10月29日(金)

画像1
今日の献立
駒ヶ根市産しめじ入り栗おこわ 小魚のカレー揚げ 豆乳仕立ての野菜スープ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日はとれたて村給食の日です。
『駒ヶ根市産しめじいり栗おこわ』には長野県駒ヶ根市(こまがねし)でとれた“しめじが”つかわれています。つくってくださった農家の方にかんしゃしていただきましょう。

10月28日(木)

画像1
今日の献立
ガーリックトースト かぼちゃのクリームシチュー ブロッコリーサラダ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『かぼちゃのクリームスープ』につかわれている“かぼちゃ”には
夏と秋の2回の旬(しゅん)があります。夏のかぼちゃはみずみずしくさっぱりしたあまみ。秋はあまみがたくさんふくまれ、ホクホクしているのがとくちょうです。

10月27日(水)

画像1
今日の献立
四川豆腐丼 海藻サラダ みかん 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『四川豆腐(しせんどうふ)』は中国の四川地方というところの四川料理のひとつです。四川料理はピリからなあじつけがとくちょう。今日の四川豆腐はほんのりピリッと大人な味になっています。

10月26日(火)

画像1
今日の献立
いわしの蒲焼き丼 甘酢和え みそ汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『いわしのかばやきどん』には
政府備蓄米(せいふびちくまい)
といって日本政府が不作(ふさく)のときにそなえて保存されているお米がつかわれています。
政府備蓄米を使うことで日本のお米のかかくの安定を助けることができます。

10月25日(月)

画像1
今日の献立
ポテトライス 鶏肉のコーンフレーク焼き 野菜スープ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『とり肉のコーンフレーク焼き』の“コーンフレーク”はトウモロコシからできています。トウモロコシをつぶしてかんそうさせることでパリパリの食感になります。今日はとり肉の上にのせてオーブンで焼き上げました。

10月22日(金)

画像1
今日の献立
豆もやしごはん 切り干し大根のナムル わかめとたけのこのスープ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『豆もやしごはん』につかわれている“豆もやし”はりょくとうもやし、ブラックマッペもやし、 大豆もやしの3しゅるいがあります。今日の豆もやしは大豆もやしがつかわれています。

10月21日(木)

画像1
今日の献立
練りごまトースト じゃがいもと豆のスープ キャベツとコーンのサラダ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『じゃがいもと豆のスープ』には
“白いんげん豆”がつかわれています。白いんげんは大豆ととてもにていますが、おなかのちょうしをととのえてくれる食物せんいが大豆の2倍もふくまれています。

10月19日(火)

画像1
今日の献立
秋の彩りごはん 魚のえのきバター焼き さわにわん 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『秋の彩りごはん』には秋が旬の“さつまいも”がつかわれています。旬のさつまいもはあまみがつよく、ビタミンCなどのえいようがたくさんふくまれています。
今日ものこさずしっかりたべましょう。

10月18日(月)

画像1
今日の献立
チキンカレーライス グリーンサラダ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
10月の栄養指導目標(えいようしどうもくひょう)は『じょうぶな体をつくろう』です。わたしたちの体は毎日食べている食べ物からできています。毎日しっかりのこさずたべて、じょうぶな体をつくりましょう。

10月15日(金)

画像1
今日の献立
かけきつねうどん 大学芋 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『大学芋(だいがくいも)』はむかし大学生がこのんでたべていたことから名前がついたそうです。
あぶらであげたさつまいもに、あまいみつと黒ごまをかけた、とてもおいしい料理です。

10月14日(木)

画像1
今日の献立
ごはん さばのみそだれかけ のっぺい汁 おかか和え 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『のっぺい汁』は新潟県(にいがたけん)の郷土料理(きょうどりょうり)の一つです。むかしののっぺい汁はのこりもののやさいをつかったり、やさいのかわやへたをつかってつくられていたそうです。

10月13日(水)

画像1
今日の献立
スパゲティミートソース イタリアンドレッシングサラダ ぶどう 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日のくだものは『ぶどう』です。
ぶどうは世界でもっとも古くからつくられているくだものであり、もっとも多くつくられているくだものです。旬(しゅん)は10月なので今がとってもおいしい時期(じき)です。

10月12日(火)

画像1
今日の献立
菜めし 五目肉じゃが 甘辛大豆 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
10月の給食指導目標(きゅうしょくしどうもくひょう)は
『よくかんでたべよう』です。
みなさん、ごはんをたべるときはよくかんでたべていますか?
一口に30回かむことをいしきしてたべましょう。

10月11日(月)

画像1
今日の献立
ナシゴレン ビーフンスープ フルーツヨーグルトがけ 牛乳
『ナシゴレン』はインドネシアやマレーシアの焼きめし料理です。
“ナシ”はごはん、“ゴレン”はいためるを意味しています。
日本では焼きめしはチャーハンがよく食べられています。

10月8日(金)

画像1
今日の献立
ごはん 海苔の佃煮 ぎせい豆腐 すまし汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ぎせい豆腐』とはとうふをつぶしてたまごや野菜とまぜ、焼きかためたものです。地方によっては“ぎせ豆腐”や“ぎせ焼き”ともいいます。今日ものこさずきれいにたべましょう。

10月7日(木)

画像1
今日の献立
五目わかめラーメン 青のりビーンズポテト 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『青のりビーンズポテト』につかわれている“青のり”はわかめやこんぶなどの海そうの仲間です。
青のりには体の調子をととのえてくれるミネラルがふくまれています。しっかり食べて元気な体をつくりましょう。

10月6日(水)

画像1
今日の献立
ごはん 豚肉と生揚げのみそ炒め ピリ辛もやし 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『豚肉と生揚げのみそ炒め』につかわれている“生揚げ”はとうふからできている食品の一つです。
とうふを油あげより厚く切り、油であげたものです。生揚げは厚揚げともいいます。

10月5日(火)

画像1
今日の献立
フレンチトースト カスレ 早生みかん 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日はオリパラ給食の日です。
今回はフランスの『カスレ』が登場します。白いんげん豆、肉や野菜などの具材を煮込み、オーブンで焼き上げるフランス料理を給食用にアレンジしました。

10月4日(月)

画像1
今日の献立
ひじきごはん 魚の照り焼き けんちん汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『けんちん汁』とはもともと中国でできた料理で、くずした豆腐に野菜をいれた汁物のことをいいます。今日は秋が旬のさといももつかわれています。さといもには体の免疫力(めんえきりょく)をたかめてくれる力だあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31