今日の給食5/31(月)

画像1
献立 スープスパゲティ じゃがいもサラダ 美生柑 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『スープスパゲティ』につかわれている“スパゲティ”は小麦粉からできています。ほかにもパンやうどんなどのめん、クッキーやケーキなども小麦粉からできている料理です。今日も残さずしっかりたべましょう。

今日の給食5/28(金)

画像1
献立 ココアパンコッペ 最上町産アスパラと春野菜のクリーム煮 コールスロー 美生柑 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 今日はとれたて村給食の日です。
『最上町産アスパラと春野菜のクリーム煮』には山形県の最上町(もがみまち)でとれたアスパラがつかわれています。つくってくださった農家の方にかんしゃしていただきましょう。

今日の給食5/27(木)

画像1
献立 ごはん 小松菜のふりかけ ひじきサラダ 和風卵焼き 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 “卵焼き”は卵をといて焼き上げた日本料理のひとつです。卵焼きの歴史は古く、江戸時代という時代からたべられている料理です。
卵は栄養満点のスーパーフードなので残さずしっかりたべましょう。

今日の給食5/26(水)

画像1
献立 コーンごはん 鶏肉の塩ねぎソース ごまあえ いちご 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『鶏肉の塩ねぎソース』には“ねぎ”がつかわれています。
ねぎには免疫(めんえき)といって病気から体をまもる力をたかめてくれます。しっかりたべてじょうぶな体をつくりましょう。

今日の給食5/25(火)

画像1
献立 磯おこわ 卵スープ 美生柑 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『磯(いそ)おこわ』にはひじきやこんぶなどの海の食べものがつかわれています。ひじきやこんぶは海そうという海の植物です。海そうには体の調子をととのえてくれるミネラルがたくさんふくまれています。

今日の給食5/24(月)

画像1
献立 菜飯 白身魚の変わりソース 呉汁 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『呉汁(ごじる)』とは大豆を水にひたし、すりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉をみそ汁に入れたものを「呉汁」といいます。
大豆には体をつくってくれるタンパク質がたくさんふくまれています。

今日の給食5/21(金)

画像1
献立 二種フランス レンズ豆のシチュ― いちご 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『二種フランス』はガーリック味とはちみつマーガリン味の二種類のパンです。今日はパンや果物など手をつかって食べますね。給食前にしっかり手をあらって、きれいな手でたべましょう。

今日の給食5/20(木)

画像1
献立 ごはん 四川豆腐 切り干し大根入りサラダ 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『四川豆腐』とは中国四川省という地域の四川料理のひとつです。
四川料理は辛さのある調味料をつかった料理が特ちょうです。
今日の四川豆腐も少しピリッとした辛さがあります。ごはんと一緒にたべるとおいしいですよ。

今日の給食5/19(水)

画像1
献立 酢五目 魚の塩焼き みそ汁 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『酢五目』とは酢飯にたくさんの具材を混ぜ込んだ、東京都伊豆大島の郷土料理です。お酢には殺菌効果や免疫をあげてくれる力があります。しっかり食べて元気な体をつくりましょう。

今日の給食5/18(火)

画像1
献立 北海ラーメン グリーンサラダ 美生柑 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『グリーンサラダ』にはキャベツ、きゅうり、グリーンアスパラがつかわれています。
グリーン=緑の野菜には体の調子をととのてくれるビタミンやミネラルがたくさんふくまれています。

今日の給食5/17(月)

画像1
献立 ごはん ししゃもの南蛮づけ あしたば麺入りすまし汁 煮浸し 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『あしたば麺入りすまし汁』の
“あしたば”とは八丈島(はちじょうじま)という島でとれる食べることのできる葉です。今日はそのあしたばをねりこんだ、めんがつかわれています。

今日の給食5/14(金)

画像1
献立 七穀わかめごはん 魚の香味焼き 吉野汁 キャベツの土佐酢和え 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『吉野汁』とは奈良県の“吉野”というちいきで主につくられている“くずこ”というトロみをつける調味料をつかっていたことから吉野汁という名前になりました。現在はくずこではなく、かたくりこがつかわれています。

今日の給食5/13(木)

画像1
献立 キムチチャーハン ワンタンスープ フルーツヨーグルトかけ 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『フルーツヨーグルトかけ』につかわれているヨーグルトは牛乳からできた食品です。他にも、チーズやマーガリンも牛乳からできています。牛乳には骨をつくってくれるカルシウムがたくさんふくまれています。

今日の給食5/12(水)

画像1
献立 ごはん ひじきふりかけ 新じゃがのそぼろ煮 キャベツの辛子じょうゆ 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『新じゃがのそぼろ煮』の“新じゃが”とはふつうのじゃがいものしゅうかく時期より早く、しゅうかくされたじゃがいものことをいいます。新じゃがは水分が多く、みずみずしいのがとくちょうです。

今日の給食5/11(火)

画像1
献立 きな粉揚げパン ひよこ豆のスープ いちご 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『きな粉揚げパン』はあぶらであげたパンに、きなこやさとうをまぶしたものです。揚げパンは昔、小学校を休んでしまった子どもに、おいしいパンをとどけようと考え、つくられていたものだったそうです。

今日の給食5/10(月)

画像1
献立 麦ごはん 魚のしょうが焼き にらともやしのごま醤油 さつま汁 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『魚のしょうが焼き』には“あじ”という魚がつかわれています。
あじのあぶらには頭のはたらきをよくしてくれる栄養がたくさんふくまれています。しっかりたべて勉強にとりくみましょう。

今日の給食5/7(金)

画像1
献立 鶏ひき肉のカレーライス みそドレッシングサラダ 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『みそドレッシングサラダ』につかわれている“みそ”は大豆からできた調味料です。みそには体をつくってくれるタンパク質がたくさんふくまれています。のこさずきれいにたべましょう。

今日の給食5/6(木)

画像1
献立 中華混ぜごはん 春雨スープ 美生柑 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『中華(ちゅうか)混ぜごはん』には“もち米”といっておもちを作るときのお米がつかわれています。そのため今日のごはんはモチモチした食感になっています。しっかりよくかんでたべてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31