ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

5月1日(月)   今日の給食

画像1
<こどもの日行事食>
・牛乳
・中華風混ぜごはん
・春雨と豆腐のスープ
・グレープゼリー

今日から5月になりました。
5月5日の端午の節句には、こいのぼりを飾ったり、ちまきや柏もちを食べてお祝いをします。
今日の給食では、ちまきのごはんのようにもち米を使った中華風のおこわとゼリーで、端午の節句をお祝いしました。

4月28日(金)   今日の給食

画像1
・牛乳
・ツナドック
・春野菜のクリームシチュー
・カラマンダリン

今日は、春キャベツやアスパラガスなど春野菜の入ったクリームシチューでした。
4月は「たけのこごはん」や「グリンピースごはん」など旬の野菜を使った献立がたくさんありました。旬の野菜はおいしいだけでなく、栄養もたっぷりです。

4月27日(木) 今日の給食

画像1
・牛乳
・かけわかめうどん
・もやしのごま醤油和え
・明日葉カップケーキ

あしたばは、今日摘み取っても明日には葉を出す、生命力の強い栄養豊富なセリ科の植物です。暖かく雨の多い気候の東京都八丈島などで栽培されています。
あしたばは、東京都の食べ物として、給食でも今日のように粉末を使ったカップケーキやあしたばパン、あしたばめんの入ったすまし汁などで登場します。

4月26日(水) 今日の給食

画像1
・牛乳
・にんじんごはん
・五目肉じゃが
・大豆とさつまいもの甘辛揚げ

今日はにんじんをみじん切りにしてごはんと一緒に炊いた、オレンジ色が鮮やかな「にんじんごはん」でした。
にんじんごはんという献立名だけ聞くと食べられないかもと苦手に思う人もいるかもしれませんが、だし昆布や醤油などの調味料で味付けしたおいしいごはんです。
ご家庭でもにんじんを使ったメニューとしてぜひ試してみてください。

4月25日(火) 今日の給食

画像1
・牛乳
・青菜とゆかりのごはん
・魚のバーベキューソース
・カリカリ油揚げのサラダ

給食では、魚屋さんから届けてもらったいろいろな種類の魚を使います。
今日の魚は「黒むつ」です。
むつには、脂ののったという意味もあり、名前の通り脂ののったやわらかく食べやすいメニューになりました。

4月24日(月) 今日の給食

画像1
・牛乳
・グリンピースごはん
・鶏肉の塩ねぎソース
・どさんこ汁

今日は、今が旬のグリンピースが入った「グリンピースごはん」でした。
グリンピースは、冷凍や缶詰のものもありますが、今日は八百屋さんから生のグリンピースをさやつきで届けてもらいました。
ひとつひとつ給食室の調理師さんがさやをとってくれました。今日はそのさやもごはんを炊くときに使って、うまみのあるごはんに仕上げてくださいました。
グリンピースはやわらかく、甘みをかんじることができました。

4月21日(金) 今日の給食

画像1
・牛乳
・セサミトースト
・ABCマカロニスープ
・バナナ

今日の給食のスープは、かわいらしいアルファベットの形をしたマカロニ入りでした。
配られたスープをのぞきこみながら、アルファベットを探してくれている人もいました。
セサミトーストは、「セサミってなに?」や「なにが塗ってあるの?」と質問してくれた人もいました。セサミとは、ごまのことで、白ごまとマーガリン、グラニュー糖を塗ったパンです。

4月20日(木) 今日の給食

画像1
・牛乳
・ごはん
・ひじきふりかけ
・魚(めばる)のみそだれかけ
・さわにわん

さわにわんの「さわ」は、「たくさんの」という意味があります。
「わん」は「汁物」のことをさします。名前のとおり、今日の給食の「さわにわん」はたくさんの具材が入った汁物でした。
ごぼう、にんじん、だいこん、たけのこ、ながねぎ、しめじなどが入り、栄養満点です。

