舟渡桜 開花

画像1
画像2
冷たい雨の一日となりましたが、玄関前の桜が開花しました。
25日に卒業式には、桜がお祝いしてくれそうです。

6年生 中学数学

画像1
画像2
6年生は理科の学習内容が終わりました。
学習指導要領に定められた時間を超えた時数を活用して、理科の時間に中学校数学の先取り学習をしました。
内容は、中学に入るとすぐに学習する「正の数 負の数」です。
例えば、−17+1+13−8のような計算です。

考え方を聞いた後、6年生は計算問題に取り組みます。

テーブルからは、こんな会話が聞こえてきました。
「ここがわからない。」
「0よりも7大きいから」
「私もわからない」
「だから私は、( )なしで考えた」
こんな会話から、主体的な学びの空気を感じました。

先取り学習は、つまり予習です。
3月に4年生が5年生の社会の教科書を視写したとき、予習することで見通しや自信がついたとの声があったように、6年生も同じ気持ちとなっているはずです。

未知のことを知るは、子供たちの心をワクワクさせます。

いこいの広場

画像1
画像2
画像3
 遊び山があった校庭の西側に植栽と花壇ができました。
 公園のようになりました。
 立派な飼育小屋もお目見えしました。
 バス通りからも見え、さわやかな緑の風が吹き抜ける素敵な空間です。

安全マップ作り

画像1
画像2
3年生は、3月15日(火)に安全マップ作りの町探検に行ってきました。
各クラスに分かれて学区域を回り、「見えにくいところ」「入りやすいところ」を探しました。
子供たちは周りをよく見て、危険な場所を探し、写真に記録することができました。
今後の学習では、町探検で見つけた危険なところを地図にまとめていきます。

4年生RST教室を終えて

画像1
年度末の午前授業期間中の放課後を活用した4年生のRST教室(5年生の社会科の教科書の視写と意味調べ)が6日間の予定を終えました。
参加した子供たちの感想を紹介します。

 
〇5年生の予習が友達と一緒にできて楽しかったです。またあったらやりたいです。

〇初めてリーディングスキルにやって今回視写してわからない言葉の意味を調べるということをしました。 文章の中にはたくさん知らない言葉がありました 。私は意味調べや書くことが好きなので、これからこの続きをしていきたいと思います。

〇最後までいけなかったけど、これだけ学習したら、5年生の予習はバッチリだと思いました。

〇5年生はこんなに難しいことをやっているということが書いているだけで分かります。やっぱり5年生はすごいと思います。

〇リーディングスキル教室は楽しかったです。ありがとうございました。

〇5年生で習う学習をみんなより先にやれたから良かったです。全文視写が大変だったけれど 、だんだんやっていくうちに、簡単になってきて、最終的にはもっとやりたいという気持ちになりました。

〇字を書くのも早くなって、みんなと一緒に勉強できて楽しかったです。

〇5年生になったらこんなに難しいことを学ぶんだなぁと思って、少しでも予習をしておいて良かったと思っています。

〇途中からの参加だったけど頑張って書きました。終わる時間も早かったり遅かったりいろいろあったけれど、この時間が楽しかったです。

〇桂先生、校長先生ありがとうございました!

〇5年生の予習なのですごくみんなより進んでいるのが分かりました。5年生になったら今より倍頑張ります。

手作りおもちゃ

画像1
画像2
 今年度、何度もゲストティーチャーとして授業を支援してくださった深井先生が来年度の打ち合わせに来ました。
 先生の手作りおもちゃに引かれて6年生が校長室にやってきました。
 深井先生のまわりに集った6年生は実に楽しそうでした。

威風堂々

画像1
 5年生は卒業式で卒業生を「威風堂々」の演奏で迎え、「喜びの歌」で送り出します。
 昨日から放課後の時間を使い、楽器の練習をしています。

 5年生にインタビューしました。
〇もっと合わせられるように、日々練習します。
〇今日、初めて合わせてみました。わからないところは、協力して教え合っています。
〇曲を合わせるのが楽しいです。
〇初めて合わせみたが、うまくいってよかったです。

 音楽の先生より
〇休み時間、放課後に音楽室に来て、練習を頑張っています。

コニュニティスクール委員会

画像1
 本年度最後のコニュニティスクール委員会を開催しました。
 保護者による学校評価の報告、来年度の学校経営方針の承認をいただきました。

 コニュニティスクール委員会の委員長から次のメッセージをいただきました。
「学校は常に課題をコニュニティスクール委員会に説明し、その改善のために協力できたと感じている。今後も学校の教育力が向上できるように努めていきたい。」

コニュニティスクール委員の皆様のご支援に感謝しています。

リーディングスキル教室

画像1
画像2
 今年度は通知表作成のために、本日から14日までの6日間を午前授業としました。この時間を活用して、4年生は希望者によるリーディングスキル教室、5年生は卒業式の演奏の練習時間に充てています。

 読み解く力を高めるために、冬休みは5・6年生、今回は4年生を対象にリーディングスキル教室を計画しました。4年生のリーディングスキル教室は、5年生の社会科の教科書を視写し、国語辞典で意味調べを行い、自分のペースで取り組みます。

 会場の図書室は、鉛筆が走る音だけしか聞こえません。一人一人が集中して取り組んでいることが伝わります。課題が終わった子や用事がある子は、予定時間より早めに退室します。早く終わった子の中には、図書室の本で読書をしながら友達を待つ姿もありました。

