2年生 生活科

画像1
舟渡小の2年生は野菜を育てます。

今年度は、サツマイモ・トマト・ナス・ピーマンを育てます。
5月17日(火)にトマト・ナス・サツマイモの苗植えをしました。

学校地域支援本部の方々に手伝ってもらい、トマトやナスの苗を観察し、苗の植え方を教えてもらいました。
トマトとナスが同じ仲間の野菜だということをはじめて知った子どもたちからは驚きの声が上がっていました。

2年生 運動会練習

画像1
運動会本番がいよいよ今週となりました。
舟渡小の全学年が、本格的な運動会練習に入っています。

写真は2年生の練習の様子です。

今年の2年生は、鳴子と呼ばれる楽器を利用して、音と動きを合わせることを大事にしています。

運動会本番をお楽しみください!

運動会に向けてのライン引き

画像1
 5月9日の放課後、舟渡小学校では運動会用のライン引きを行いました。
今月末に行われる運動会に向けて、各学年で本格的に練習が始まりました。舟渡小の校庭も運動会で利用するラインを引いて、運動会用に変身です。
 雨が降ったり、暑かったりすると思われますが、運動会本番まで元気に練習に取り組みます。

6年生 クラス旗制作

画像1画像2画像3
「 クラス旗制作 」
運動会の表現、「 FUNADO ソーラン (6年)」で掲げるクラス旗の制作を、実行委員中心に放課後図工室で取り組みました。
 各クラスにテーマがあり、クラスみんなが一致団結するシンボルをデザインしました。手や腕など絵の具だらけになりながら制作し、ついに完成しました。

第2回 委員会活動

画像1
5月9日(月)に第2回委員会活動が行われました。
 各委員会で、運動会に関する係の分担が決められています。放送委員会では、「プログラム」係のため、委員長を中心にアナウンスをする担当学年などを決めました。また、運動会を盛り上げるためのフレーズも考えました。
 高学年として学校の行事に携わる姿が立派です。

令和4年度 離任式

画像1画像2画像3
4月28日(木)に離任式が行われました。
昨年度、お世話になった先生方に1ヶ月ぶりにお会いすることができました。
一つ学年が上がり、立派な姿を見せられたと思います。
また行事などで頑張っている姿を見てもらえたら嬉しいです。
先生方、ありがとうございました。

2年生 消防写生会

画像1画像2
「はたらく消防写生会〜2年生〜」

舟渡小学校に消防車が来ました。2年ぶりのはたらく消防写生会です。
2年生は、大きな消防車をじっくり見ながらクレヨンで描きました。
図工の先生からの今日のポイントは「ダイナミック」です。

2年生は画用紙からはみ出すくらいに画面いっぱいに思い思いに描いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31