ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

6月29日(木)1,2年生体育「水遊び」

画像1画像2
今日の3,4時間目、1,2年生がプールに入りました。今日はとてもよい天気でかなり暑い中でしたが、水かけっこをしたり、鼻や目や頭まで潜ったりして、楽しく活動することができました。

6月28日(木)音楽朝会

画像1
画像2
今日の朝は音楽朝会でした。今日の音楽朝会は夏休みに「チャレンジ」したいことを学年ごとに紹介した後、「チャレンジ」という歌を歌いました。とても元気のよい歌声が体育館中に響き渡りました。

6月27日(火)図書ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1画像2
今日の朝学習の時間に、1年生と6年生の教室で、保護者の図書ボランティアさんによる本の読み聞かせを行いました。先日の土曜授業プランの時の中休みに図書室で本の読み語りをしていただきましたが、教室での本の読み聞かせはコロナ禍の前以来、本当に久しぶりのことでした。今後も何度かボランティアの皆さんには読み聞かせをやっていただく予定です。よろしくお願いします。

6月26日(月)1年生交通安全教室

画像1画像2画像3
1年生を対象に、高島平警察より歩行訓練を行っていただきました。
信号機の見方、右左の確認や手を挙げて横断すること、道路標識の確認の仕方について教わったあとで、実施に体育館を道路に見立てて歩行の訓練を行っていました。
新河岸小の近くには交通量の多い道路もあるので、登下校では左右の確認を忘れないよう、ご家庭でもご指導をよろしくお願いします。

6月23日(金)日本語学級の授業

画像1画像2画像3
今日の日本語学級の様子です。今日は3人の子どもたちが来て、それぞれ個別で学習していました。途中で二人の子どもが一緒に「ひらがなかるた」をしました。先生の読む読み札に合わせてかるたを取り合いました。

6月21日(水)3,4年生体育「水泳指導」

画像1画像2
今日の3,4時間目は、3,4年生の水泳指導でした。プールに入るのが久しぶりの子どもたちでしたが、先生たちの言うことをしっかり聞いて安全に学習することができました。明日は1,2年生の予定です。

6月21日(水)なかよし班活動

画像1画像2
今日の朝は、なかよし班活動がありました。広い校庭で鬼ごっこをしたりドッジボールをしたり、だるまさんが転んだをしたりと、6年生が低学年の子どもたちのことも配慮をしながら計画を立てて楽しく遊んでいました。

6月20日(火)5,6年生体育「水泳」

画像1画像2
今日の3,4時間目、5,6年生が今年度初めてプールに入りました。今日は楽しむ要素をたくさん取り入れながら、ダンスをしたりみんなで遊んだり、そして少し泳いだりと、子どもたちは久しぶりのプールを楽しんでいました。

6月17日(土)PTAイベント「逃走中」

画像1
画像2
土曜授業プランの後の午後、かなり暑い中でしたが、PTAイベント「逃走中」がありました。学校の校庭と体育館を使って、ハンターに扮した大人から子どもたちが逃げています。あちこちから子どもたちの歓声やら悲鳴やらが聞こえてきて、とても楽しいひとときを過ごすことができました。計画してくださった皆さん、そしてハンターにご協力いただいた皆さんもありがとうございました。

6月17日(土)土曜授業プラン1年生算数

画像1画像2
今日の3時間目、土曜授業プランで保護者の方々が参観に来てくださいました。1年生の教室と低学年算数の教室では1年生を二つに分けて少人数指導での授業を行っていました。今日のテーマは「のこりはいくつ?」でした。どちらの教室でも子どもたちは一生懸命に学習に取り組んでいました。

6月17日(土)土曜授業プラン 図書ボランティアによる読み語り

画像1画像2
昨日まで本校では読書旬間でしたが、今日の土曜授業プランで、中休みに図書室で保護者の図書ボランティアさんによる「読み語り」を実施しました。外遊びをする子が多くて図書室に集まった子は少なかったのですが、楽しいお話を読んでいただきました。

6月15日(木)避難訓練

画像1画像2
今日の2時間目、10時10分から避難訓練がありました。今日のねらいは「学習時に地震が起きたときの基本行動や避難の仕方を理解する」でした。3年生は校庭で体育をやっていたり、6年生は家庭科室で調理実習をやっていたりしましたが、避難訓練が始まったらしっかりと頭の中を切り替えて静かに整然と避難することができました。また、担当の先生や校長先生のお話も誰一人しゃべらずにしっかりと体を向けて聞くことができました。

6月14日(水)教職員心肺蘇生法研修会

画像1画像2
今日、皆さんの下校がいつもより少し早かったのは、先生方の「心肺蘇生法研修会」があったからです。いよいよ来週から水泳指導が始まります。その前に、先生方が子どもたちの命を守るために研修を行いました。今年度は、この前の全校朝会の時に学校に来ていただいた日本赤十字社東京都支部の方々が講師となりオンラインで行いました。参加した先生方はみんな真剣な表情で研修に参加していました。

6月14日(水)代表委員会よりお知らせ

画像1
今日の朝の全校オンライン朝会で、代表委員会より「ユニセフ募金」を行います、というお話がありました。代表委員会の子どもたちの「ぜひ募金活動を行いたい。」という気持ちが形になりました。募金日は、6月26日(月)、27日(火)、29日(木)、30日(金)の4日間で、朝8時15分〜20分の登校時に行います。皆さんのご協力をよろしくお願いします。

6月8日(木)日本語学級での学習の様子

画像1画像2
新河岸小学校には日本語学級があり、現在、区内の多くの学校から40人以上の子どもたちが日本語の勉強をしに来ています。基本的には先生一人に児童一人(時には二人)の個別指導が中心で、3人の先生方が基礎的な日本語の勉強を教えています。その子どもによって日本語の習得状況は様々なので、先生方もその子一人ひとりに合わせた指導をしています。

6月7日(水)全校朝会

画像1
今日の全校朝会は盛りだくさんでした。
まず、今週から4週間の予定で教育実習に来ている先生の紹介をしました。
次に、空手でがんばった児童の表彰を行いました。
最後に、青少年赤十字(JRC)について校長先生から「新河岸小学校では、今年度もJRCの仲間が行う活動に参加します。」という話と東京都青少年赤十字の方からも「気づき」「考え」「行動」するというお話がありました。
朝会の後、1年生にバッジが、全校児童にシールが配られました。

6月6日(火)今日の中休み

画像1
今日の中休みはさわやかな風が吹き、曇ってはいましたが外遊び日和でした。2年生は、フラフープで遊ぶ子どもたちが多かったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31