 5年生の社会科は、国土・農業・水産業・自動車工業・マスコミ・防災などを学習します。教科書を書き写すことで、こらから始まる学習の全体像を把握し、マスコミなどの報道にも関心がわくと思います。

卒業を祝う会

画像1
画像2
画像3
 卒業を祝う会を本日開催しました。
 卒業生一人一人を紹介するスライドの上映後は、
 子供たちからおうちの方へ手紙を渡しました。

 その後、1・2組とも合奏を2曲披露しました。
 楽曲は、
  1・2組「江 〜姫たちの戦国〜 メインテーマ」
  1組  「友よ この先もずっと」
  2組  「栄光の架け橋」
 担任の指揮のもと心を一つにして、曲を奏でました。
 体育館に響き渡る余韻が心に届きました。
 立派に成長した姿に感慨もひとしおです。

 卒業の記念品として、図書館の椅子10脚を寄贈いただきました。
 企画・運営をしてくださった卒業対策委員会の皆様、ありがとうございました。

5年生キャリア教育

画像1
画像2
画像3
志村第五中学校の9年生がゲストティーチャーとして来校し、5年生に様々な話を聞かせてくれました。
中学校での学習や生活、好きな物、6年生の時の思い出など、5年生が一生懸命考えてきた質問に答えるとともに、「周囲への配慮」「多角的に物事を見ることの大切さ」「具体的な進路」について等、大人が聞いていてもなるほどと思うような話もしてくれました。
舟渡小を卒業して3年、大きく成長した姿を見ることができて嬉しく思いました。
5年生も9年生の話を興味深く聞き、これから先の見通しをもてたようです。
具体的な話が聞けたからか、「中学校へ行くのが楽しみになりました」や「アドバイスをもらって、6年生に向けて前向きな気持ちになれました」という感想も聞かれました。今日の経験を糧に、来年度舟渡小を引っ張っていってほしいです。  

4年生のときの元担任

薬物乱用防止教室

画像1
画像2
 6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。
 毎年、東京けやきライオンズクラブの方が薬物のおそろしさや断ることの勇気についてお話をしてくださいます。
 今日は、地域の保護司さんも参加してくださいました。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 本日の6年生を送る会は、体育館に6年生、5年生と代表委員が集い行われました。
他の学年は教室で配信される映像を視聴しました。
 最初に6年生から5年生に舟渡小が校旗引き継がれました。
 次に各委員会の6年生から5年生の副委員長への引き継がありました。
(写真 上)
 そして、6年1組「江」、2組「栄光の架け橋」の演奏の披露がされました。(写真 中)
 その後、自分たちが作った雑巾を6年生が各学級に届けました。(写真 下)

 下級生たちは6年生の大きな背中のあこがれと感謝の眼差しを向けていました。

避難訓練

画像1
 今日、事前の予告なしに避難訓練をしました。
 訓練の放送が入ると、広場にいた1年生は遊びをやめてクラスごとに並んでいました。

新1年生保護者会

画像1
コロナ感染が収まらないため、今年の新1年生保護者会は書類の受け渡しと個別相談のみ行いました。
お伝えする内容は、後日動画配信する予定です。

6年生の思い

画像1
画像2
画像3
 明日は、3〜5年生の音楽会です。
 今日の午後、6年生は会場準備をしました。
 
 椅子はひとつひとつ座面を拭き、
 ミニキーボードはすべて新しい電池に取り換えたりしました。

 音楽会の運営を担ってくれるのも6年生です。
 舟渡小学校は、働き者の優しい6年生に支えられています。

がんばれよ!

画像1
画像2
画像3
 今日、4年生は音楽会のリハーサルをしました。
 1組の演奏が終わると、見ていた他のクラスから拍手がわきました。
 3組の子は、
 「木琴のリズムは難しいけれど、1組はすごい。」
 と感心していました。

 3組のリハーサルの番になると、1組の席から、
 「3組、がんばれよ!」
 今度は声援が飛んでいました。

青の広場

画像1
画像2
校舎の大規模改修によって、校舎と体育館の間がゴムチップ舗装になりました。土の校庭と異なり、雨が止めばすぐに使うこともできます。

この部分は青い塗装が施されているので、「青の広場」と呼ぶことにしました。
青の広場では、今日は5年生が体育の学習に、低学年は縄跳び遊びに興じていました。

「幸せ」について

画像1
今日は6年2組で「幸せ」について考える授業を行いました。
早稲田大学の4年生をゲストティーチャーとしてお招きしました。
ゲストティーチャーの感想を紹介します。

今回「幸せ」というテーマで授業をしてみて、子どもたちが、たくさんの違った瞬間に幸せを感じていること、思い思いの「幸せな人生」を描いていることを実感しました。
また、周りに支えられているとか、感謝できる、といった他者との関係から自分の幸せを定義づける生徒が多かったことにも驚きました。
これから長い人生を過ごしていく中で、子どもたちが折に触れてこの原点に立ち返りながら、自分なりの幸せを掴み取っていってくれることを願っています。

心地よい音色

画像1
音楽室から心地よい音色が流れてきます。
19日の音楽会の向けての練習が佳境に入っていました。
感染対策を講じながら本番を迎えたいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31