9月30日(木)

画像1
今日の献立
チリビーンズライス こんにゃくサラダ りんご缶 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『チリビーンズライス』につかわれている“ビーンズ”とは大豆のことをいいます。大豆には体をつくるタンパク質や、ビタミン・ミネラルをたくさんふくんだ栄養満点の食品です。

9月29日(水)

画像1
今日の献立
ごはん さばの香り焼き みそドレッシングサラダ もずく汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『さばの香り焼き』には“秋サバ”といって秋から冬にかけてしゅうかくできるサバがつかわれています。秋サバには脂がたくさんのっていて、この脂には頭のはたらきをよくしてくれる栄養がたくさんふくまれています。

9月28日(火)

画像1
今日の献立
ジャージャン麺 ひじきサラダ 梨 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ジャージャン麺』は中華料理の一つです。めんの上にひき肉の具を中国では“ジャージアン”といい、ここから日本に渡ったときにジャージャン麺やジャージャー麺と呼ばれるようになりました。

9月27日(月)

画像1
今日の献立
レーズントースト チキンクリームスープ コーンサラダ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『レーズントースト』の“レーズン”とは干したぶどうのことをいいます。くだものは天日干しといって太陽に当ててかんそうさせることで甘みが増します。甘くておいしいレーズントースト。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

9月24日(金)

画像1
今日の献立
ごはん 小魚のピリ辛焼き ごまあえ みそ汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『小魚のピリ辛焼き』には“はたはた”という魚がつかわれています。秋田県が名物で秋から冬にかけて収穫されます。うまみをたくさんふくんだ“はたはた”
のこさずしっかりたべましょう。

9月21日(火)

画像1
今日の献立
こぎつねごはん かきたま汁 お月見団子 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日の給食は《十五夜の行事食》
十五夜とは秋の月を鑑賞(かんしょう)して、収穫などに感謝する行事です。『お月見団子』は月にみたてたお団子です。もちもちしているのでよくかんでたべましょう。

9月22日(水)

画像1
今日の献立
黒砂糖パン ビーンズオムレツ 野菜スープ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ビーンズオムレツ』には“大豆”
がつかわれています。大豆は「畑の肉」といわれるほど、タンパク質やビタミン、ミネラルなどがたくさんふくまれた栄養満点の食品です。

9月17日(金)

画像1
今日の献立
ココアパン 岩見沢市産かぼちゃグラタン フレンチサラダ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日は《とれたて村給食》の日です。『かぼちゃのグラタン』には
北海道岩見沢市でとれた“かぼちゃ”がつかわれています。つくってくださった農家の方に感謝していただきましょう。

9月16日(木)

画像1
今日の献立
鮭ごはん 野菜の旨煮 りっちゃんの元気サラダ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『りっちゃんの元気サラダ』は国語の教科書にのっているお話の「サラダでげんき」にでてきます。栄養満点のりっちゃんの元気サラダをたべて、お母さんが元気になるお話です。みなさんも残さずしっかり食べて元気な体をつくりましょう。

9月15日(水)

画像1
今日の献立
冷やしごまだれうどん ポテトのチーズ焼き 梨 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日のくだものは“なし”です。
なしには疲れを回復してくれるアミノ酸やブドウ糖がふくまれているので、夏バテを防いだり回復してくれる力があります。
しっかりたべて暑さに負けない体をつくりましょう。

9月14日(火)

画像1
今日の献立
サツマイモごはん 魚の西京味噌焼き 吉野汁 あまからおひたし 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『サツマイモごはん』の“サツマイモ”は9月から11月が旬の野菜です。実にはビタミンがふくまれ、皮には血液をつくってくれる鉄分がたくさんふくまれています。

9月13日(月)

画像1
今日の献立
ごはん 小松菜のふりかけ 豚肉とじゃが芋のみそ煮 みかん缶 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
9月の栄養指導目標は「朝ごはんで生活リズムを整えよう」です。
みなさん、毎朝しっかり朝ごはんは食べていますか?朝ごはんを食べることは、頭や体をおこしたり、おなかの調子をととのえたり様々なやくわりがあります。

9月10日(金)

画像1
今日の献立
わかめごはん 白身魚の北秋田市産ガーリックソース たまごとレタスのスープ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日は《とれたて村給食》の日です。『白身魚のガーリックソース』には秋田県北秋田市産のにんにくがつかわれています。つくってくださった農家の方に感謝してのこさずにたべましょう。

9月9日(木)

画像1
今日の献立
ごはん 豆腐とえびの中華煮 切り干し大根入りサラダ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
9月の給食指導目標は『好き嫌いしないで食べよう』です。好きな物ばかりを食べていると、体の栄養バランスがくずれてウイルスにかかりやすい体になってしまいます。好き嫌いせずしっかりたべて元気な体をつくりましょう。

9月8日(水)

画像1
今日の献立
きなこトースト レンズ豆のスープ フルーツヨーグルトかけ
栄養士から学級へメッセージ
『レンズ豆のスープ』の“レンズ豆”とはスペイン料理でよくつかわれている食品です。ビタミンBがたくさんふくまれており、体のエネルギーを作るのを助けてくれます。

9月7日(火)

画像1
今日の献立
菊花ごはん いかの香味焼き さつま汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『菊花ごはん』には食用のきくの花がつかわれています。9月は菊の咲く時期であり、「菊の節句」ともいいます。菊には体の毒(どく)をとく作用や、邪気(じゃき)をはらう力があるとされています。

9月6日(月)

画像1
今日の献立
トマトとなすのスパゲティ ゆずドレサラダ 巨峰 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日のくだものは“巨峰(きょほう)”です。巨峰はぶどうの中の品種の一つで、ぶどうは他にもピオーネやマスカットなど50〜60種類あるといわれ、ぶどうの甘さには頭のはたらきを助けてくれる効果があります。

9月3日(金)

画像1
今日の献立
チンジャオロース丼 野菜の中華醤油和え 冷凍みかん 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『チンジャオロース丼』につかわれている“ピーマン”にはウイルスや細菌から体を守ってくれるビタミンがたくさんんふくまれています。残さずしっかり食べて病気に負けない元気な体をつくりましょう。

9月2日(木)

画像1
今日の献立
夏野菜カレーライス コールスローサラダ 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
『夏野菜カレーライス』には夏が旬の“なす”がつかわれています。旬のなすは水分がたくさんふくまれていてとてもみずみずしく、おいしいです。しっかり食べて元気な体をつくりましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31