米麹と塩、水で作られる発酵調味料です。
塩麹の働きで、魚のうまみが増して、やわらかく仕上がりました。

9月6日(水) 今日の給食

画像1
・牛乳
・ジャージャン麺
・鉄ちゃんビーンズ
・冷凍みかん

今日は「鉄分強化メニュー」の鉄ちゃんビーンズでした。
大豆と高野豆腐には、鉄分が豊富に含まれています。
どちらも揚げるととても食べやすくなり、給食でも人気のあるメニューです。
今日は、砂糖、しょうゆ、みりんの味付けでした。

9月5日(火) 今日の給食

画像1
・牛乳
・ごまごはん
・かれいのごぼうみそ焼き
・丸ごとわかめスープ

今日のスープには、わかめのいろいろな部分が入っています。
普段みなさんがわかめと呼んでいる部分と、「茎わかめ」、根元の「めかぶ」の入った丸ごとわかめスープです。
独特のぬめりや、こりこりとした食感の楽しめるスープになりました。

9月4日(月) 今日の給食

画像1
画像2
・牛乳
・ゆかりごはん
・筑前煮
・油揚げ入りごま酢あえ

今日は和食でした。筑前煮は全校分作ると写真の量になります。
たくさんの量ですが、味がしっかりしみるように調理員さんが煮てくださいました。
苦手だなと思うみなさんもいるかもしれませんが、少しでも和食に触れる機会がもてると良いと思います。
鶏肉、ごぼう、こんにゃく、にんじん、さつまあげ、たけのこ、じゃがいも、干し椎茸と具だくさんの筑前煮でした。

9月1日(金) 今日の給食

画像1
・牛乳
・夏野菜カレーライス
・コールスローサラダ
・バナナ

2学期が始まりました。今日のカレーには、トマト、かぼちゃ、なすといった夏が旬の野菜が入っています。野菜のおいしさと色鮮やかさで、ますますおいしいカレーになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31