学校目標「明るく心豊かな子」「深く考える子」「ねばり強く行う子」「じょうぶな体の子」

1学期最後の給食<ナン キーマカレー>

 7月19日(水)1学期最後の給食はナン キーマカレーでした。
 そして、デザートにはスイカをだしました。

 ナンは工場から納品いただいたものですが、栄養士さんと調理員さんが教おいしく食べられるようにと、調理室で蒸して教室で食べるときにもふっくらするように工夫してくれました。はじめは焼いてみたところ、冷めると表面が固くなっため、蒸すことにしたそうです。
 
 写真のホワイトボードのメニューは給食委員の児童が毎日、書いてます。
 学期終わりの給食デザートは子どもたちに予想外だったようで、はじめは「スイカ・・・?」と書かれていたそうです。
 子どもたちの中には別の期待があったようです。

画像1
画像2

7月7日(木)の給食<七夕の行事食>

給食メニュー

 ・五目ちらし寿司      ・豆アジの唐揚げ
 ・あしたば麺入りすまし汁  ・牛乳

 7月7日、4年生と五組で七夕交流集会が行われました。
 短冊に書いた願い事を発表し合い、七夕にちなんだクイズをだしあって、楽しい時間と空間、心を共有しました。
 次のクイズがありました。
 Q「宮城県仙台市で行われる七夕祭りは7月7日に開催される。〇か×か?」
 子どもたちの回答は○が多かったです。

 さて、給食も七夕の行事食でした。
 七夕には昔から短冊に願いを書き、笹や竹にちょうちんや短冊を飾ります。冬でも緑色を保ち元気に上へ上へと伸びていく笹や竹の生命力の強さにあやかって、願いがかなうよう、つるすようになったそうです。
 すまし汁にはあしたば麺を天の川に見立て、星形のお麩を入れました。
 栄養士さんと調理員さんが「みんなが健康で元気に勉強、運動に励めますように。」と願いながら、見た目も楽しんでもらえればと思って作ってくれました。
 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31