今日の給食7/20(火)

画像1
献立 黒糖きなこ揚げパン かぶのシチュー コールスロー 冷凍みかん 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 今日は夏休み前最後の給食です。夏はおいしい食べ物がたくさんある季節ですが、そうめんやアイス、清涼飲用(せいりょういんりょう)など冷たいものを食べ過ぎてしまうと胃腸の働きを悪くしてしまうので気をつけましょう。

今日の給食7/19(月)

画像1
献立 ごはん 魚の塩麹焼き かきたま汁 ゆで野菜ののり和え 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『魚の塩麹焼き』の“塩麹(こうじ)”とは、その名の通り塩と麹という穀物(こくもつ)からできている調味料のことをいいます。麹には夏バテ防止をしてくれるはたらきがあります。しっかりたべて暑さに負けない体をつくりましょう。

今日の給食7/15(木)

画像1
献立 ごはん 魚のごま三昧焼き 冬瓜汁 おかか和え 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『冬瓜汁』の“冬瓜(とうがん)”とはウリの仲間の野菜です。漢字で“冬”とかきますが、夏が旬の野菜です。冬までもつことから、漢字では「冬瓜」と記すようになったと言われています。

今日の給食7/15(木)

画像1
献立 スパゲティーシーフードトマトソース ビーンズサラダ 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『スパゲティシーフードトマトソース』の“シーフード”とは英語で魚介のことをいいます。今日はいかやえびなどの魚介がつかわれています。魚介には体をつくてくれるタンパク質がたくさんふくまれています。

今日の給食7/14(水)

画像1
献立 板橋区産ポテトのマーボー丼 中華サラダ オレンジ 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 今日は《板橋ふれあい農園会給食》の日です。『ポテトのマーボー丼』につかわれているじゃがいもは板橋でとれたものです。じゃがいもは5月頃に白や薄紫色の小さな花を咲かせます。私たちが食べているのは“くき”の部分です。

今日の給食7/13(火)

画像1
献立 ごぼうドライカレー 海藻サラダ 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『ごぼうドライカレー』の“ドライカレーとは”日本で生まれた料理で、汁の少ないカレー全般をいいます。カレー味のチャーハンやカレー味のピラフなどもドライカレーにわけられます。

今日の給食7/12(月)

画像1
献立 ごはん 魚のにんにくみそ焼き 野菜の炒め煮 オレンジ 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『野菜の炒め煮』の“炒め煮(いために)”とは一度炒めたものを、さらに煮込む調理法のことをいいます。今日はごぼう、にんじん、だいこん、じゃがいもなどの野菜がつかわれています。

今日の給食7/9(金)

画像1
献立 ホットチリドック キャベツとジャガ芋のスープ煮 フルーツヨーグルト 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『フルーツヨーグルトかけ』の“ヨーグルト”は牛乳からできている食品の一つです。骨をじょうぶにしてくれるカルシウムがたくさんふくまれているので、しっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

今日の給食7/8(木)

画像1
献立 ごはん 豆腐の中華煮 バンサンスウ 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『バンサンスウ』とはキャベツ、きゅうり、にんじん、もやしなどの野菜を千切りしたものと春雨に酢などの調味料を混ぜ合わせた中国料理の一つです。今日も残さずしっかり食べましょう

今日の給食7/7(水)

画像1
献立 五目ちらし寿司 ししゃも 七夕汁 冷凍みかん 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 今日は七夕の行事食です。『七夕汁』に入っているそうめんは天の川を、オクラは星をみたてています。そうめんは無病息災といって病気や災いなどの心配ごとがなく、平穏に暮らしていること表しています。

今日の給食7/6(火)

画像1
献立 ごはん 鶏もも塩ねぎソース もずく汁 土佐酢和え 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『鶏ももの塩ねぎソース』につかわれている“ねぎ”には“アリシン”という栄養がたくさんふくまれています。アリシンには殺菌・抗菌作用があるので病気に負けない体をつくってくれます。

今日の給食7/5(月)

画像1
献立 キムチチャーハン 卵スープ きゅうりの甘酢あえ 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『きゅうりの甘酢あえ』につかわれている“お酢”はつくるときの材料によって主に米酢、穀物酢、果実酢、黒酢の4種類にわけられます。今日は米をふくんだ穀物からできている穀物酢がつかわれています。

今日の給食7/2(金)

画像1
献立 ごはん ふりかけ 鶏肉と豆腐のすまし汁 ツナ入り卵焼き 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 今日のふりかけはかつおぶしをつかった、おかかのふりかけです。かつおぶしは“かつぶし”ともいい、かつおの肉を煮てかんそうさせた日本の保存食品です。
みそ汁などの汁物のだしとして使用されることが多い食品です。

今日の給食7/1(木)

画像1
献立 五目かけうどん 大豆とポテトのフライ オレンジ 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 7月の給食目標は『きれいなもりつけをしよう』です。みなさん、もりつけはきれいにできていますか?ごはん、パン、めんなどは左側。汁物は右側。サラダなどの野菜は左奥や中央にならべます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31