4月19日(水) 今日の給食

・牛乳
・変わり親子丼
・野菜のからし和え
・清見オレンジ

今日は「変わり親子丼」ということで、鶏肉とたまごと一緒にこうや豆腐の入った親子丼でした。こうや豆腐に味がしっかりとしみこんだ親子丼になりました。
画像1

4月18日(火) 今日の給食

画像1
画像2
・牛乳
・醤油ラーメン
・青のりビーンズポテト
・いちご

給食では、大豆を使ったメニューがよく出ます。
今日の「青のりビーンズポテト」は大豆が少し苦手だなと感じる人でも食べやすい味付けのメニューです。
大豆には、みなさんの体を作るために必要なタンパク質が含まれています。
また、今日のビーンズポテトは「よくかむこと」や「おはしを上手に使って食べること」の練習にもなるメニューです。
2枚目の写真は、調理前の大豆です。このあと、給食室の調理師さんがゆでて、でんぷんをまぶしておいしく揚げて味付けしてくれました。

4月17日(月) 今日の給食

画像1
・牛乳
・きびごはん
・ししゃものピリ辛焼き
・野菜の旨煮
・りんご

今日は、いつものごはんとは少し違い、黄色い「きび」の入ったごはんでした。
プチプチした食感があるごはんに仕上がりました。
ししゃもは、骨や頭の部分も食べられるカルシウム豊富な魚です。
給食では、ごはんによくあう味付けで食べやすく調理しています。

4月14日(金) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【入学・進級祝いの行事食】
・牛乳
・たけのこごはん
・魚のしょうが風味焼き
・すまし汁

今日は、1年生の入学お祝いとみなさんの進級お祝いの行事食ということで、すまし汁に「祝」の文字のあるなるとを入れました。
春の味覚のたけのこごはんは、生のたけのこを調理して使っています。
あくを抜く下処理や丈夫な皮をむく作業など、給食室でていねいに作ってくれています。
お祝いのすまし汁と一緒に春らしいたけのこごはんを味わいました。

4月13日(木) 今日の給食

画像1
・牛乳
・麦ごはん
・豆腐の中華煮
・バンサンスウ

今日は、中華の給食でした。
豆板醤の風味のある豆腐の中華煮は、ごはんによく合うおかずです。
バンサンスウはさっぱりした味で食べやすかったと思います。
みなさんよく食べていました。

4月12日(水) 今日の給食

画像1
・牛乳
・カレーライス
・茎わかめサラダ
・いちご

今日の給食は、人気のカレーライスです。
学校のカレーは、給食室の調理師さんがルウを小麦粉から手作りしてくれています。
すりおろしたりんごや、ガラムマサラというスパイスなどいろいろな材料を使って作っています。

4月11日(火) 今日の給食

画像1
・牛乳
・ハニートースト
・ポークビーンズ
・バナナ

今日から1年生も給食が始まりました。
「おいしかった!」とうれしい感想を元気いっぱいに伝えてくれました。
特にハニートーストが人気だったようです。

4月10日(月) 今日の給食

画像1
・牛乳
・そぼろごはん
・魚のレモン風味
・しめじと卵のすまし汁

今日の給食は、「あまつっこ給食」メニューでした。
天津わかしお学校に通うみなさんとの交流給食として、板橋区内の小学校に通うみなさんにも、天津わかしお学校の給食で出ているメニューを食べてもらおうというものです。
今日は、「魚のレモン風味」を取り入れました。新河岸小学校では、ホキというお魚で作りましたよ。

4月7日(金) 今日の給食

画像1
・牛乳
・切り干し大根のごはん
・あんかけ卵焼き
・みそ汁
・デコポン

今日は今年度最初の給食でした。2年生から6年生のみなさんは給食が始まりました。
今年度もいろいろなメニューが出ます。給食時間を楽しみにしていてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31