ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

4月15日(土)iCS委員会と6年生児童による合同熟議

画像1画像2
今日の3時間目は、体育館で、iCS委員会の方々と6年生の子どもたちによる合同の熟議を行いました。テーマは「これからの新河岸小学校をどうしていくのか?」ということでした。子どもたちは、これまでみんなで話し合ってきたことをコミュニティスクール委員の皆さんや参観していた保護者の皆さんに話し、アドバイスをもらったり、一緒に話し合ったりしました。
このような熟議は新河岸小学校にとっては初めての試みでしたので、どうなるのか心配なところもありましたが、終わった後に何人かの子どもたちに聞くと、「楽しかった。」との声が聞かれました。大人の皆さんにとってもとても有意義な時間だったようで、できることとできないことはあるとは思いますが、このような話し合いの場がもてたという点ではとても価値のある時間となりました。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

4月15日(土)第1回コミュニティスクール委員会

画像1画像2
今日の9時30分からランチルーム「しらさぎ」にて、第1回コミュニティスクール委員会が開かれました。まず、校長よりあいさつと委員の皆さんへの委嘱状授与を行いました。その後自己紹介を行い、委員長を決め、校長より今年度の学校経営方針についての説明があり、「今年度の新河岸小学校をどうしていくのか?」というテーマで熟議を行いました。

4月13日(木)1年生〜3年生の保護者会

画像1画像2画像3
今日は1年生から3年生までの保護者会がありました。昨日の高学年と同様、最初に全体会を体育館でやり、その後各教室へ移動して学年別の保護者会を行いました。

4月13日(木)学校経営に参画する6年生

画像1
6年生で学校経営に参画するための授業を行いました。
授業は校長先生が行いました。保護者会全体会で保護者の皆様に示した学校経営グランドデザインを、小学生にもわかりやすい内容にした小学生版をもとに、6年生が学校経営について学びました。説明の後で、6年生一人一人が、今年の新河岸小をもっと魅力的な学校にするためにどんなことができるかについて、考えました。
「校長先生は今まで何をしているかわからなかった…」「安心安全で魅力のある新河岸小にしたい」等、様々な意見がありましたが、学校の最高学年として、自分事として考えている姿に感心しました。今後に期待が高まりますね。

4月12日(水)4年生〜6年生の保護者会

画像1画像2画像3
今日の放課後には、4年生から6年生の保護者会がありました。最初に体育館で全体会を行い、校長が職員の紹介と学校経営方針、年間の主な行事について話しました。その後、クラスごとに分かれて、それぞれの教室で学年(学級)保護者会を行いました。

4月12日(水)対面式

画像1画像2
今日の朝会の時間に対面式がありました。1年生が全校児童の仲間入りをしました。その後、校長先生から登下校の時に通学路に立って子どもたちの安全を守ってくださっている学童擁護員さんと見守り隊の方の紹介と、学校の玄関でお客様の対応をしながら子どもたちの登下校を校門で見守ってくださっている受付専任員の方の紹介がありました。

4月11日(火)1年生はじめての給食

画像1
今日は1年生にとって、小学校初めての給食でした。
記念すべき写真を撮ろうと教室に向かったのですが・・・すでに準備を終え、みんなで静かに食べていました。「おいしい?」って聞いたら、「すごくおいしい!」と返事が返ってきました。
準備がものすごく速いなと思ったら、1の1ではなく、教室の隣の算数教室で給食を食べていました。空き教室を生かした新河岸小ならではの給食で恵まれた環境だと思いました。

4月10日(月)中休み

画像1
画像2
今日の中休みはとてもよい天気でした。
子どもたちは、広い校庭でクラス毎でドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたり、サッカーをしたりと元気に体を動かして遊んでいました。

4月7日(金)今年度初めての給食

画像1画像2
2年生から6年生は、今日から給食が始まりました。6年生の教室では、すでに食管の中が空っぽになっていて全員で完食しました。これからどんなメニューが登場するか楽しみですね。

4月7日(金)学級開き5,6年生

画像1画像2
4階になった5年生、6年生はどちらも担任の先生が、この1年間で子どもたちが身に付けるべき大切なことについて、しっかりと子どもたちに伝えていたのが印象的でした。子どもたちも担任の先生の話を落ち着いてしっかりと聞き、よいスタートが切れたのではないかと思います。

4月7日(金)学級開き3,4年生

画像1画像2
3年生は教室が3階になってちょっとお兄さん、お姉さんになった気分のようでした。4年生は担任の先生が変わらなかったこともあり、初日から落ち着いて学習に取り組んでいました。

4月7日(金)学級開き1,2年生

画像1画像2
1年生は2日目の登校でまだ緊張している子が多くいるように感じましたが、先生の話を一生懸命に聞いている姿が印象的でした。2年生は教科書に自分の名前を丁寧に書いていました。

4月6日(木)1学期始業式

画像1画像2
今日からいよいよ令和5年度のスタートです。
子どもたちはみんな元気に登校してきました。朝は雨が降っていたため、始業式は体育館で行いました。
始業式の前に、新しい先生方や6名の転入してきた子どもたちからのあいさつもありました。
始業式では、校長先生から「学校はみんなで勉強するところ」「学校はみんなで生活するところ」「学校はみんなで体をきたえるところ」というお話がありました。また、児童代表の言葉では、6年生二人が「最高学年としての決意」をしっかりと言うことができて素晴らしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31