ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

11月10日(金) 今日の給食

画像1
画像2
・牛乳
・きなこ揚げパン
・肉団子と白菜のスープ
・みかん

今日は、昔から大人気の「きなこ揚げパン」でした。給食前から、「今日はきなこあげぱんだ!」と楽しみにしてくれている子どもたちもいました。
ねじったコッペパンをパン屋さんに届けてもらい、学校で揚げて、きな粉と砂糖、少量の塩をまぶして出来上がりです。
写真は、パンを揚げているところです。

11月9日(木) 今日の給食

画像1
・牛乳
・ごはん
・ピリ辛ふりかけ
・ひじき入り卵焼き
・みそ汁

ピリ辛ふりかけは、のりに、にんにく、ごま油、白ごま、砂糖、醤油、唐辛子で味付けしたふりかけです。名前の通りピリっとした辛みも感じられるのですが、ごはんによくあう味付けです。

11月8日(水) 今日の給食

画像1
・牛乳
・チリビーンズライス
・キャベツともやしのサラダ
・りんご

今日は、「いい歯の日」です。
いい歯に保つためのポイントを今月の給食便りに載せましたので、ぜひ読んでみてください。
今日のチリビーンズライスは、カレー粉を入れて炊いたごはんに、大豆がたっぷりの具をのせてあります。トマト味の食べやすい具で、大豆もしっかりと食べられていました。

11月7日(火) 今日の給食

画像1
・牛乳
・高野豆腐のそぼろ丼
・油揚げ入りごま酢あえ
・柿

今日は、鉄分強化メニューでした。
高野豆腐には、鉄分が豊富です。
高野豆腐を使うことでしっかりと味がしみこみ、ふわふわな食感に仕上がります。

11月6日(月) 今日の給食

画像1
・牛乳
・わかめごはん
・かれいのにんいくみそやき
・野菜の旨煮

わかめごはんは、人気があり、給食時間の前から「わかめごはんだ!」と喜んでいる声がきこえました。
今週は、「食べ残しを減らそう」をテーマに残菜の量を調べています。
給食は、みなさんが元気に過ごせるように栄養やおいしさを考えて作られています。
それぞれ食べられる量を無理なく、好き嫌いせずに残さず食べられると良いと思います。

11月2日(木) 今日の給食

画像1
・オレンジジュース
・チャーハン
・大根の甘酢和え
・卵スープ

今日は、全校遠足のあと、給食の時間は「にこにこ給食」でした。
遠足のあとの給食ということで、1学期に人気のあった「チャーハン」と飲み物はオレンジジュースにしました。
どの班もしっかりよく食べていました。

11月1日(水) 今日の給食

画像1
画像2
・牛乳
・秋の実りごはん
・菊花蒸し
・すまし汁

今日は、11月3日の「文化の日」にあわせた行事食です。「菊花蒸し」は、菊の花をイメージして作った料理です。ひき肉と豆腐、たまねぎ、調味料を混ぜ、コーンをのせて黄色い菊のように仕上げました。
食欲のわく香りと、やわらかい食感で、全校で残菜が一つもないほど子どもたちもよく食べていました。
写真は、蒸す前の様子です。

10月31日(火) 今日の給食

画像1
画像2
・牛乳
・あぶたま丼
・りっちゃんの元気サラダ
・りんご

「りっちゃんの元気サラダ」は、「サラダで元気」という1年生の国語の教科書に出てくるお話をもとにしたサラダです。今日は、お話の食材を給食にあわせて少しアレンジしたサラダになっています。
1年生は、給食の時間を楽しみにしてくれていたようです。苦手な野菜がある人もいましたが、「他の野菜と一緒に食べるとおいしいよ!」という友達の声かけで一口挑戦している様子もみられました。

