ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

1月26日(金)全校朝会「校内書き初め展表彰」

画像1
画像2
今日の全校朝会では、まず校内書き初め展の表彰を行い、1年生から5年生までは金賞の代表児童、6年生は特賞の代表児童に賞状を渡しました。また、6年生は高島平青少年健全育成委員会が主催した書き初め展でも入賞したので併せて表彰を行いました。

1月17日(水)にこにこ給食

画像1画像2
朝はなかよし班活動。そして、お昼はにこにこ給食でした。机をロの字型にしたり、グループの形にしたりして、班の仲間と給食を食べました。にこにこ給食でも6年生が仕切る最後の回になりました。

1月17日(水)なかよし班活動

画像1
この日の朝はなかよし班活動でした。6年生が仕切る最後の活動となりました。とても素晴らしい天気の下、どの班も広い校庭をいっぱいに使って遊ぶことができました。次回からはいよいよ5年生の出番です。

1月23日(火)中休みの様子

画像1
画像2
今日の中休みはとても暖かく、外で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。また、3年生と6年生が一緒に遊ぶ姿も見られました。

1月20日(土)新河岸ミュージカル

画像1
画像2
画像3
今日は、午前中は土曜授業プランがありましたが、午後も楽しい行事がありました。まずは、午後1時30分より「新河岸ミュージカル」がありました。このミュージカルは、新河岸町会と新河岸工業会、板橋法人会、板橋産業連合会の皆さんが、子どもたちのために何かをやりたい、ということで、劇団シアタージャパンのミュージカル公演を平成20年から行っているものです。途中コロナ禍を挟んで今年で14回目を迎えました。昨年度、3年ぶりに復活したのですがまだコロナの不安があるということで、このときは新河岸小学校の子どもたちだけを対象に行いましたが、今年は4年ぶりに地域の方々にも声をかけて実施することができました。

また。その後午後4時からは、PTA主催で学校の校舎を使って「きもだめし」を行いました。校舎のあちこちから大きな悲鳴や楽しそうな声が響き渡り、子どもたちにとっても満足な一日となりました。協力していただいた大人の皆さん、子どもたちのためにありがとうございました。

1月20日(土)土曜授業プラン「学級活動の日」Part2

画像1
画像2
5年生も「6年生を送る会の計画を立てよう」というテーマで話合い活動をしました。また、4年生は「よりよいクラスにするための約束を決めよう」、2時間目に行った6年生は「中学生に向けて確認することを話し合おう」というテーマで、それぞれ話合い活動を行いました。

1月20日(土)土曜授業プラン「学級活動の日」

画像1
画像2
画像3
今日の土曜授業プランは、板橋区内の全小中学校で「学級活動(学級会)」の授業を行う「学級活動の日」でした。新河岸小学校でも2時間目に6年生が、そして3時間目に1年生〜5年生までが学級活動(学級会)の授業を行いました。1年生〜3年生までは、3月に卒業する6年生を送るためにできることについて、それぞれ話合い活動を行っていました。

1月17日(水)書き初め展5,6年生

画像1画像2
5年生は「新春の光」、6年生は「緑の大地」と書きました。高学年になるとさすがみんな上手ですね。

1月17日(水)書き初め展3,4年生

画像1画像2
3年生以上は毛筆の作品になります。3年生は「友だち」、4年生は「美しい空」と書きました。

1月17日(水)書き初め展1,2年生

画像1
画像2
今日から書き初め展が始まりました。今日から土曜日の土曜授業プランまで各学年の教室横の掲示板に掲示されています。土曜日は、子どもたちの頑張りをぜひご覧いただきたいと思います。写真は1,2年生の硬筆の作品です。

1月11日(木)〜12日(金)席書会(書き初め)

画像1
画像2
11日(木)に4年生と6年生、12日(金)に3年生と5年生が体育館で席書会(書き初め)を行いました。お正月のBGMが流れる静かな体育館で一生懸命に書きました。写真は3年生と5年生です。1,2年生は教室で硬筆(鉛筆書き)で書き初めを行いました。

1月9日(火)中休み

画像1
画像2
画像3
今日の休み時間はとてもいい天気でした。
久しぶりの学校で子どもたちはみんな元気です。
5年生は体育館でドッジボール大会へ向けての練習をしていました。

1月9日(火)三学期始業式

画像1
画像2
画像3
いよいよ今日から三学期が始まりました。
今朝行われた始業式では、校長先生より、能登半島地震のこと、三学期は一年間のまとめと来年度へ向けての準備期間であること、今年は辰年という三つのお話がありました。
次に、5年生の児童代表が、三学期にがんばりたいことについて、全校児童の前でしっかりと話をすることができました。


12月25日(月)二学期最後の給食

画像1
画像2
新河岸小学校では、二学期は終業式の日まで給食が出ます。今日は最後ということで飲み物を事前に選べるリザーブ給食でした。1年生は、まずはしっかり食べること、ということでみんな静かに食べています。2年生はちょうど「いただきます」のときだったのですが、今日は、特別に「かんぱ〜い!」と飲み物を持って乾杯をしていました。

12月25日(月)終業式後の活動

画像1
画像2
終業式が終わって1時間目の様子を見に行くと…。4年生はそのまま体育館に残り、お楽しみ会でドッジボールをしていました。1年生は自分の机の中の整理整頓、大掃除をしていました。その他の学年もそれぞれやることをやっていたようでした。

12月25日(月)二学期終業式

画像1
画像2
昨日は、二学期の終業式でした。まず校長先生から二学期に成長できたことと冬休みについてのお話がありました。次に、児童代表の4年生より二学期にがんばったことについてのお話がありました。全校児童の前でしっかりと言うことができて立派でした。その後、元気よく校歌を歌って式は終わりました。
式終了後に、生活指導担当の先生から、冬休みの過ごし方について、規則正しい生活について、年末年始の様々な行事について、川の事故について、SNSの使い方についてお話があました。

12月20日(水)なかよし班活動

画像1
画像2
画像3
20日(水)の朝は、今学期最後のなかよし班活動でした。この日は、班によって遊ぶ場所が教室だったり校庭だったりと、どの班も6年生が創意工夫を凝らして活動していました。

12月16日(土)土曜授業プラン 本の読み語り

画像1
土曜授業プランの日の中休みに図書ボランティアさんによる読み語りをランチルームで行いました。子どもたちだけでなく小さい子を連れた保護者の方も参加してくれました。

12月12日(火)避難訓練

画像1画像2
今日の避難訓練は、この後に大雨が降るかもしれないということで、方面別に一斉に下校するという訓練でした。子どもたちは担任の先生や地区担当の先生方の指示に従い、安全に帰ることができました。

12月6日(水)音楽朝会

画像1
画像2
今日は2学期最後の音楽朝会でした。「季節の歌を歌おう」ということで、「あわてんぼうのサンタクロース」と「おしょうがつ」の歌をみんなで歌いました。「あわてんぼうのサンタクロース」では、学年ごとに合間に楽器の音を入れて楽しく歌うことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31