6月30日(木)

画像1
今日の献立
和風キーマカレー丼 グリーンサラダ 冷凍アップルシャーベット 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『和風キーマカレー』は大豆がたっぷり入ったキーマカレーです。
他にも、とりひき肉、たまねぎ、にんじん、つぶコーンなどさまざまな食材がつかわれた栄養満点(えいようまんてん)のカレーになっています。

6月29日(水)

画像1
今日の献立
スタミナサラダうどん ポテトのチーズ焼き 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『スタミナサラダうどん』は具材にたくさんのお肉と野菜がつかわれています。暑い気温が続くと体がバテてしまうので、しっかり食べて暑さに負けない体をつくりましょう。

6月28日(火)

画像1
今日の献立
七穀ごはん 魚の長ネギソースかけ いも団子汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『いも団子汁』はじゃがいもにかたくりこをまぜてだんごにした物が汁(しる)に入っています。かたくりこはじゃがいもの形を丸くくっつける役割(やくわり)をしています。

6月27日(月)

画像1
今日の献立
わかめごはん 塩肉じゃが さくらんぼ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『塩肉じゃが』はふつうの肉じゃがは濃口(こいくち)しょうゆであじつけをしますが、今日の肉じゃがは薄口(うすくち)しょうゆと塩であじつけをしています。

6月23日(木)

画像1
今日の献立
セルフフィッシュバーガー チキンクリームスープ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『セルフフィッシュバーガー』には“ふか”という魚がつかわれています。ふかとはサメのことをいい、ふっくらとした身がとくちょうです。体をつくってくれるタンパク質がたくさんふくまれているのでしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

6月22日(水)

画像1
今日の献立
あぶたま丼 ごまあえ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ごまあえ』はキャベツ、にんじん、もやし、青ななどの野菜にねりごま、しょうゆ、さとうなどのちょうみりょうをまぜ合わせた料理です。体のちょうしをととのえてくれるビタミン、ミネラルがたくさんふくまれています。

6月21日(火)

画像1
今日の献立
きのこスパゲティ 海藻サラダ スイートポテト 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『スイートポテト』はサツマイモをつかった日本はっしょうのようがしです。サツマイモにはおなかのちょうしをととのえてくれる”食物せんい”がたくさんふくまれているので、しっかり食べて元気な体をつくりましょう。

6月20日(月)

画像1
今日の献立
ピラフ 玉米湯(ユーミータン)美生柑 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ピラフ』はチャーハンととてもにていますが、ちがいは作り方にあります。ピラフは生米にスープを入れてたきあげます。一方チャーハンは生米ではなく、たいたごはんをいためて作ります。

6月17日(金)

画像1
今日の献立
ごはん のりの佃煮 魚の風味焼き 具だくさんみそ汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『具だくさんみそ汁』にはごぼう、にんじん、だいこん、たまねぎ、じゃがいも、えのきたけ、青ななど様々な食材がつかわれています。様々な食材が使われていることで色々な栄養(えいよう)をとることができますよ。

6月16日(木)

画像1
今日の献立
黒砂糖パン 野菜スープ シェパーズパイ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『シェパーズパイ』とはイギリス風のミートパイのことをいいます。ミートソースにはとり肉や大豆がつかわれているので、体をつくってくれるタンパク質がたくさんふくまれています。

6月15日(水)

画像1
今日の献立
麦ごはん 八宝菜 茎わかめサラダ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『八宝菜』は中国料理の一つです。八宝菜の”八”は八種類の食材がつかわれているのではなく、「たくさんの、多くの」という意味で使用されています。

6月13日(月)

画像1
今日の献立
関西風かけわかめうどん きな粉豆乳蒸しパン デコポン 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
関西風のうどんはうす味で色もとうめい感のある色のうすいおつゆです。これはうす口しょうゆという種類のしょうゆで、あじつけをするので、色のうすい透明感のあるつゆに仕上がります。

6月10日(金)

画像1
今日の献立
ごはん ピリ辛ふりかけ 筑前煮 華風きゅうり 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ピリ辛ふりかけ』はきざみのりをしょうゆやごま油、いちみとうがらしなどであじつけしたものです。ピリッとしたあじつけはとてもごはんが進みます。
今日もしっかりのこさずたべまよう。

6月9日(木)

画像1
今日の献立
きんぴらドッグ トマトとマカロニのスープ 美生柑 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『きんぴらドッグ』の”きんぴら”は細く切った野菜をしょうゆ、さとう、みりんなどであまからくあじつけし、いためた料理です。きんぴらのごぼうは歯ごたえがあるのでしっかりよくかんで食べましょう。

6月8日(水)

画像1
今日の献立
鮭ごはん 切り干し大根の卵焼き 糸寒天のごまあえ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『糸寒天のごまあえ』につかわれている糸寒天は寒天の一つです。
他にも粉寒天や角寒天などがあります。それぞれのちがいは、おもに原材料のちがいです。糸寒天はテングサという海そうからできています。

6月7日(火)

画像1
今日の献立
みそラーメン カルシウムビーンズ デコポン 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『カルシウムビーンズ』には大豆や高野(こうや)豆腐などカルシウムをたくさんふくんだ食品がつかわれています。カルシウムは体のほねをつくってくれるので、しっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

6月6日(月)

画像1
今日の献立
ひよこライス 魚のロースト 豆腐スープ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ひよこライス』には“ひよこ豆”という豆がつかわれています。
くちばしのようなとがった部分があり、ひよこに似ていることからひよこ豆とよばれるようになりました。

6月3日(金)

画像1
今日の献立
かむかむごはん ししゃもの磯辺揚げ 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日は【歯(は)と口の衛生週間(えいせいしゅうかん)】の行事食です。『かむかむごはん』は様々なかたさの食品がつかわれているので、しっかりよくかんで食べましょう。

6月2日(木)

画像1
今日の献立
プルコギ丼 ばんさんすう オレンジゼリー 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ばんさんすう』とは中国料理の一つです。せん切りにしたキャベツ、にんじん、きゅうり、はるさめなどを酢(す)であえた、さっぱりとしたあじつけの野菜料理です。

6月1日(水)

画像1
今日の献立
ツナドック ポトフ フルーツヨーグルトかけ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ツナドック』の”ツナ”とはえいごでまぐろのことをいいます。ツナには体をつくってくれるタンパク質がたくさんふくまれているので、しっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31