1月31日(月)

画像1
今日の献立
ごはん 茎わかめのつくだ煮 魚の照り焼き かんぴょうの卵とじ汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『茎わかめのつくだ煮』の
“つくだ煮”とはしょうゆとさとうであまからくにた日本の食べ物です。歴史はとても古く、江戸時代から食べられているものだそうです。

1月28日(金)

画像1
今日の献立
黒砂糖パン 花野菜サラダ ポテトグラタン 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『花野菜サラダ』にはブロッコリーとカリフラワーがつかわれています。この二つは見た目がよくにていますが、実はキャベツの仲間。葉の部分をよく見てみると
にていることがわかります。

1月27日(木)

画像1
今日の献立
ひよこライス 魚のバーベキューソース せん切り野菜のスープ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ひよこライス』には“ひよこ豆”
がつかわれています。ひよこ豆は、西アジアを原産とする豆の一種です。 ひよこの頭のような形をしていることからその名が付けられました。

1月26日(水)

画像1
今日の献立
スパゲティミートソース フレンチサラダ りんご 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『フレンチサラダ』には“グリーンアスパラ”がつかわれています。カロテンやビタミンC、E、Bが多い緑黄色野菜(りょくおうしょくやさい)です。
しっかり食べて元気な体をつくりましょう。

1月25日(火)

画像1
今日の献立
魚の板橋区産長ねぎソース けんちん汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日は板橋ふれあい村給食の日です。『魚の長ねぎソース』には板橋区でとれた長ねぎがつかわれています。つくってくださった農家の方にかんしゃしていただきましょう。

1月24日(月)

画像1
今日の献立
五目ごはん ししゃもの磯辺揚げ みそ汁 みかん 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『五目ごはん』の”五目”とは
様々な種類の具材がつかわれていることをいいます。
今日は大豆、ひじき、にんじん、たけのこ、ほししいたけ、とりにく、あぶらあげなど様々な具材がつかわれています。

1月21日(金)

画像1
今日の献立
ごはん さんがやき とうふとわかめのすまし汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日は《あまつっこ給食の日》です。あまつっこ給食とは天津わかしお小学校と板橋区内学校との交流給食のことをです。
『さんがやき』は天津わかしお学校で提供されている給食メニューです。

1月20日(木)

画像1
今日の献立
八宝麺 ガーリックポテト みかん 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『八宝麺は』麺に八宝菜をかけたものです。八宝麺にはたくさんの野菜にしいたけ、えび、うずらの卵など具だくさんの食材がつかわれています。のこさずしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

1月19日(水)

画像1
今日の献立
にんじんごはん あしたば麺入りすまし汁 切干大根の卵焼き 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
切り干し大根は大根を天日干し(てんぴぼし)をしてできたものです。大根は天日干しすることで食物せんいとカルシウムが高くなるのでとても栄養価の高い食品です。

1月18日(火)

画像1
今日の献立
キムチチャーハン 参鶏湯風スープ りんご 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『参鶏湯風(さむげたんふう)スープ』は韓国料理の一つです。“米こ”がつかわれており、とろみと甘みがあるのがとくちょうです。しっかり食べて寒さに負けずに元気に過ごしましょう。

1月17日(月)

画像1
今日の献立
ホットピザサンド アルペンエッグシチュー みかん 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『アルペンエッグシチュー』には
“うずら卵”がつかわれています。うずらの卵と鶏卵(けいらん)はとても似ていますが、うずらの卵の方が栄養素をたくさんふくんでいます。

1月14日(金)

画像1
今日の献立
関西風かけわかめうどん 磯辺もち フルーツヨーグルトかけ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『磯辺(いそべ)もち』は焼いた“もち”にしょうゆをつけて、のりでまいたものです。
“磯辺”とは日本料理でのりをつかった料理のことをいいます。
しっかりよくかんで、のどにつまらせないように気をつけてたべましょう。

1月13日(木)

画像1
今日の献立
ごはん とりにくの塩麹焼き 丸ごとわかめスープ いそか和え 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『丸ごとわかめスープ』はくきわかめ、なまわかめ、めかぶわかめなど3種類のわかめがつかわれています。わかめにはおなかの調子をととのえてくれる“食物せんい”がたくさんふくまれています。

1月12日(水)

画像1
今日の献立
大根めし さばのカレー焼き みそ汁 みかん 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日の『大根めし』は油であげた大根をしょうゆなどの調味料で味をつけ、ごはんとまぜ合わせています。大根には食べ物の消化をよくしてくれる力があります。
しっかり食べて元気な体をつくりましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31