新しい玄関

画像1
大規模改修も佳境を迎え、工事は急ピッチに進んでいます。9月21日から3・4年生の新しい教室での学習がスタートする予定です。
玄関の天井は無垢の木材で仕上げられていて、温かみが感じられます。

オンライン研修会

画像1
午前中の「学びのエリア研修会」に引き続き、午後はオンライン研修会を行いました。
これは、クロムブックを活用したオンライン授業ができるようにするためのものです。
授業の配信の仕方や学習課題の送信の仕方などを学びました。
まだ手探りの状態ですが少しずつ慣れていきたいと思います。
この研修会には志村第五中学校から2名の先生が参加してくださいました。

学びのエリア研修会

画像1
志村第五中学校で小中一貫教育の研修会を行いました。
教科別に6グループに分かれ、「読み解く力を高める指導」について意見交流をしました。
また、共栄大学の島内先生から「小中連携教育」について、国の方針や他地域の取組を踏まえて、その必要性の講義をいただきました。
五中との連携は、研修会を重ねることに深まっています。

きれいにしました

画像1
画像2
新学期が近づいていました。
今日はプールの倉庫を掃除しました。
舟渡小学校では、水泳指導が1学期で終了しているため、来年のためにプールの環境を整備しました。

5・6年生 科学工作教室

画像1
画像2
画像3
ゼンマイじかけのロボットを作る教室を開催しました。
地域コーディネートやボランティアの方のお手伝いがあり、きめ細かなサポートがあり完成することができました。

子供たちの感想
・難しかったけれど、みんなとやって楽しかったです。かわいいロボットができました。
・最初に配られた材料で、動画で見たロボットができるかなと思いました。複雑なことをしながら、ロボットが出来ました。
・ロボットにいろいろデコレーションしてみました。

クロムブック研修

画像1
 夏休みに自宅に持ち帰っているクロムブックは、少しは使えるようになったでしょうか。
 今日は、クロムブックを使った授業を行うための教員研修をしました。互いの意見を交流できるソフトの扱い方を学びました。

心を込めて

画像1
今年の1学期の終業式は、例年より1日遅い7月21日でした。普段の掃除はコロナのため床を掃くことしかしていませんが、この日は、どの学級でも特に丁寧に教室をきれいにしました。
2年生の教室では担任を先頭にみんなが黙々と仕事に取り組んでいました。

新しい電子黒板

画像1
2学期より電子黒板が新しくなります。(現在、設置作業中です。)ディスプレイ型で大きさは75インチあります。この新電子黒板は、教員用のChromebookとつないで使用します。従来よりも幅広い使用方法が考えられ、子供たちの学びの向上に役立つと考えられます。

担任からのメッセージ

画像1
夏休みも3週間目に入りました。
この夏は、大規模改修で多くの工事関係者の方が、校舎のいたるところで暑い中を懸命に作業され、改修は着々と進んでいます。
終業式の日には、担任からのメッセージが黒板に記され、子供たちは1学期の成長の軌跡をたどることができました。
舟渡小の皆さんも元気に過ごしていることでしょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31