10月28日(土) 今日の給食

画像1
・ジョア
・ゆかりとごまのごはん
・とりのから揚げ
・きゅうりの甘酢あえ
・ココアケーキ

今日は、運動会メニューです。
ジョアも「がんばったね運動会」のメッセージ入りです。

10月27日(金) 今日の給食

画像1
・牛乳
・きな粉トースト
・かぼちゃのクリームスープ
・みかん

今日は、10月にハロウィンの飾りとしてよく見かける、かぼちゃを使ったクリームスープでした。しっかりと食べて明日の運動会もがんばりましょう。

10月26日(木) 今日の給食

画像1
・牛乳
・ごはん
・めばるの西京味噌焼き
・野菜のごま酢
・駒ヶ根産しめじと卵のすまし汁

今日は「とれたて村給食」です。長野県駒ヶ根市産のしめじを使ったすまし汁です。

10月25日(水) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
・牛乳
・かけきつねうどん
・鬼まんじゅう
・キャベツの辛子醤油添え

鬼まんじゅうは、さつまいもと小麦粉で作った料理です。
今日のさつまいもは、茨城県産のシルクスイートでした。

10月24日(火) 今日の給食

画像1
・牛乳
・ホイコーロ丼
・ピリ辛もやし
・フルーツヨーグルトかけ

ホイコーローには、大きめに切ったピーマンやキャベツ、玉葱、人参が入っていて野菜がたっぷりでした。ごはんにあうしっかりめの味付けのおかげか、野菜が苦手な子どももしっかりと食べてくれていました。

10月23日(月) 今日の給食

画像1
・牛乳
・ひじきごはん
・鶏肉の照り焼き
・さわにわん

今日の鶏肉の照り焼きは、調理師さんたちがまずすりおろしたしょうが、しょうゆ、みりんのつけダレに鶏肉をつけて焼き、焼いた鶏肉にタレをぬって焼くを何度か繰り返しておいしくしあげてくれました。教室では子どもたちに好評で、もっと食べたいと言う声も聞こえてきました。

10月20日(金) 今日の給食

画像1
画像2
・牛乳
・ガーリックトースト
・レンズ豆のシチュー
・バナナ

今日は、おろしたにんにく、マーガリン、パセリを混ぜ合わせて塗り、焼いたガーリックトーストでした。
にんにくは、疲れをとって元気になる栄養が含まれています。運動会の練習を元気に頑張っているみなさんにぴったりの元気のでるメニューです。

10月19日(木) 今日の給食

画像1
画像2
・牛乳
・ごはん
・さばのみそだれかけ
・のりおひたし
・すまし汁

給食の汁物は、かつおぶしやだし昆布でだしをとって作っています。どちらも普段はだしをとった後、処分してしまいますが、食べてもおいしく、栄養のある食材です。
今日は、すまし汁のだしをとっただし昆布を調理師さんが細かく刻んですまし汁に入れてくれました。写真は、刻んだ後のだし昆布です。
ごはんは、お米の備蓄制度の備蓄米を使っています。

10月18日(水) 今日の給食

画像1
画像2
・牛乳
・ミートソーススパゲッティ
・グリーンサラダ
・柿

今日のくだものは、秋を代表する食材のひとつの柿でした。
ミートソースの赤、サラダのグリーンとともに色鮮やかな給食になりました。

10月17日(火) 今日の給食

画像1
・牛乳
・ごはん
・ししゃもの南蛮焼き
・おかか和え
・けんちん汁

けんちん汁には、たくさんの具材が入っています。
長く親しまれてきた汁物で、昔は他の料理で使った野菜のあまった部分などを入れて具だくさんのけんちん汁を作ったといわれています。今月は食品ロス削減月間です。給食でも食材を安全に大切に使って食品ロス削減に取り組んでいます。
今日のごはんは、お米の備蓄制度のお米を使っています。

10月16日(月) 今日の給食

画像1
・牛乳
・秋の彩りごはん
・和風卵焼き
・みそ汁

今日は栗を入れた、秋の彩りごはんでした。
ごはんは、10月の給食だよりでお知らせした「お米の備蓄制度」の備蓄米を使用しました。
10月は「食品ロス削減月間」です。卵焼きには、みそ汁のだしをとった、かつおぶしを入れてあります。だしの香りのする、おいしい和風卵焼きになりました。

10月13日(金) 今日の給食

画像1
・牛乳
・黒砂糖食パン
・魚のパン粉焼き
・トマトとマカロニのスープ

10月13日は、豆の日です。給食でもスープにひよこ豆を入れました。
豆の他にも具だくさんで、豆が苦手な人でも食べやすいスープになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31